シミュレーション系のゲーム(シムシティから大戦略まで)はいろいろとやっていたのですが、何故かA列車シリーズだけは気になっていたものの縁がありませんでした。
今回最新作をZIGSOWでみて、電車通勤ゲーマーの私としてはDS判なのがうれしくて、気になるに登録しておいたら、レビューの話があり、外れたら自腹で買おうと思っていたところでした。
従って、これからのレビューは素人ではないけれどもこのゲームに関しては初心者の視点でのレビューになりますので、その点はご理解ください。
昨晩は、始めてみたら止められず、夜中の2時までかかって最初のステージをクリアしました。
コメント (121)
他118件のコメントを表示ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。
YouTube の動画を挿入
YouTube の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ニコニコ動画の動画を挿入
ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください
動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。
ZIGSOWリンク挿入
検索対象とキーワードを入力してください
外部リンクを挿入
リンク先の URL とタイトルを入力してください
URL を正しく入力してください。
oujirouさん
2009/06/24
初心者レベルでのアドバイスとして、「運行時間を見直す」とか「車両の編成長さを調節する」とか読んで、なんとなく勘所が分かった気がして、あとはチュートリアル任せでと電源オンしました。
ゲーム付属の取説については、たぶん子供は一度も読まないんでいきなり始めるのでしょうが、私は一応目を通します。かねてから、操作方法よりはいろいろなアドバイスが載っていると良いのになと、いつも思っていましたので、ヒントあったA列車は合格です。
oujirouさん
2009/06/24
経営課題が3つ出るのですが、最初の2つは非常に簡単です。3つ目のステージクリアとなる条件がいきなり難しくなり、かつどうしてもクリアするには時間がかかる課題(期間損益をプラスに)なので、話が見えていないと苦労するんだろうなと思いました。
蛇足になりますが、期間損益をプラスにする課題をクリアーするには投資も償却も足を引っ張るので、いろいろと投資して安定的に収益が稼げるようになればその後は一切活動せずに見守る野が鉄則になります。
私の場合には建設方法が甘く、いろいろと建て直ししたりしたので、一気に費用が70億ぐらいかかってしまい(そのときの資金力は600億ぐらい)、当然その気は何をやっても赤字になりました。
そのため、5月までいろいろと施策を打った後、翌年10月まで見守るだけ、何かしらいじりたくてもじっと我慢の1年半を過ごしました。
この辺が慣れていないと、ついつい何かと手を出してしまい、目標がいつまでもクリアできない罠に陥るのかなと思いました。
全メニューが見えてくると、お金を掛けずにすることがあるのかもしれませんが、今は時々我慢が必要です。
oujirouさん
2009/06/24
1.駅の位置を建設後にちょっとはいじれないものかと。慣れていないせいもあって、建設した後、ホームの本数を増やそうとしたりホームの長さを伸ばそうとすると、回りとの干渉でできない場合がありました。1マス動かせれば良いのにと思いつつ、壊して再度立て直してと無駄な出費が。
改札口の位置を反対側に持っていけないのも、「実際ならば出来るだろうと」ぶつぶつ文句を言っていました。
2.ホームの延長するのに、必ず両側にスペースがなければ出来ないのは何とかならないかと。片側だけに延伸できる場合にも可能にして欲しいと、ギリギリの位置に設置してしまい、線路が駅を出てすぐカーブする場合には、それがネックになってしまいました。ま、壊して建て直せばいいんですが。
3.チュートリアル段階だからなのでしょうが、街中に線路を通すときに障害物があると、どうしてもそれを回避できません。なんとなく線路の建設余地がありそうなところが、視点を回転させても常に斜め45度からの視点しか出来ないので、高層ビルに囲まれた箇所は確認できませんでした。上空から見下ろせるGoogle earthのような視点があっても良いのではないかと思いました。
oujirouさん
2009/06/24
てっきり無人の荒野に線路を引くイメージがあったもので。
チュートリアルは懇切丁寧で、初心者の私にはちょうど良かったですが、知っている人にはかなり煩わしいかもしれません。
一応取説に目を通していたので、早くこの機能を使いたいのに、というぼやきはありましたが、操作メニューがとにかく多いので、一つづつ慣らしていくこのチュートリアルは秀逸です。
oujirouさん
2009/06/24
時間経過の中でやることがない場合に、、、という不満についてはタイマー機能が追加になり、また車載カメラビューが可能になるなど、メニューが充実してきました。
でも、貨物列車の運行はまた別なコツが必要で、無駄な線路を引いたり、駅を建てては壊したりと、試行錯誤してしまいました。荷物の動きが画面上で直接見えるので、人の動きよりも見えやすい分、かえって色々考え過ぎている気がしています。隣の街へたくさん売り込んで稼ごうとしようとして失敗してしまいました。
自動車の方も、良くまだその性格が把握できていません。てっきり鉄道の駅前と住宅地を結べばいいのかなと思ってのですが、それほど乗客が増えるのでもなく、しばらく悩みそうです。
いろいろ試行錯誤した結果、癇癪を起して第2面は2回リセットしてしまいました。
3度目の正直でどうなる事やら。先はまだまだ、奥深いゲームです。
oujirouさん
2009/06/26
短いながらも鉄道を循環循環線にして、駅と駅で挟んだ地帯を集中的に開発することで、A列車本来の地域が発展していく楽しみが味わえます。開発に加速がつくまではちっとじれったい思いがするのですが、そこをどう我慢するかが腕の見せ所になりそうです。
その一方で、大きな工場がすでに出来上がっているので、その荷物をいかに消費するかが貨物鉄道の収益に直結します。今回のクリアー条件には直接関係しませんが、費用を稼ぐという意味ではポイントです。
このゲームでの多少裏技的なポイントとして、貨物を隣町に運べば必ず売れる点があります。今回、工場群から隣町への線路を3本に増やして、せっせと貨物を運ばせました。そうすると毎年2億円近い利益が確保できます。
手の内の開発だけではとても消費できない工場の生産規模なので、恐らく予定通りの戦術かもしれませんが、いかにもゲーム上のルールみたいで、面白いとするかリアリティが欠けると見るかは、プレーヤー次第でしょう。
oujirouさん
2009/06/26
バスに白電車にしろ、製造した段階では基本属性しか持っていません。台数が増えると名前を付けざるを得ないのですが、非常にシンプルな入力方式しかできず、これは改良して欲しい点です。
・バックスペースでしか修正できない
・すでに名前の付いたものをコピーしたい(属性含めて)
特にバスは、同じ運行方式のバスを名前と属性そのままで5台、10台と大量にコピーしたかったので、いらっとしました。
oujirouさん
2009/06/26
当然出口のある方とない方では立地が大きく違い、駅前であれば好立地でも、駅裏になれば価値が非常に低くなるのは、現実との比較でふに落ちない感じです。
当然、表と裏の違いがあってもいいですが、その差はもう少し小さいのではないかと感じました。おそらく後から駅のホームを拡張する際の制限から、片方だけにしているのでしょうが(改札口のない方のみ拡張される)ホーム本数が3本、4本になっても片側だけというのは、感覚的に違和感大です。(大きな駅になると、両側の価値が均衡しているのかもしれませんが、今のところ、そんな感じはありません)
バス停についても、一般の感覚だと上りも下りの同じ位置にあるので、あえて片側だけのバス停にしているのはこれまた違和感がありました。隣合わせで2個バス停を作って、片側の向きを変える操作に、どれだけの本格性があるのか、ここはむしろ操作性を考えても良いのではないかと。
oujirouさん
2009/06/26
子会社経営が可能になり、株式投資、銀行取引、M&A、株式公開、かなり現実的な企業経営のメニューが増えてきました。
一種の経営シミュレーションができるので、MBAはちょっと無理かもしれませんが、下手な教科書を読むよりは実際の動きが理解できる教材になると思います。
ただ、難癖を言うとすれば減価償却の概念がないことで、鉄道会社のように土地だけでなく建物や構築物を多数抱えていれば(一般的には関連事業としてビルや商業施設を多数抱えていますから余計に)、その償却費用をどうするかが頭の痛い所であり、そこを悩まなくていいのは、ゲーム的には複雑すぎるのを避ける点では分かりますが、経営シミュレーションとするには大きな欠点かなと思います。
oujirouさん
2009/06/26
なんとか黒字基調になったので、株式公開を目指したら、公開時の売り出して資金調達が出来て、あっさりとクリアしてしまいました。拍子ぬけです。
断層ビュー画面で地下資源のありかを見つけて、そこに採鉱所を建てて、その生産物を材料に工場を建設して、それを隣町に鉄道で輸送するという作戦でかなりの収益を生みました。
採鉱所は当然人里離れた山の中にあるので、それを町に持ってくるための道路建設費用がかかるのが普通ですが、そこはゲームですから、人里離れたところにでも大きな工場が建てられますので(通勤の問題は無いのがゲームの良さ)、あとは簡易駅と短い線路を引くだけです。
大きな工場を2か所立てるのに300億ぐらいかかってしまいますが、その威力は絶大です。(当然初年度は建設費用で大赤字になるので、その覚悟は必要です)
株取引と、銀行借り入れは一切手をつけませんでした。
企業の財テクが色々と言われている中、また企業経営の基本としてキャッシュフローがますます重要視されているなか、どうせなら借入枠の設定とか、不動産担保融資と担保処分ありでも、現実らしくて今風かもしれません。
どこまで現実に近づけるかと、ゲームとしての割り切り(操作性)とのバランスは難しいのでしょうが、株式投資は?というのが個人的な感想です。
