Ikkeさんのモチモノ一覧 (47)
-
ThinkPadはこうして生まれた
ThinkPadの現在過去未来。
ひさびさに本屋さんで手にとって買った1冊です。ふだんはamazonばかりですが、現物を見てから買いたかったので。ThinkPadの開発エピソード集的な...
-
ふぉっくす紺子ちゃん2.0+
残り物には福がある?
クレバリーの閉店袋に入っていました。買ったのは最後の1個。マウスパッドが大量に入っていたのですが、そこに挟まっていました。これ1冊で元...
-
Visual C#2005 逆引き大全500の極意
C#のお勉強用に
印刷の機能の参考用にを買ったわけですが、WindowsFormの基本的なことは省略されていたので、こちらも合わせて購入。以外に図版なども大量に載っ...
-
C#によるプログラミングWindows 上 (マイクロソフト公式解説書)
C#の学習用に・・・
ずいぶん前に買ったまま放置していた本をC#のお勉強用に取り出しました。作者はCharlesPetzold。Windows3.1の頃に名著「プログラミングWindows」を書か�...
-
Visual C#2005逆引き大全至高の技 データベース+―SQL Server/Oracle/MySQL/Access対応
今更C#のお勉強
いきなり投げ込まれた仕事がC#での開発案件。いままでVC++にMFCの世界だったので、参考資料を収集中。まずは、印刷関係の資料が欲しかったので�...
-
月刊アニメスタイル第4号 (ねんどろいどぷち ホシノ・ルリ付属)
ルリルリ
字がいっぱいのアニメ雑誌アニメスタイル。第4号はナデシコ。うっかり電車で読んでいたら、乗り過ごしてしまいました。それくらい、読み始め�...
-
月刊アニメスタイル第5号 (ねんどろいどぷち 山中さわ子付属)
トップが熱い
月刊と言いながら、毎月の発行が怪しいアニメスタイル。当初予定から延期され、予約したお店であやうく受け取れなくなるところだったのを確�...
-
マイクロソフトで学んだこと、マイクロソフトだからできること。
いただきました
こちらもカンファレンス会場でいただいた物。1クリック100円募金コーナーにて。今年のImagine Cupの日本からの出場者が作ったシステムを展示して...
-
Microsoft Office 365入門 オフィスワークを根底から変える マイクロソフトのクラウドサービス
いただきました
カンファレンスのOffice36のデモブースでアンケートに答えていただきました。いただける本はこれと「できるOffice365」と選べたのですが、Officehaあ�...
-
ぴあ [最終号]
最終号なので買いました
近所で変えるかと思っていたらあっという間に品切れで再版分をネット書店で購入する羽目に。届いた頃は忙しかったので今頃開封。版も大きい�...
-
蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾
何もかも皆懐かしい
買ったのは、当時まだあったザコン館。マウスパッドがおまけについていた記憶があります。記事では、MIFESやらPMDやらV30やらを当時の方々が語っ...
-
鉄道少女漫画
友人に勧められました
待ち合わせの時間つぶしに寄ったブックオフで購入。選んだ理由は、ちょっと前に知り合いが「このまんががおもしろかった。おすすめ」とつぶ�...
-
会員限定 キャラクターイラストの描き方―女の子を可愛く描く キャラクターイラストの制作過程
サイン入りです
2月の初旬にプランタン銀座で行われた展示会の会場で購入。在庫切れなので注文したところ「会場で注文された分にはサインが入ります」という�...
-
Adobe InDesign CSマスターブック―for Macintosh & Windows
InDesignのお勉強
とあるカタログの作成をしているのですが、こちらはデータの作成を担当しています。xmlで渡して組版をしているのですが、どこまでできるのか�...
-
手塚治虫物語 (1960-1989)
持ってます
副題に「漫画の夢、アニメの夢」とあります。手塚治虫の死後に書かれたものです。虫プロを作ってアニメを制作するところからなくなるまでが�...
-
Adobe Creative Suite 2オフィシャルトレーニングブック
勉強用に買いました
Adobeオフィシャルのトレーニングブックです。ちょっと古いバージョン用ですがお勉強用に買いました。ソフトを買ってから買うのもなんですが。...
-
Theme:Spatiality PCオーディオ ガイドブック 修正第1版
修正版が出ました。
こちらの本が完売になり、増刷分が修正第1版として発売されました。変更点は作者さんのサイトによると・誤字脱字の訂正・抜けていた画像の追�...
-
All about ThinkPad 1991‐1998―History of the IBM ThinkPad notebook computers
初期のThinkPadのすべてがわかる
1998年に出た本です。PS/55noteからのThinkPadの歴史が詰まっています。まだ、パソコン通信で情報がやりとりされていた頃でしょうか。だいぶ昔に読�...
-
鉄道博物館 図録
まだ、行ったことがないのです
秋葉原の交通博物館には、近いこともあってずいぶん通いました。しかし、大宮に移ってからの鉄道博物館にはいまだに足を運んでいません。そ�...
-
おやこでふれあうにぎにぎしまじろう (さいしょのいっぽシリーズ)
持ってます
こどものおもちゃにいただきました。しまじろうの人形です。手足それぞれ、鈴がなったり、からから音が出たりします。背中に紐がついていて�...