yookano794さんのモチモノ一覧 (205)
-
会員限定 PROP7728, Den märklinga orgeln i TJÄLLMO
本来のラベルが出たので買い直し
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 PROP7712, Gotik
propriusのオルガンとしては入手しやすい一品
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 PROP7789, Pachelbel ur Magnificat Pro Organo
初めて見た品、ヨハン・パッヘルベルの作品
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 PROP7789, Pachelbel ur Magnificat Pro Organo
ジャケットが良好なことを期待して、おかわり
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 リヒター/バッハ、リスト オルガン・リサイタル(DECCA)
金文字/オレンジ/外溝盤は、やはり一味もふた味も違う
先に登録してある英DECCALXT5110のラベル違いである。先の銀文字/オレンジ/内溝盤は、悪くは無いが、音が中心に固まっており、パイプオルガン作品...
-
会員限定 バッハ:Bach Organ Recital
アルヒーフ Archiv 以前のオルガンのモノラル盤、2枚目
バッハBWV1052の聞き比べをするに当たり、レオンハルト1965年録音とコープマン1988-90年録音の間が、やけに開いていることに気がついた。そこで、�...
-
会員限定 バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 他 旧盤[stereo]
禁断のDECCA SXL2xxx、3枚目ですが何か?(苦笑)
先に入手していた、同じジャケットのSXL2219(A面:ZAL-4777-1E、B面:ZAL4778-2E)の「内周部分に盛大な音割れっ!!」があることについては、ココ↓に書い�...
-
会員限定 バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 他
禁断のDECCA SXL2xxx、しかも2枚…(^^;)ゞ
独DECCAの幻想曲ト長調他を入手してまもなく、いつも行く中古店で見つけたのが写真3。記憶にある黄色のジャケットではないし盤質Cなので、迷っ�...
-
会員限定 ファリャ:三角帽子/仏VSM
レコードは忘れた頃に欲しくなる…orz
ファリャの三角帽子と言えば、私にとっては、DECCAのアンセルメ指揮/スイス・ロマンド管弦楽団のものだった。実際に聞いた訳ではなく、エソテ�...
-
会員限定 ファリャ:三角帽子/仏VSM
保管用のおかわりを確保できました
ファリャの三角帽子と言えば、私にとっては、DECCAのアンセルメ指揮/スイス・ロマンド管弦楽団のものだった。実際に聞いた訳ではなく、エソテ�...
-
会員限定 DGG LPE17069, Hiroshima Orgelkonzert aus der Weltfriedenskriche mit Werken von Johan Sebastian Bach
冬木透氏が学生時代に録音を手伝ったというレコード
元々音楽そのものに興味があるのでは無く、好きな特撮/アニメの資料という位置づけで、BGM集を購入してた。しかし、聞き続けていれば自然と好�...
-
会員限定 バッハ:トッカータとフーガ ドリア調 BWV538 他/ karl Richter an der Marienorgel [mono]
激闘!ボット来襲、終了6秒前!!
オルガンのレコードは、基本的にpropriusかバッハ&カール・リヒターに絞って集めている。バッハは聞き慣れていること、カール・リヒターは最�...
-
会員限定 PROP7781, VOX DOMINICA, Gotthard ARNÉR spelar i Värmdö kyrka
傷を付けてしまった盤の保管用
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 PROP7773, PROP7774, PROP7775, JOHANN SEBASTIAN BACH his ancestors and son
バッハ一族のオルガン作品だけの3枚セット、但しPROPHONE盤しか出てこず
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 Friday Night in San Francisco
音楽ジャンルを超越したギターの奥深さが堪能できます
176.4kHz/24bitのリニアPCMハイレゾ音源である。ネットをウロウロしていて、フラメンコのイベント→フラメンコ・ギターの名手→パコ・デ・ルシア→...
-
会員限定 渡辺宙明グレイテスト・ヒッツ1
1とあるので2,3…と期待したのだが、未だ見ない、多分永遠に…(;_;)
渡辺宙明氏の作品から、「マジンガーZ/グレートマジンガー」と「宇宙刑事ギャバン」のサウンドトラック集である。とは言え、通常のサウンドト...
-
会員限定 リヒター/バッハ オットーボイレンのマリアオルガン(TELEFUNKEN)STEREO盤
低域重視ならモノラル、コストパフォーマンス重視ならステレオ、ですかね
カール・リヒターのオルガン作品で、探索予定にしていた4枚の内である。先に入手したモノラル盤独DECCABLK16108のステレオ盤となる。ステレオ盤な...
-
会員限定 英DECCA LX 3026 : BEETHOVEN: Quartet No.11 op.55
盾シリーズ:初めての10インチ盤、沼への入り口
「盾」とは、独DECCAの初期モノラルLPのラベルのマークのことである。ケンプやカール・リヒターのLPで、独DECCA盤が非常に好みだった。そこで、201...
-
会員限定 PROP7780, Bach-Musikanten Alf Linder spelar på Oscarskyrkans orgel i Stockholm
バッハのオルガン曲は、誰のを聞いてもええですな
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 英DECCA LXT 2681, LXT 2682 : TCHAIKOVSKY: Swan Lake op.20
盾シリーズ:長尺でも初心者にお勧めできる名曲の一つ
「盾」とは、独DECCAの初期モノラルLPのラベルのマークのことである。ケンプやカール・リヒターのLPで、独DECCA盤が非常に好みだった。そこで、201...