oujirouさん
2009/06/26
せっかく田舎の駅前に遊園地を作り、隣の駅には水族館を作り、開発が進み出したらホテル群を作ってやろうかと野望を持っていたので、そのまま進めてみようかと。
環状線にして、各駅前に大きめの資材置き場を作り、旅客列車と貨物列車を同時に運行させて、資材置き場がすべて満杯になったら貨物列車の運行を中止して運行費用を抑え、減ってきたら再開するという方式を試しましたが、これは有効でした。
駅前にマンションか雑居ビルを建てて、早めに売って資金回収して次のビルを建てる、そんな常套手段が効果的そうなので、もう少し試してみるつもりです。
ただここまで書くとお分かりのように、鉄道事業での収益よりも、不動産事業の方で稼ぐ方が楽なのは、現実の鉄道会社と同じだと思いました。
ここをあまりやりすぎると、本来のA列車の楽しみ方からずれていくようで、プレイヤーもどう楽しむか悩ましい所かもしれません。(より短期間で目標をクリアする方向は、ひょっとすると間違いかもしれません)
oujirouさん
2009/06/28
最初の建設時に必要な資材をどうやって調達するかは問題ですが、それさえクリアできれば一番規模の大きい工場Cと港を組み合わせて生産物をすべて輸出することで、両者で年間20億円ぐらいの収益が稼げます。
工場の生産物を町の開発で使おうとすると、開発の安定性や、たくさんの個所で利用されないと量が消費できないので、稼ぐには不向きです。
規模の小さい工場Aを建てて、一時の開発で調子がいい時に売り切ってしまうのが賢そうです。その後開発が一段落して稼働率が悪くなっても、自分には関係ない話になりますので、マイペースで開発をしていけばよくなります。
実際には、このペアの成功に慢心して、工場C&港を6か所まで増やしたら採算が極端に悪くなってしまいました。取説を見たら「マップ内で運行する船は常に一隻だけです」という記述がありました。1か所55億円かかる港は売却できないので2か所を撤去し、採算を戻しました。
うまくやれば港1か所につき工場2棟は対応できそうです。
oujirouさん
2009/06/28
その方法論としては、稼げる収益物件を開発して時間をかけて地道に稼いでいくか、早めに売却して売却益で次の開発を再度するかのどちらかになると思います。
最初の方法は確実ですが、プレーする方としては待っている時間が長くなって面白みには欠けます。一方、開発→売却→開発の方は、開発した物件が高く売れるかどうか常に賭けをし続ける感覚がゲームらしくいこと、開発が進むにつれて鉄道の収益が上がっていくペースが速まる、この2点で楽しめます。
自分の場合には、第3ステージクリアの条件の一つが子会社10社以上ということだったので(マンション10棟以上持っていればOK)、投資金額の少ない小さなマンションや雑居ビルを建てて、黒字が出たら維持、赤字だったらすぐに売却で、まず子会社の量を増やしました。
子会社の数の上限が100社だったので、そこから年間1億円以下の利益の所をすべて処分し、再投資をして、という風にスタイルを変えました。
資産が貯まった後は、年間20億円以上稼げる所だけを残し、それ以外は投資してすぐに売却というスタイルに最終的には落ち着きました。なぜそうなったかは、次のコメントで。
oujirouさん
2009/06/28
このため、投資に関して業務部長のコメントが悪くなければ開発大型投資を決断し、竣工したら黒字基調が高くなければすぐに処分して、開発資金の回収と売却益を獲得することを繰り返していました。たまに売却損が出ても、税金が減ったと割り切って投資資金の確保を優先します。
資産を売却することで、固定資産税の負担んを軽くする効果もあります。
売却益が大きそうな場合には、決算数字を締める3月末までには売却を我慢し(3月前に売却すると税額が上がってしまうため)、納税資金を支払う6月1日までに現金化して支払い原資を確保するのがセオリーです。
この辺は、実際の企業経営の基本的な財務戦略がそのまま通用します。
oujirouさん
2009/06/28
子会社数の上限は100社でした。(今までのところ)
バスの台数は30台でしたが、プランのメニューの一つに保有上限を上げるものがあります。(結果何台まで可能かどうかはまだ試していません。)
列車についても同じような上限の設定がありますが、数は確認していません。
バスの30台は少ないかなという気がします。
空港は1か所設置すると、開発メニューから削除されてそれ以上は造れなくなります。
oujirouさん
2009/06/28
実勢に建設してみると、赤字の垂れ流しになりその解消には苦労しました。
建設するにあたっては、かなりの広さが必要なのでどうしても開発が何もされていない荒野の中に作ることになります。(当然、資材調達の苦労もあります。)
てっきり、航空貨物があって、空港に隣接して工場を建てれば、港と同じように稼げるのかなと思っていたら、飛行機は人しか運びませんでした。
従って、空港に隣接して駅があり、フル編成の列車が3~4編成来るようになって初めて収支トントンでした。
空港隣接の環状線はかなり大きなループだったので、開発にはどうしても時間がかかり、何年間も毎年数億円から10億円超の赤字が続きました。
その解消策として、空港の奥の更に荒野側に距離の短めの環状線を建設し、本当に何もない所に街を作ることをしました。その開発が軌道にのって、その環状線にも3編成が走るようになって(空港の両側の環状線で合計6編成が走る)、年間10~20億円稼げるようになりました。
投資効率を考えると、空港は本当に「お楽しみ」の本筋からやや外れたアイテムです。
oujirouさん
2009/06/28
バスが走っていない道路に価値があるのかということについては、少なくともあるということは間違いなさそうです。バスが走らない、開発がほとんどされていないような交差点立地でも、ガソリンスタン出としてはOKが出て、実際に高く処分できましたので。あるいは道路を敷いたことで雑居ビルの評価が高くなったりもしました。
見た目も含めて、当然お金はかかりますが町中を碁盤の目のように整備するのは重要です。そして別のコメントで書く予定の、地下鉄の開発でもそれが重要になります。
oujirouさん
2009/06/28
荒野に環状線を引いて、適当な間隔で駅を建てて、小編成の旅客列車と貨物列車を同じ線路上に走らせます。
資材が調達できる1つの駅の傍に工場を建てて、各駅の傍には資材置き場を建設すると、そこに資材が貯まるようになります。
幸いにしてお金が貯まった段階で始めましたので、各駅のそばにマンションAを(立地が悪いという忠告を無視して)1、2棟づつ建てて、竣工したらすぐに処分します。(確立低いですが売却益が出る場合がありました)
次に雑ガソリンスタンドやコンビニ、雑居ビルを建てて、同じように竣工直後に売却します。
このように持っているお金を徐々に減らしながら強引に開発を繰り返していくと、他社の開発もされるようになっていき、思っていたたよりも早くにデパートや中層ビルが採算合う形で建てられるようになりました。
ドームや観覧車などもバンバン建ててすぐに売却して多額の益が得られるようになると、確かに神ゲーの世界かもしれません。
oujirouさん
2009/06/28
・高層マンションA
・遊園地、タワー
・デパートB、D
・工場C
・港
でした。これらの15物件はがっちり確保したまま、それ以外は建ててば売却を繰り返していました。個人的には大型デパートは面白いです。
実際の私鉄各社がデパートを建てていた気持ちがよく分かります。(現実世界ではもうそんなこと言っていられないのでしょうが)
oujirouさん
2009/06/28
全部は試していませんが(新幹線の誘致は1000億円以上かかるんです)、ツアーと車内広告募集は外れがなかった気がします。
第3者割当増資は3回目の正直でできましたが、黒字が続くのが宜しいようです。
「産業誘致」は操作方法がよく分からず、食べず嫌いで避けています。取説では主に列車開発の説明だけになっていますので、簡単でもいいので全メニュー内容の概要が分かればいいのになと思いました。(新幹線の誘致も1000億円かけてどうなるのか、想像するにマップ内を横断する形で線路が引けるんでしょうが、分からないまま1000億円の勝負は難しいです。もっとも、他の面でチュートリアルが出るのかもしれません。)
oujirouさん
2009/06/28
イメージとしては開発が進んだ街中に後から鉄道を引くイメージだったのですが、とするには今の操作方法では不親切だと思いました。
この段階で初めて分かったのですが、中層ビルや高層ビルを建てると、との地下には基礎杭が打たれて、地下1階には地下鉄が引けません。(地下2階なら可能です)
従って、中層ビルや高層ビルを建て出した後で地下鉄を敷こうとすると、ルートが制限されるか地下2階に敷くしかなくなります。
あと問題は、駅を設置する時に地表面から設置場所を決めることができないみたいなのです。地表の開発が虫食い状態だとそれでも何とかなるのでしょうが、ぎっしり開発してしまった後だと、そこには駅が設置できなくなります。(あとは、1ます分買収して強引に開発するかです)
地下1階の平面図を見ながら駅を設置する場合には、地上の位置関係が分からないまま作業することになりかねません。地表面を見ながら駅が設置できればいいのにと思いました。
駅の配置がきまれば、線路をつなぐ方は基礎杭を避けるだけなのでそれほど難しくないです。
勝手なアイデアとしては道路際のビルの地下が駅にできるようなのも面白そうですが(そうなるとビルの屋上に地下鉄のマークがつく)、制約があるから楽しい部分もあるので、どっちもどっちかもしれません。
oujirouさん
2009/06/28
ゲームですので無条件で可能にはしないで、1段だけ可能にするとか、神戸でやったように切り崩した土は海の埋め立てに使わせるとか、多少の制約をつけても面白いと思います。
ひょんなことで気がついたのですが、地下鉄(地下駅)を建設した結果か、いつのまにかその周りに地下街が出来ていました。この地下街は自分では造れず、買収も撤去もできないのですが、これもメニューで可能になればと思います。(少なくとも路線がいじれるように撤去だけは可能にしても良いのでは)
oujirouさん
2009/06/28
結果、クリアー目標の総資産1000億円に対して7200億円になりました。株式上場もその後の増資もし、格付けAAです。ここまですると愛着もわきますが、正直多少厭きた感じも出てきました。
このゲームは(RPGや大戦略なども同じですが)最初の苦しい段階をどう乗り切るのかが一番面白くて、軌道に乗り出すとどうしてもテンションが下がる(よく言えば落ち着く)という宿命があるような気がします。
新幹線の誘致はやり残していますが、いい加減次の第4ステージに進めてみるつもりです。
oujirouさん
2009/06/29
これまでは「やさしい」で、資産査定が甘くしてあったようです。なるほど納得です。
難しくすると「標準」→「いばらの道」があり、これを見るだけで「いばらの道」を制覇しなければと思ってしまう私は病気かもしれません。
この手のゲームの難易度は2段階が多い気がしているので、3段階はフレッシュでチャレンジスピリットが書き立てられます。
とりあえず「やさしい」ままで新しい面に挑戦です。
たぅさん
2009/06/29
友人宅でディスク取り替えながら、やったのが、
A4・・・
楽しかった思い出も出せぬまに・・・挫折?だった記憶が・・
#正確には、なぜおわったのか、結論出せなかったのかも思い出せませんが。
oujirouさんのレビューみていたら、
なんだかやりたくなってきました・・
どきどきしながら拝見しています。
邪魔だったら、発言消してくださいまし・・^^;
oujirouさん
2009/06/29
すっかりはまってしまい、寝不足気味です。ついついここをこうして、あそこをこうしてとやりだすと30分はあっと言うまです。
思っていたよりも、「やさしい」設定ならばサクサク進むようなので、是非チャレンジしてみてください。
oujirouさん
2009/06/29
最初から高層ビルが何棟かポツンと建っていて、港と工場も出来上がっているので、手の付け所は分かりやすいです。
本土の東の外れに他人資本の採鉱所があるので、そのそばに工場を建てて、輸出専用線を敷いて収入の底上げを確保すると、安心できます。
港3箇所の性格(傍に工場が在るか無いか、マップ内の開発箇所に搬送できるか)が全部違うので、思い切って1箇所は処分してしまい、残りの2箇所はこれまた輸出に専念させました。
マップ内の開発用に確保した工場は、採算が不安定になるのでタイミング見て売却してしまえば準備は完了です。
oujirouさん
2009/06/29
どこに何を建てるか、現地をいろいろと調べるのは実際のビジネスでも必要で、そこにはかなりの時間が必要ですから、その間時間が止まっているのは楽だけど、別もありかなと思った次第です。
反対に、大幅な鉄道敷設をした年に赤字になった場合に、その繰越損失が翌年以降の節税に使えれば良いのにと思いました。実際のビジネスでは、この節税メリットは常に配慮する点なので、ゲームでも使えればいいのですが。
Deep Impactさん
2009/06/29
PC版でもやってみようかな・・・
oujirouさん
2009/06/30
この条件をクリアーするためにはマンション系を多く建てるのが早道なので、それに追従する形で商業系と娯楽系を建てていきました。ペンペン草の生えている駅前に、いちばん小さなマンションAを建てて、見通しの良い道路の交差点付近にコンビニかガソリンスタンドを建てて、というように始めると、意外にすんなり開発ができました。
高層マンションや高層ビルを違和感覚えながらも建ててすぐ売却をすると、早いペースで人口が増えます。でも駅前に高層ビルの一群があって、その周りはペンペン草の広場が広がるという風景は、一種異様です。鉄道の経営もややそっちのけで、とにかく建物を建てて、転売して、次を建てるということで人口は増やせます。(クリアーした時点で、事業収支は赤でした)
鉄道の方も、条件クリアーするためだけに、1番海際の一角に線路だけ引いて、駅もなければ列車も走らないという、とにかく1回クリアーするか作戦でした。
第5面に進む前に、再度難易度を一つ上げた第4面をやってみようかと思っています。開発もややナチュラルに、いきなり高層建築はしないような形で進めてみようかと思っています。
oujirouさん
2009/06/30
是非遊んでやってください。間違いなく脳トレになると思います。
自分の場合は純粋にゲームを楽しんでいるのか、システムの特性(癖)を分析しようとしているのか、両社が混じった微妙な遊び方で楽しんでいる気がします。
oujirouさん
2009/06/30
ちなみに第4面での難易度の違いによる差を調べてみると次のようになっていました。左から、難易度「やさしい」「標準」「いばらの道」です。(いばらの道だと、やさしいの半分以下です)
制限期間 16年→ 8年→ 8年
資本金 1200億円→ 900億円→750億円
開始時資金 586億円→ 286億円→137億円
デパートC 24.8億円→ 15.7億円→ 9.6億円
映画館 22.9億円→ 14.4億円→ 8.7億円
中層ビルD 37.1億円→ 23.2億円→ 13.8億円
ホテルB 39.9億円→ 25.4億円→ 15.1億円
遊園地A 27.7億円→ 17.4億円→ 10.6億円
遊園地B 87.2億円→ 54.9億円→ 33.3億円
こうなると財テクに頼るのではなく、地道に収益を上げるほうも重要視しないといけなくなります。先のコメントで喜んで書いた、「工場+輸出専用鉄道」作戦も、当初の資金が潤沢でないのでかなり厳しくなります。鉄道敷設の間違いも致命的になりかねないので、当初の鉄道開発計画がいっそう重要になります。別な言い方をすれば、よりA列車本来の楽しみ方に近づくのかもしれません。(だから「標準」ですか?)
ちなみに、上記子会社の収益性については、同じ景気状態であればほとんど差はありませんでした。
oujirouさん
2009/07/03
流石に「難易度;標準」は、ゲームバランスが良く取れていて面白かったです。これをクリアすると、「やさしい」が物足りなく思えてくるので不思議です。
限られた予算内で鉄道網をどう整備するか、道路網も多少整備しないと街が活性化しませんがやはりお金がかかるし。建物は建てただけでは運用益が赤字になることが多く、かつ転売しようにも「標準」だと売却益が見込めないし。基本に立ち返って、ある程度の範囲内を集中的に開発するようにしないと資産価値が上がらず勝てません。
当然、出だしでは人口の伸びるテンポは遅く、そのうち加速度がつくはずだと思いながらも残りの年数が気になりプレッシャーを受けるなんて、どこが「神ゲー」だ、神様にノルマは無いはずだ、とぶつくさ言いながら進めるのが、本来の醍醐味でしょう。
oujirouさん
2009/07/03
①鉄道網は環状線にして、旅客列車と貨物列車を同じ線上で運行する。
②環状線の内側に道路をゆるい碁盤目状に建設する(お金が出来たら細かくする、バスを走らせるのは好みで)
③初期段階では、まず駅隣接時にはマンションAを、道路の交差点部分にはガソリンスタンドまたはコンビニを建設する(立地の評価が前向きに出やすいため)
④資金の余裕が出てきたら、郊外に工場Cを作り、輸出専用の鉄道と積み出し駅を設置する(余裕があれば1駅あたり2工場は可能)
⑤開発資金を得るために、株式公開は絶対条件として、鉄道建設費用等で赤字が予想される初年度は捨てて、2年目以降は黒字を維持し、4年目に株式公開する(その前提条件が2期連続黒字であるため)
⑥公募増資が可能であれば、積極的に申し込む
実際にゲームをやってみて(1回だけですが)、それ程間違っていなかったかなという感想です。
oujirouさん
2009/07/03
当然これには景気の良し悪しが関係し、不景気時には売却損が出る物件も、景気が良くなれば黒字になったりします。
標準モードではじめて「不景気」が出現可能になりますが、結構これが2年、3年と続き、悩ませてくれます。
どの景気にするのかをランダムで決めているのか、シナリオが定まっているのかはわかりませんが(調べてみる気力はありません)、第4面攻略時に来がついたら、5年目から7年目までずうっと連続して不景気でした。
8年目に入ったら流石に良くなりましたので、もし条件クリアに悩んでいたのであれば、ここで一気に子会社をあらかた売り飛ばしてマンションを建てまくるという勝負をしたと思います。
oujirouさん
2009/07/03
工場、プラント、遊園地は、運用上の黒字は難しくないのですが(遊園地は努力が必要)、売却はそれなりの額の損が出るため、建てるならば保有し続ける覚悟が必要です。
マンションもデパートも規模が大きいと運用損益も売却損益も大きくぶれるのですが、うまくいった場合の利益が大きいのが魅力です。立地的にも規模が小さいと(マンションA、デパートA)周りの発展度合いに大きく影響を受けますが、規模が大きいと(マンションC、デパートD)だと自分自身の影響力が周りに発揮できるためか、逆に立地条件が前向きの評価が出やすい気がしています。(建ててから後悔したこともなくはないですが、周囲の開発を多少行うだけで収支が大きく好転します。)
娯楽関係ですと、映画館と劇場は面白いです。道路に3方囲まれた立地だと、以外に寂しいところでも好立地になったりします。あるいは道路の交差点に向き合う形で映画館・劇場・ボーリング場を建てると、なんかうまくいく気がします。
反対に難しいのは展示場で、特に景気が悪い場合には処分もままならなくなります。水族館には良い思い出がありません。(あくまでもゲーム上)
oujirouさん
2009/07/03
例外的には、運用収益が赤字だが売却益が出る場合には、キャッシュフローの改善という割り切りで叩き売ることも十分ありです。(反対に運用益が十分黒字で、売却すると大赤字という状況も多々あります)
oujirouさん
2009/07/03
第4面であれば港が3つありますので、これは売却できませんから運用面で黒字化しておけば助かります。(私は、輸出に向かない1つは最後まで営業停止のまま放置しました。残りの2港で毎年25億円ぐらい稼いでくれました)
あと先にコメントしたように、輸出専用にわざわざ建てた工場Cが1棟で30億円強稼いでくれました。
oujirouさん
2009/07/03
開発が進んでくると、開発可能な1マス規模の更地が、ビルの陰でわからなくなってしまうためです。産業別マップであれば簡単にこれがわかりますので、この1マスの空き地に、スポーツセンター、料亭、コンビニ等を建てると、周辺の開発が進んでいますので、好立地となります。
建ててすぐ売却するのでも1億円程度の売却益が可能です。(投資金額コンビニ6650万円、料亭1億4200万円を考えると、この両者は採算良いです)
oujirouさん
2009/07/03
業務部長のアドバイスが「なかなか良い場所だと思います。このままでも利益が期待できそうです」でも、実際に建てると周辺の開発が進まないと苦しい場合が結構ありました。
流石に笑顔で「とても良い場所だと思います。すぐに大きな利益を期待できるでしょう」のコメントならばまず大丈夫なので、そんな場所があったら迷わずGoです。
oujirouさん
2009/07/03
投資金額は58億4000万円とかかりますが、立地が良ければ10億円から20億円ぐらいすぐ稼いでくれますし、売却するときも20億円ぐらい儲かります。
先にコメントしたように、若干寂しいぐらいの環境下でも、大赤字にならない程度で回りだすので、開発の初期段階で建てて、その結果次の建物を建てやすくして(立地を良くして)、開発が進んだら収益物件として確保するか、それ程利益が出なければ売り払ってしまうのです。
第4面クリア時にもデパートDには助けられましたが、結果的に街中に乱立することになってしまい、こんなにデパートが多くて大丈夫かという感想はあります。実際には起こりえないでしょう。
が、ゲーム的には、やばくなる前に売却してしまえば街の賑わいが確保される存在に過ぎず、儲かろうがどうだろうが「オレ関係ない」です。
oujirouさん
2009/07/03
銀行からの借入する際の金利(5から15%)にはねるのか、増資の公募の成否に関与するのかではないかと思うのですが、チュートリアルが無いのが残念です。
ランクが上がるたびに、これだけ条件が良くなったと嘘でも言われてみたかったです(笑)。
oujirouさん
2009/07/03
ここからようやくノルマを気にせず、「荒地に街を咲かせましょう」のフリーモードで楽しめます。
開発がある程度進むと自動的に建物が建ち出しますので、未開発部分に損を承知で建てることになります。
このとき1番問題になるのは建築資材の供給で、これが多少あまり気味に回るように貨物列車の編成と本数と運用プログラム(資材の積み下ろし)を組めれば、あとはそれこそ神様の気持ちで、「宜きに計らえ」と言わんばかりに適当に建物を建てて、開発が始まりだすのをじっと見守ってあげればよくなります。
蓋を閉じたときでも進行するモードが生きてくるのはこの状態になってからで、ノルマに負われているときには使う勇気も余裕もありませんでした。
oujirouさん
2009/07/04
20年かかって、ようやく埋めたて地全体に鉄道網と道路網の建設ができました。
その結果、建設できる鉄道の駅は最大80、道路の交差点(曲がり角は含めず)は最大150でした。
こうなると、既にある駅を廃止したり、一部の道路を廃棄して交差点を解消したりという作業が必要になります。
第4面での状況で言えば、鉄道総延長287キロ、道路総延長406キロになっています。この後、
全体的な開発が終わるまで頑張ってみるつもりです。
oujirouさん
2009/07/04
わずか2マスのスキー場はないだろうという感じです。せめてゴルフ場ぐらいの面積はあってもいいのではないかと。立地場所を斜面に拘らなくてもいいのではないかと。
むしろロープーウェイが作れると楽しいのにと思いました。またケーブルカー(または登山電車)もあれば面白そうです。一大スキー&ゴルフ&テニス&温泉リゾート王国の開発に燃えたりして。
oujirouさん
2009/07/04
ただ、景気動向が表示されるといいと思います。開発が進んで、タイマーセットを使うようになると、今年の景気動向が1月1日の秘書のコメントでしか確認できないので、状況がよく分かりません。実際の資産売却等の価格で読めなくもないのですが、経済情勢の表示が常にあってもいいと思いました。
また、子会社経営に関しては、是非一覧表示が欲しいです。収益額の大きい順と、投資金額に対する利回りの大きい順が一目で見られると、より楽しめそうです。額と率のどちらを大事にするか、プレーヤーの好みが分かれそうで、面白いのではないでしょうか。
さらに株式チャートと同じように、過去の実績のトレンドが見られるようになれば最高です。ちょっとした大企業の経営企画室の部長の気持ちが味わえそうです。
oujirouさん
2009/07/04
結果、株主優待のある電力会社、建設会社、不動産会社に各社10億円程度投資しましたが、不景気になると途端に含み損を抱えるようになります。
どうせ買うなら、不景気が続きようやく今年は回復するでしょう、というタイミングが一番かもしれません。でも、正直言って株式投資はやっぱり良く分かりません。
余談ですが、ゲームの中で株価をどのように動かしているのかは興味があります。発行規模が大、中、小とありますので、それに比例して株価の変動性の設定を変えているのでしょが、日々の値動きに関してはその通りですが、中期的な株価の動きはあくまでもその企業の業績と将来性に起因しますから、そのデータが一切ない中ではカジノゲームと同じように作り込んでいるのかなと思いました。
個人的には、A列車にはやはり不要だと思います。
oujirouさん
2009/07/04
工場は傍に交通機関(特に貨物鉄道)がないと経営が赤字になります。そこで鉄道で荷物が運び出せないようにすると、自前で建てるよりも気持ち安くなるぐらいに値段が下がります。
そこまでして買うかという話はありますが、ちょっとした「ハゲタカ・ファンド」の気分が味わえます。
oujirouさん
2009/07/06
最後の方は資金的にも余裕がありましたので、いろいろと変則的な街並みを実験してみました。
①タワーA(東京タワーのイメージ)が6基乱立する地域
特に面白いことはなかったし、映像的にも見栄えが悪くなりました
②神社と寺院を点在する地域(京都や奈良のイメージ)
空いている場所にマンションA(5階建てぐらいのイメージ)が次々に立って、お寺が隠れてしまいちょっと残念な感じに
③1ブロック公園で埋めつくした地域(セントラルパークのイメージ)
そのブロックの周りに一斉にマンションAが団地のように建てられてなかなかの壮観
④ひたすら工場に密接地帯(まさに工場が軒を並べるイメージ)
鉄道輸送で輸出するには好都合でしたが、その周りは一切発展せず
見栄えの良い街並みを作るのは意外に難しく、街並みコンテストがあれば苦労する気がします。ついつい、東京タワーを何基か建てたくなるのは私だけでしょうか。
oujirouさん
2009/07/06
こうなると俄然「金色」で揃えたくなりますが、それはまさにゲーム側の思うつぼだったりして。
第5面は、最初から標準モードでチャレンジするつもりです。
oujirouさん
2009/07/06
カレンダーに竣工日のマーク(安全ヘルメット)が表示されるのですが、それがどの建物の竣工日なのか分かるようにならないかと思います。
また上面の表示画面中に、クリアー目標と連動する住民数の表示も欲しいです。
鉄道上の列車の間隔を簡単に調整できるように、その線の全体と列車位置が一目で分かる機能は強く希望します。最も、等距離に自動配列できるヘルプ機能まで行くと、やり過ぎかもしれません。
oujirouさん
2009/07/06
高層建築をすると建物規制が表示されて、その位置では高層建築ができなくなります。
でも、どういう法則性で出ているのか理解できませんでした。
先のコメントに書いたように、タワーを近所に乱立させても特に問題にならなかったし(本当だったら電波の混信・干渉で大変なことになるのに)、ツインタワーの間に高層ビルも建てられたし、実態と乖離しているような感じで違和感がありました。
タワーだったら、半径何マス以内は高層建築不可、が妥当な所だったのではないでしょうか。
oujirouさん
2009/07/06
しかし収益的には盛り上がらず、結局損切り処分することになりました。
同業が集まることで集客力が増す業種の場合には、そういった効果が盛り込めると開発戦略の幅が広がりそうです。
・映画館を集めてシネコン
・テニスコートと運動施設を隣接させて市民運動公園(競技場やプールも欲しい)。
・レストランを集めて中華街
・高層ビルを並べてオフィス街(当然家賃は高め)
・ペンション(&テニスコート)を集めてペンション村
・旅館集めて温泉街
おそらく近所に同業があると価値が下がるというロジックが組んであると思いますが、5軒以上固まると何かが起こる、のも逆にありではないかと。
oujirouさん
2009/07/08
第4面と違って多少秩序ある開発を心がけたつもりです。ただ、クリアすべき条件の一つ道路敷設の制限は資金的な制約の中で道路建設さえすればクリアできますので、あまり面白くはなかったです。むしろバス路線の数や自動車部門の収益性をクリアすべき条件にしたほうがゲーム性は高くなったのではないかと思います。
内陸部の開発がぜんぜん進んでいなかったので、当然延長戦に突入です。
oujirouさん
2009/07/08
平均株価の動向がリアルタイムで表示されているので、その平均株価(500円台から1000円ぐらいの範囲で変動)の水準(高いのか低いのか)と傾向(上がっているのか下がっているのか)を見て、景気動向もリアルに近い形で推測できます。
画面がにぎやかになりますが、それが標準ということでありだと考えを見直しました。
oujirouさん
2009/07/08
輸出用の線路の長さが短ければ1路線で工場4箇所まで対応可能なのに、内陸部に作ったばかりに1路線で1箇所強しか対応でませんでした。輸送能力が工場の生産能力に劣後すれば工場1箇所で最大20億円程度の大赤字になりますので、あわてて貨物線路を敷きまくりました。
結果、無人の荒野を貨物路線が5本併設する、そこだけ字際にありそうもない怪しげな開発になってしまいました。(全体表示で見ると、図太い白線が目を引きます)
oujirouさん
2009/07/08
また発車時間の調整についても、既存の停車時間の設定ではなく、基点となる駅での時刻表の作成ならびに時刻表情での発車時間の調整ができるメニューがあれば、より鉄道運営のシミュレーションとしてもグレードアップになり楽しさが増すと思います。(ヒストグラムの作成のようなレベルまで行くと専門的すぎて、そこまでは不要かと思います)
oujirouさん
2009/07/08
新たしい列車の開発に取組むのではなく(むしろ避けて)、いつまでもデフォルトの運行速度の遅い列車を使っているのが悪いのかもしれませんが、運行時間の調整は駅側でやりたいのが自然の感覚ではないかと。
oujirouさん
2009/07/08
新設した駅の改札口のすぐ脇にマンションと雑居ビルを1棟づつ建てて、駅と道路に隣接するような立地で映画館と劇場を建てて更に駅の近くに遊園地・水族館・タワーを建てて(それほど立地に関して悲観的なコメントが出ない確率が思ったよりも高かったです)、さらにその周りに商業系のビルを複数、ホテルとデパートを一軒づつ。
ここまで開発して、後駅に止まる列車の本数をそこそこ充実させて、1日の乗降客を600名から1000名ぐらいまで確保できると、開発が自動的に始まります。
荒野に循環線を新設した場合には、隣接する駅を同時に何箇所か開発すると、より乗降客が確保できて、思ったよりも早く動き出します。でも、ここまでするには数年かけて1000~2000億円ぐらいの余裕資金が必要です。でも、それに耐えて5年ぐらいで開発が済めば、資産売却時に多額の利益が取れるようになります
oujirouさん
2009/07/08
内陸部にある大きめな湖2箇所には、それぞれ湖岸を回る線路を敷き、遊園地を置くなどしてリゾート開発用を楽しみました。無理せずそれなりに美しい開発を目指したので、総資産8000億円程度と控えめな結果になりましたが、今までの中で一番きれいな街並みになったと思います。高層ビルや高層マンションも、我慢して数を抑えて乱立させませんでした。
ただし、作品としての開発結果を保存するのであれば、保存可能が3件までというのは、ハード面での制約上仕方がないのかもしれませんが、もう少し何とかならないのかなという気がしました。
開発に必要なデータはなくしてしまい、あくまでも作品観賞用としての画面とか各種データのみがライブラリーとして閲覧もできるようにするのであれば、メモリーの残量を有効活用できるのではないかと思いました。
もちろん、データを外出しできる方が面白そうですが、情報管理や社内のコンプランス体制の問題はちょっとしたトピックスになりそうです。
oujirouさん
2009/07/09
今回クリアすべき条件の一つに「新幹線の誘致」があり、これはまだ試していなかったメニューなので、どうなるのか楽しみです。
開発対象が山に囲まれた谷間なので、トンネル工事を可能にする必要もあり、これまた初めての経験になります。
この辺の全体的なストーリー展開はうまく作っており、なかなかやるな、という感想です。
oujirouさん
2009/07/11
8年3月に、制限期間まで3年残して余裕で達成できました。
新幹線の誘致がクリアーすべき条件の一つにあって、これには1000億円かかかることから、なるべく早期にお金を貯める、ということが優先されます。
ベースとなる地域の開発度合はそれなりにあるため、特定の地域を集中的に開発することで地価が上がり、売却益で稼げるようになります。
今回は、限度額近くまで長期で銀行借入をして、ちっと無理して開発を進めました。4年目に上場して入って資金を返済に回さず、この借入金の返済は条件をクリアした後の長期開発段階でようやく完済しました。
oujirouさん
2009/07/11
1000億円用意して、画面の左右に(また上下に)障害物がない位置に駅を設置すると、5か月待ちます。そうすると駅の両側に高架線で線路が自動的に伸びていき、両側が画面の両側に達すると開通です。途中川があれが鉄橋を、山に当たればトンネルを自動的に作って(費用は発生せずに)いきます。
でも、新幹線が単線で折り返し運転しているので、違和感があります。やはり複線でしょう。
あと、新幹線専用の駅に在来線が乗り入れできないのも不満です。大型駅を開発したいです。地下鉄の乗入れもできるようになれば最高です。
oujirouさん
2009/07/11
最後に遊びで、山間の谷間までトンネルで線路を引いてちょっとしたリゾート別荘地にしてみたり、川に沿って高架線で奥地に分け入り、そこには鉱脈があったので採鉱所を開設したりして遊びました。
最北端と最南端には例によって工場群を作り、トンネルで輸出して安定的な収入を確保しました。ただ工場数と線路数のバランスが悪くなり、貨物専用の地下駅と地下路線でバランスをとりました。
色々と慣れてくるとより凝った路線が敷けるようになり、遊び方の幅が広がります。
oujirouさん
2009/07/11
新幹線と在来線の相互乗り入れができればというコメントを先に書きましたが、他のバリエーションも欲しくなります。
・高架線と地上と地下が一体の駅
・縦と横の交差する駅
・もっと大きな駅ビル
あと、駅の改造がもう少しできるといいのに。改札口を反対側にするとか、片側だけに延長するとか、地下にもホームを増設するとか。
oujirouさん
2009/07/13
と言っても、実は2回ほどやり直しての三度目の正直でのクリアです。
第7面は、乱開発されて赤字垂れ流し路線の見直しがミッションになっています。子会社20社以上はともかく、2年連続黒字化が結構難しい条件で、特に標準モードですと期限が3年以内になりますので、初年から黒字化しないとやばい状況です。
当初の手元資金が170億円程度しかないので、線路を作り直す余裕はほとんどありません。厳しい条件の中でどうやり繰りして赤字を解消するかが腕の見せ所であり、とてもトリッキーであり、A列車の新しい楽しみ方がありました。ある程度ゲームになれたところでこのシナリオを持って来るとはなかなかやるなと言う感じです。
oujirouさん
2009/07/13
・赤字路線は列車編成を短く、運転時間も制約する
・乗客数の多い区間と少ない期間が分かれていれば、途中の駅で線路を切って込むほうだけ営業する
・循環線には短い編成を数多く走らせる
・発達した駅から短距離の所に駅を新設する
・ユーターン型の路線の場合には、途中駅を設ける
・循環線の脇に工場を作り、資材供給システムを作り、かつ残りは輸出して安定収益元を確保する
・内陸部への資材の供給には道路+トラックを使う
全体的に開発が進んでいるので、子会社設立→売却→子会社設立の立地さえ間違わなければ、初年度からの黒字化が可能です。最初は短期を起こして赤字垂れ流しのタワー(唯一の子会社)を処分したので、どうしても初年度は赤字になってしまいました。
また、最初から企業規模が大きいので、銀行借入が最大1000億円まで可能で、返せるのかなと思いつつ結局限度近くまで借りて(期間5年で借りれば、「3年以内にクリアすれば後は野となれ・・」もあるかな、とチラッと考えました)それを元手に財テクをしました。
実際にはギリギリ初年度から黒字化が出来たので、最短の2年間で見事にクリアです。
oujirouさん
2009/07/13
2年連続黒字化しているのですぐに株式公開できるかなと思ったら、純資産が赤字で出来ないではありませんか。そこで子会社投資→売却を繰り返して売却益を稼ぎまくって、3年目の秋にようやく公開できました。
公開時には総資産の30%が振り込まれるので、一気に1000億円近く手に入り、そのまま一気に返済してすっきりさせることが出来ました。この辺の数値は事前に検討しておくと楽しさが増します。お恥ずかしいことに、私は分かっていなくて公開してから増資額にびっくりでした。
この後は、未開発部分に少し手を入れて遊んでみようかと思っていますが、見捨てた部分の路線に抜本的な手を加えるのは、あまり気乗りがしません。むしろ資金がたまったら、地下鉄網を形成してみようかと思っています。
oujirouさん
2009/07/14
子会社がしっかり稼げるようになってからの新幹線誘致は、本当に楽でした。一応銀行借入はおこしたものの、翌年には全額期前弁済できてしまい、その年の収支も黒字でした。
この銀行借入の期前弁済ですが、一括返済しか出来ないので要注意です。
すなわち500億円を一度に全額まとめて借りてしまうと、期前弁済するには500億円+利息が必要です。
でも、100億円×5本で借りておけば、お金が貯まった時点で100億円単位で返済が可能になります。1本で借りても5本に分けて借りても条件になんら差はないようなので、小分けにしてかつ借入期間も適度に分散する形で借りるのが賢そうです。
oujirouさん
2009/07/14
最後の方で開発が進みほぼMAXの収益が稼げるようになった物件に基づき、投資効率を幾つか分析してみました。(好景気を前提)
・工場C 投資額(建物)100億円→年間収益30億円
・デパートD 投資額(建物) 55億円→年間収益50~80億円
・高層ビルA 投資額(建物) 53億円→年間収益40~60億円
・高層ビルC 投資額(建物) 59億円→年間収益40~60億円
・超高層ビルB 投資額(建物) 172億円→年間収益40~70億円
当然立地が良く周辺の開発が進んできることが前提ですが、効率から言えばデパートDは魅力です。
工場Cは30億円で頭打ちですが、景気と周辺の状況に関係なく鉄道で運び出せさえすれば確実に確保できる所が序盤では魅力です。(セットで鉄道や港の収益も稼げる)
高層ビル系については、超高層が意外と効率悪いのかもしれません。(今の画面内の立地が今ひとつなのかもしれませんので、最終結論は一応保留にしてください)
oujirouさん
2009/07/15
UFOらしくない(!)直線的な動きで西の空から東の空に飛んでいき、途中で忽然と消えてしまいました。
形は非常にオーソドックスな円盤型です。
oujirouさん
2009/07/15
また同時にフリーメニューが増え、事由に画面が設計できるようになりました。
でも、マップ作成メニューを操作する段階では、チュートリアルが必要です。
選択可能なパラメーターは以下の6個です。
・平地(0-100%)
・山岳(0-100%)
・森林(0-100%)
・田畑(0-100%)
・住宅(0-100%)
・資材(個)
このうち紛らわしいのは「山岳」で、実際には陸地と水面(海と川)の割合です。100%にすると水面がなくなりますが、0%にしても10%ぐらい陸地は残ります。(完全水の世界にはなりません)
森林、田畑、住宅の割合もチュートリアル抜きでは分かりにくく、全部0にすると一面の草原になります。森林の割合を100%にして、残りを0%にすると一面の森になります。
3つとも50%にすると、平野の半分ぐらいを3等分した形になります。
従って何に対する%なのかが、今ひとつ分かりにくいです。
実際に操作してみると、結構個性的な地形が作れそうなのですが、特定の施設の配置はめんどくさそうなので、触手を伸ばすかどうかは微妙だったりします。
最後に指定した場氏を盛り上げたり盛り下げたりできる機能は「神ゲー」的で面白いです。地面を凹ませたら湖になったときには、本気でちょっと感動しました。
oujirouさん
2009/07/15
「山間の狭い地域でそれほど開けておらず」というシチュエーションは、個人的には大好きです。
境界線に近い地域に地下資源が眠っていることも、おきまりのような取っ掛かりになり、どう料理するか楽しみです。
クリアーする条件として「人口」は、一番シンプルで誤魔化しが効き難いので好きです。
更に、「持っている子会社が全て黒字であること」などが可能であれば、結構面白いと思うのですが。或いは「自社株の価格が○円を超えること」なども素敵かも。(鉄道から離れてしまう方向になるので、その是非はあります)
oujirouさん
2009/07/16
人口5万人は、それまでの経験からそれほど難しくなかったのですが、意外と苦戦したのが鉄道と道路をおのおの200キロ建設することでした。
平地(盆地)が限られているので、トンネルや高架で遠征しないと距離が稼げません。そのため電車や車が走らないのにまず建設するという、かなりご都合主義の需要予想に基づき高速道路を建設する、どこかのお役所仕事のようになりました。
oujirouさん
2009/07/16
①直角に曲がれるのですが、安全性と換気の関係で実際にはあり得ません
②交差点が普通に作れるのですが、これまた安全性と換気の問題で実際にはあり得ません
③踏切が作れるのですが、当然実際にはあり得ません
ゲームですので目くじら立てることはないのですが、そのマスが地中だという属性を持っているはずなので、交差点と踏切は禁止することぐらいプログラム的にも難しくないと思うのですが。
oujirouさん
2009/07/16
鉄道網と道路網が入り組んでいるので、なかなか適当な駅の設置場所がない中、それでも設置して何とか開通させることができました。(線路が自動的に直線で伸びていく際、障害物にぶつかるとそこで止まってしまい、障害物をどけないかぎり回避できません)
意外だったのは、地中に鉱物資源が埋まっている場所では、線路と道路は貫通できないのですが、新幹線は問題なく突破しました。(あわてて採鉱所を設置したのですが無用でした)
oujirouさん
2009/07/17
このゲームの中での一途ケとしては
①株式を上場すると資産総額の30%が獲得でき、銀行借入の利息(5-15%)よりも配当金の負担を軽くすることが出来る
②適切な配当(2%ぐらいでしょうか)を行っていれば増資が可能(総資産の30%)
③3年連続して配当をゼロにすると上場廃止になるが、配当金の支払い負担がなくなるだけ
特にこの③はいただけなくて、今回増資を繰り返して1回の配当金支払い金額が50億円程度になっていた段階で試しに場廃止にもっていったところ、単純に利払い負担がなくなっただけでした。(増資コマンドは表示されなくなります)
現実世界では絶対にありえないラッキーです。
上場メリットをどのように考えるのかは非常に難しいのですが、もっとプラス効果を大きく(各種費用が軽減される、借入金利の水準が数%下がるなど)して、上場廃止になればそのメリットを失うだけでなくイメージダウンの代償としてマイナス効果(各種費用が30%上昇する、銀行借入の限度額が50%に減るなど)が生じるようにすれば、それらしいのにと思います。
なお、上場廃止までの無配を続けた過程では、当然株価は右肩下がりで下落しましたが、「株式併合」が生じたのには、芸の細かさを感じました。(凝る場所がちょっと違うような気もしないではないですが)
oujirouさん
2009/07/20
期限は11年なのですが、6年目でもまだ3万人ぐらいでしかなく、6~8年目には高層マンション建てては売却、また建設の繰り返しになってしまいました。損が出ることも多かったのですが、工業化率達成のために工場を多数建てていて基礎収入はそこそこ厚くなっていたため、収益と相殺が可能なので割り来ることができます。
結果的に北の地方の開発にはほとんど手が出ないまま、主として中央部から南の地域の開発だけでクリアしました、一応1年以上残してのクリアですが、人口を増やす手段としてはどうしてもマンションに頼ってしまったのは情けなかったです。
oujirouさん
2009/07/20
あるいは面積を多少広めに取る「団地」や、「分譲地」(その周辺の商業活動にプラスの効果が出る)などもあって良いのではないでしょうか。
商業系や娯楽系に比べて、住居系と工業系のメニューが極端に少ないのは、アンバランスな気がします。
oujirouさん
2009/07/20
大きな循環線を敷いて、適当な間隔で駅を造って、忠告無視して無理やり建物を建て出しての開発です。私のセオリーでは、一番最初に建てるのは映画館です。これは、無人の駅前でも結構何とかなります。劇場やボーリング場の方は、多少条件が厳しいようなので、2番手として映画館の近所に建てることで相乗効果を狙います。あとは雑居ビルを1~2棟建てます。
そのあとは短い編成の鉄道を数多く(そのうちの1本は貨物列車にして)走らせます。当然循環線にするのが基本です。
比較的開発が進んでいる駅前を重点的に開発していき、その波及効果で隣の駅の乗降客を増やす作戦です。そのため、観覧車の遊園地や水族館などをばしばし建てて、商業系のビルも次々建てます。その結果、ターゲットにした駅の乗降客が1000人を超えるあたりから開発が加速し、2000人を超えると見守るだけでよくなります。
何もない所に駅を建てて、その改札口の周りをいきなり中層ビル8棟で取り囲むように遊んで建ててみましたが、それなりの開発度合と認定されたのか、運用収益は黒字が確保できました。やはりそれなりの開発密度が必要のようです。
oujirouさん
2009/07/20
地形的に障害物が回避できるか微妙ながら見きりで初めてみました。始めて高架2層で誘致したのですが、長い橋脚が絵になります。特に水中に立つ長い橋脚の足元が水色なのは、芸が細かくておしゃれです。
橋脚は3ますごとに建っていきますので、その間であれば鉄道でも道路でも低層建物でも邪魔になりません。ぶつかるかどうかドキドキしながら自動延伸を眺めているのも、別種の醍醐味です。
私の場合には、テニスコートの買収と、道路の廃止と、鉄道の地下化をしなければならなかったのですが、公共の建物にぶつからなかったので無事開通できました。こうなるとパズルのようで面白かったです。
oujirouさん
2009/07/20
「蓋を閉めている時も進行させる」モードで遊んでいた後に、タイトルに戻って新しいゲームを選択して始めると、この「蓋を閉めている時も進行させる」モードの設定が生きたままになります。
不思議なことに、新しいゲームを始めてからシステムメニューを開いてストップタイマーの設定を確認すると、「蓋を閉めている時は進行しない」モードが選択されていると表示されます。
従って、新しいゲームを始めてもシステムメニューを開いて確認しないと、デフォルト設定に切り替わっていないのだと思います。
このことに気がつかなかったために、3回ぐらい、始めたばかりの面なのに蓋を開けたらゲームオーバーだったということがありました。蓋の締りが悪かったのかなとも思いましたが、今回実験してみたら現象が確認できました。
oujirouさん
2009/07/21
だんだんレベルが難しくなっていくのが分かります。
とはいえ、敗因は基本的なことを疎かにしたからで、めんどくさがるとこのゲームでは勝てません。
①資金不足を解消するための銀行借入は、最初は金利が15%(標準モードなため)なので、借入限度額ではなく他一部だけ借りてと思ったら、借り増しが出来ませんでした。実生活と同様に、「借りられるときに借りられるだけ借りろ」はここでも正しいです。
また、工事を始めると手持ち現金が減って、その分借りられる上限も下がってしまいますので、どうせ借りるならば何も手をつける前に思い切って借りるのがセオリーです。
②建設用資材を隣地から輸入する(貰ってくる)と、いったん鉄道会社が代金を支払う購入の形を取ります。これをうっかり忘れていて、大きな貯蔵地域を設定したら、みるみる資材が山済みになって同時に手持ち現金がみるみる減って、倒産の憂き目を見てしまいました。
輸入する場合には、建設開発状況に見合って消費する分だけにしないと、大赤字になります。
③今回は復興モードの設定なため、旅客車両が3両×6編成手持ちでスタートになります。賑やかな方が良いので環状線に車両を複数編成は知らせたのですが、めんどくさがって3両編成のまま走らせたら、赤字が結構な勢いで増えていきます。まずは1両編成に縮小してから走らせないとやっぱり足を引っ張られます。
考えてみれば、なるべくしてなった倒産です。
oujirouさん
2009/07/22
難易度「標準」以上にすると、金利が5~15%で変動します。
借入期間が長くなるに従って、金利は上がります。
ところで、ゲーム開始時には借入期間が1年でも最高の15%になっています。逆に言えば、借入期間を5年にしても15%なので、実質期間1年で10%のそこそこの金利で借りれることと同等になります。
従って、どうせ最初から借り入れをするならば、限度額目いっぱいを最長期の5年で借りるのが正解だということになります。
oujirouさん
2009/07/22
前回の破産の教訓を生かして、
・復活させる鉄道網は最小限
・鉄道の編成は短くするも複数で
・建設資材の調達は適量維持
・最初に限度目いっぱいで銀行借入れを実施
にしたところ、いい感じで開発が進みだしました。
初年度から黒字で、そのまま2年連続黒字を達成、株式公開で資金調達を思ったのが間違いで、剰余金不足で公開できません。
多額の借入をした場合には、キャッシュフローは回るとしても債務超過が解消できているか、確認が必要でした。
ついつい新線建設を先行させたのが大きな間違いで、「さっさと株式公開してから建設再開」が正しい進め方です。
oujirouさん
2009/07/22
分断された土地が散在しているため、途中の海面を渡すために高架に上げるにはスロープの確保できる余地が限られており、いっそ高架のまま建設し、駅を高架駅にするのが正解のようです。
ただ、一筆書きの要領で循環線を建設するにも、一気(一期)には無理なので、そこそこお金を貯めてからの第2期で、高架2のレベルで一部交差可能な形で塚建設することがどうしても必要になります。(鉄橋の上をさらに高い鉄橋がクロスする様は絵になります)
色々なテクニックを駆使させるように、全体の攻略面が調整されていることが実感でき、心の中で大きく唸った第10面です。
ちなみに、最初は地下鉄網で攻略するのかと思ったのですが、地下第1層までは海で分断されているため、スロープが必要なことは地上+高架の組み合わせと同じであり、建設コストが高いだけ、地下ではないことが分かりました。
oujirouさん
2009/07/23
期限4年に対し、4年7月にクリアしましたので、半年以上を残してのゴールです。
しかしながら借入金525億円(元本300億円を金利15%で5年で借りたため)が返せるのか不安な状態でのクリアですので、この借入金が返せるまでは続けるつもりです。
だんだんとクリアする条件が厳しくなっていくので、正直言って余裕はあまりなくなっています。
oujirouさん
2009/07/23
ゲーム上のルールとしては、原本と金利を合わせて一括返済のみ可能になっており、途中で返済する場合も全額(金利は借りた期間分だけ発生)だけ認められています。
先にもコメントしたように、同じ500億円をギリギリ借りられる場合、500億円一本で借りることは可能ですが、100億円×5本で借りるのは難しい場合があります。
第10面の攻略でも、300億円一本借りたので、これを返すには500億円近いお金が必要にまります。いったん返せれば再度借りることは可能になると思われますが、とにかくお金をかき集めて一度は返さなければ倒産するという所が難しくなっています。
実生活では一部途中返済(これにより金利負担が軽減される効果あり)できるので、ゲームでもできればいいのにと、今回はつくづく実感しました。
今回は何とか返済期日前に株式公開ができたため、その資金+手元資金で返済できました。でも納税資金も使っての返済でしたので、すぐに借入期間を1年~5年に違えて100億円ずつ5分割で借り直しました。
oujirouさん
2009/07/23
毎期決算期末でストップするメニューは便利なのですが、花見ツアー・スタンプラリー・スキーツアーが実行できなくなるのは悔しくなります。
年中行事がセットできれば楽しいと思います。
また配当金の設定が、ちょっと前の実際の日本企業のように、業績に係らず配当金額固定の設定しかできないのは改善して欲しいです。実際の企業は業績に応じて配当額を増減させる「配当性向」の考え方が主流になりつつありますので、株価に対する配当金額の率を設定できるようになればリアルかなと思います
oujirouさん
2009/07/23
第10面は、開発対象地適地がもともと限られているうえに、既存の建物がそこそこ建っています。
このため開発が進んでいくと、大型の建築物を建てるペースがなくなり、そこで地上げに手を染めました。
ここで言うところの地上げとは、他社の物件を買い取って処分して周りの空き地と合わせて大型の建築をすることです。
買い取りはどうしても割高なのですが、絶対金額の低いものであれば開発収支はペイできるとの判断です。
従って割と開発ればるが低い段階にぽこぽこと出来て目ざわりな以下の物件が、逆に適当になります。
・テニスコート
・駐輪場
・マンションA
高層ビル・高層マンションの場合には、軒を並べるようになると建物制限が掛かることがあるので、地上げが無駄になる危険性があります。
oujirouさん
2009/07/23
道路事業の収入はたかが知れているので、開発適地がなくなったら道路を撤去して、その跡の細長い空き地に。横長の(1×2マス)高層ビルCかDを建てるのです。
建物密集地であれば開発適地のはずですので、高収益の子会社が狙えます。
道路の一切ない市街地がこのゲームでは許されるので、その点を逆手にとっての開発テクニックです。
あるいは開発が進んだ市街地から鉄道(駅を含む)を撤去して、開発が進んでいない地域に遠回りさせるのも、同等の効果があります。繁華街の真ん中から駅がなくなっても、特段大きなダメージは起きないので、周辺に開発余地が残っている場合には、有力な開発テクニックです。
oujirouさん
2009/07/23
だい10面は13年まで進めて、総資産3400億円のところで終わりにしました。開発が進んでいない島がいくつか残っているのですが、もういいやという感じです。
そこで11面に突入。
佐渡をかなり意識した設定で、クリアすべき条件はますます難しくなってきており、それがチャレンジ魂に火をつけます。でも逆に言うと、やるべき開発方針の選択幅が非常に狭くなっていきますので、その辺の自由度が少なくなることで面白くないと思うプレーヤーがいるかもしれません。
個人的にはシナリオの全体的な流れと難易度の設定は、非常にファンタスティックだと思います。合わせて欲張りなので、全12面ではなく20面ぐらい欲しいですし、攻略面を増やす拡張パックなどもあっていいかと思います。
oujirouさん
2009/07/26
最初から900億円を超える借金を背負っていて、これを1年目(113億円)、3年目(287億円)、5年目(612億円)までに返済しながら、8年以内に株式公開と総資産2000億円を達成するというものです。(難易度;標準)
この借金返済がこの面をクリアーするためのポイントでで、まず1年目の113億円は結構簡単に返済でき、初年度から黒字が達成できました。
そこで考えた作戦は、株式公開の資金で5年目の返済原資を獲得することです。借入金が過多なため、剰余金がマイナス1013億円なので、黒字決算を続けて3年目か4年目で剰余金がプラスになれば、公開できるという戦術を考えました。
これが見事に破綻します。忘れていたのは借入金返済時一括で利息の支払いが発生することで、3年目の借入金返済287億円の元本は200億円で、利息が87億円もあったということです。
当然この利息以上の利益を出していなければいけなかったのに、見落としたばっかりに3年目は赤字に、株式公開はあと3年は必要で(連続2期以上黒字が絶対条件)、このため5年目の612億円がまず返済できるのか・・・・という事態に。
(長くなるので次に続く)
oujirouさん
2009/07/27
狭い島の中の唯一の平野部に変則的な環状線を作って、それだけでは心配なのでもう一つ山越えの環状線を作って、としたのですが、2つ作ったのはこれまた間違いでした。
短期集中作戦が必要な場面だったので、どちらか一つだけに集中すべきでした。
結果的に片方の循環線の開発は一切やらず、少なからぬ線路の建設資金が生かされず、余計苦しくしてしまいました。
ほぼ1駅か2駅周りにの狭い範囲に集中的に投資して値上がり益を稼ぐ作戦を時間に追われながら進めて、612億円を20億円ぐらいの差額を残越してぎりぎりで返済しました。(資金繰りに追われる実際の社長並みの心境を疑似体験しました)
この状態で総資産700億円強です。あと3年で総資産を2000億円まで増やさないと条件がクリアーできません。1年あたり400億円は結構厳しいペースになります。
(再度次に続く)
oujirouさん
2009/07/27
従って、来年度以降黒字を達成して、8年目に入ったところで株式公開にこぎつけて、その時増資資金と、増資したことで追加借入れができるはずなので、その両者で500億円可能として、2年後に総資産を15000億円にする(やはり年間400億円の資産増加)ペースを目標にしました。
無理かなと思いつつ、それまでの経験を生かして不動産開発にまい進し、ほぼ上の計画通りに進めることが出来て、株式公開し、その後借入金を50億円したところで条件クリアーです。
結構最後まで冷や冷やで、今回の条件クリアーは本当に嬉しかったです。
幾つか大きな失敗(結果的にお金の無駄遣い)をしてしまいましたので、これがなければ3年目の決算を黒字にして楽勝できたかもしれないと思うのが、ちょっと後悔です。一応全部クリアした後で、再挑戦してみるかもしれない面です。
oujirouさん
2009/07/27
時間的な制約がなくなったのと、採鉱所には寿命があるので、いつものように工場と輸出専用貨物線の建設を始めます。ところが海に囲まれているため、輸出可能な地下2階での範囲すら極めて狭く、工場からの距離がかなり長くなってしまいます。
こうなると貨物車両1編成あたりが負担できる工場の数が1個か2個になってしまうため、速度の速い貨物車両の開発を始めました。
1回の開発で改造できる範囲はあまり大きくないので
低速度→中速度→高速度→運行費ダウン→運行費ダウン→運行費ダウン
と開発を繰り返すことで、ようやく高性能貨物列車が手に入ります。
ここで忘れてはならないのが、開発後のゲーム画面をセーブすることで、これにより別のゲームで「技術供与」コマンドで開発した車両がより手っ取り早く使えるようになります。
今にして思えば、もっと早く余裕で開発していた場面で計画的に行っていればと後悔しました。
シナリオ全体を通じた要素が意外な形であって、良く出来ていると素直に感心しました。
これが使えれば、難易度;いばらの道の攻略が気持ち楽になるかもとも思いました。
oujirouさん
2009/07/27
貨物列車以上に改良すべきポイントがありますが、まずは省エネから。
省エネ改造を4回重ねて、1ます800円から560円に運行費用を軽減。
次に接客設備の改造を重ねて、1ます20円から36円に増収。
最後に貨物列車と速度をあわせるために、中速、高速車輌に改造。
そこで改造余力がなくなってしまい、1車輌あたりの定員は増やせませんでした。
この状況をセーブして、次の第12面攻略に向かいます。
oujirouさん
2009/07/29
借入金600億円(返済期限5年)という負担が最初からありますので、まずこの返済が最初の目標になります。
いろいろやり方はあるのでしょうが、既存の娯楽施設を取り囲むように環状線を敷いて、その中を中心に開発を開始することにしました。
娯楽施設がそこそこ建っているので、旅客人数は最初からかなり確保できます。これを手がかりに、商業施設なども含めて建物を立てていきます。
これまでの反省を生かして開発対象地域を絞り込んだため、多少じれったいながらもそれなりに資産が増えていきます。
ポイントは、最初からあったゴルフ場などいつまでたっても運営収支が赤字の子会社を、どのタイミングで売却するかでしょう。早すぎるととんでもない売却損が出ますので、そこそこ周辺の開発が進んで、売却損が許容できるとことまで縮小したら決断するべきです。
これをためらうと、前向きの開発資金が確保できません。
(長くなるので次に続く)
oujirouさん
2009/07/29
私の開発順に関するセオリーは
①映画館をまず建てる
②立地を工夫しながら劇場を建てる
③雑居ビルを適宜建てる
④ホテルを建てる
⑤デパートを建てる
④のホテルを建てるは、最後になって結構立地的に高い評価が出やすいものだということが分かりました。(もちろん最初はいちばん小さな規模のホテル)
駐輪場などが適当に建つようになればしめたもので、後で買収して再開発する楽しみが生まれます。
道路関係は二の次であまり重視していません。道路の建設費がそれなりにかかる割には収益の絶対値が低いことが、避ける理由です。
でも、道路は開発がほぼ終わった段階で撤去すれば、高層ビルCもしくはDにとっての極めて好立地になるので、若干作って放置しておきます。
oujirouさん
2009/07/29
公開して得た資金で借入金を早々に期前弁済し、後は格付けアップと総資産を増やすことに集中します。
開発対象は、相変わらず狭い範囲に集中していますが、ここで環状線の1辺を郊外に移設して、開発対象(ある程度地価が上昇している好立地)を強制的に広げます。
移設元の1辺は短距離の折り返し路線として残し、もともとの路線と複数ホーム構造の駅を通して接続させます。これにより従前のにぎわいを確保でき、かつターミナル駅の開発が加速されます。
第12面の攻略では、この一部郊外移設を2回やってしまいました。
oujirouさん
2009/07/29
先にコメントしたように、駐輪場やテニスコートを買収して撤去し、その跡地に中層ビル(駐輪場跡地なお1ますの場所に)か高層ビルCまたはD(テニスコート跡地のように2マスの場所に)を建てると、開発がほぼ終わった市街地なので、売却益が1件で20億円前後確保できます。
これは非常に効率が良いです。
これを繰り返すことで、6年5月に目標の格付けAAが取れました。この時の総資産は約4100億円、娯楽産業比率は80%強です。
無借金だったために、ここでおもいっきり銀行借入をしようとすれば、最大限度枠の500億円を借りても、もう1回500億円が借りられました。
都合1,000億円借りたことで、総資産は5,000億円を超えて、見事にクリアーです。
最後はセコ技使いましたが、勝てば官軍ということで。
この後、すぐに銀行借入を返済すると利息負担は数億円で済みます。
最後は期限12年に対して半分以下の期間でクリアーできたので、とても満足です。
やはり11面が一番難しいような気がします。
oujirouさん
2009/07/29
市街地調整地域を設定すると、その対象地位では開発ができなくなりますので、私や良くやった隣接地域に工場をボコボコ建てて輸出で稼ぐ、というはで難しくなあると思います。
とりあえず、難易度標準で(最初のいくつかは易しいでしたが)最終面もクリアーできましたので、コンプリートということでレビューは終わりにします。(自分のコメントもちょうど切良く100回です)
攻略の経緯をだらだらと書いたレビューになってしまいましたが、我慢と決断が必要とされるゲームで、とっても面白かったです。
ただ我慢すべき点がどうしてもある所に、ストレスを感じることもあり、自分の仕事と相通じるところもあってゲームと割り切れない感情的な矛盾もありました。非常に奥深いゲームです。
sukiyakiさん
2009/07/29
お富さん
2009/07/30
物語のプロットのようです。すばらしい。
Deep Impactさん
2009/08/02
oujirouさん
2009/08/03
結局、懲りずに難易度最高の「いばらの道」で、第1面から再挑戦しています。
この難易度だと、子会社の売却益を得ることが非常に難しくて、子会社の経営を黒字にして稼ぐという、本来の姿を追求しないと、どうもうまくいかないようです。
また、進出場所の評価に関する助言が得られないのですが、これが難ししくしてくれます。
でも、A列車の神髄を楽しむのであれば、是非この最高難易度で遊んでみるべきだと思います。
さすがに条件をクリーすると、そこで終わりにしていますが、現在第4面攻略中です。
oujirouさん
2009/08/04
難易度が上がったことで、ある意味攻略方法がかなり違ってきます。
安易に子会社の売却で利益を上げることができないために、保有し続けることを前提に進める必要があります。
もっとも、人口を増やす早道は高層マンションを建てることなので(高層マンションAならば、1棟建てれば2000から3000人ぐらい増えます)、子会社の数が増えて収入源が確保できたら、高層マンションを建てては処分し、次のマンションを建てるという作戦が有効だと思います。
その前提として、ある程度開発が進んだ地域が必要です。
タイムリミット9年間に対して、1年半前にクリアできたのでまずまずの成績でしょう。
oujirouさん
2009/08/05
道路を複雑に作るよりは、シンプルな短距離を結んで、その両端間をトラックで荷物を運ぶかバスで人を運ぶかが有効だと思います。
荷物の運搬の場合、例えば2つの工場とその積出し用の駅との距離が微妙に違う場合に、取扱量がアンバランスになりますので、その差を埋めるべく本当に短距離ですがトラックで運ぶ事でバランスをとり、かつ運搬賃を稼ぐことができます。
あるいは工場から荷物を鉄道で搬出するのでも、ちょっと距離を空けて、その間をトラック数台でピストン輸送すれば、運賃が稼げます。
バスの場合には、運賃稼ぎというよりは、隣接するぐらいの駅と駅の間を道路で結んでバスを走らせることで、駅前の開発が推進されます。
そういう意味ではバス停が片側だけ有効でも特段支障がなく、そういうことかと納得しました。
oujirouさん
2009/08/08
手持ち資金は1章円を超えたのに、人口は数百人も増えていません。
荒野からの開発は条件が整えば自動的に行われるようですが、ある程度開発された以降は、プレーヤーが手を加えない限り一切変わらないようです。
でも、一晩寝たら1兆円を手にしていたのは、ちょっとだけ嬉しかったです。
oujirouさん
2009/08/08
感覚としては、最初に難易度普通でクリアした時とあまり違わないです。
手持ち資金が少なくなる分は、賢くなった使い方である程度カバーできます。
もっとも、市街化調整区域の解除申請については苦戦しています。
これまでのところ、ほとんど全滅です。
oujirouさん
2009/08/08
自動的に開発が進んで個人住宅が建てられた場所であれば(余分な所を加えなければ)、どうやら解除申請が許可される確率が高くなるようです。
続けて何回か成功しました。
慣れてくると、ゲームの難しさに隠し味が加わった感じで、面白いメニューです。
oujirouさん
2009/08/09
クリアすることに重点を置きましたので、新幹線誘致費用を稼ぐべく1年間じっと我慢もしました。
想定外だったのは、新幹線を誘致したら産業の中での交通の比重が上がってしまい、相対的に商業の比重が下がってクリア条件を下回ってしまったことです。
それでも事なきを得ずに、無事クリアです。
市街化調整区域の縛りがあるため、開発対象先が絞られるので、かえって投資が効果的になるきらいがあります。
oujirouさん
2009/08/09
ある程度開発が進むと、個人住宅への宅地化が自動的に進まなくなり、従って未開発地域は一切状況が変わらなくなります。
このため、駅前で周りを高層ビルに囲まれていても、市街化調整区域の解除の申請が通りません。これって感覚的に違和感があります。
新幹線の駅前でも同様な現象が出るため、いつまでたっても野原の真ん中に新幹線の駅がポツンと建っている状態です。
新幹線の駅や、利用者が2000名を越える駅の周辺の市街化調整区域は自動的に解除されるようなルールがあってもいいのではないかと思います。
oujirouさん
2009/08/09
負の遺産の解消ということなので、思い切って廃線したり、駅を処分して土地を売却して開発資金を得たりしました。そこまでしないとなかなか手出しができず、さすがに難易度高いと工夫が必要です。
前回の難易度「標準」では、そこまでしなくても何とかなったので、難易度の設定により攻略方法がかなり変わるので、そこまで楽しめればこのゲームの神髄が味わえる気がします。
oujirouさん
2009/08/18
私の経験からすると、ある面で解除申請をするよりは、隣地との境界線部分を列として解除申請する方が通りやすいようです。
ついつい「この区画をまとめてはずしたい」と考えてしまいますが(現実の世界ではまさにそう考えますが)、隣接地域の開発度合の判断ルーチンのアルゴリズムはまた違った組み方のなっているような気がします。
この方法を試すようになってから、市街化調整茎の解除申請が通る確立が5割りぐらいになりました。そうなると、ゲームも楽しめます。
oujirouさん
2009/08/18
特に第10面は、難易度を高くしたことで非常に苦しくて、なりふり構わず条件クリアに持って行った感じです。
建設費が安いということだけで荒野の真ん中に使う予定のない線路を引いたり、子会社数20社の条件をクリアしたら、それらをすべて売りまくって、人口を増やすためのマンション建設資金に充てたり(しました。
ちなみに、いったんクリアした条件は、その後未達状態に戻っても「クリアした記録は保持」されるので支障は生じません。
oujirouさん
2009/08/19
というのも、条件をクリアした後1年以内に来た借入金の返済がぜんぜん届かずに破産したからです。
なんとなくすっきりしない感じですが、一種のパズルとして割り切るしかないかもしれません。
oujirouさん
2009/08/19
それと言うのも、じっと待っていることが必要なゲームなので、それを退屈させない工夫を増やしたいと思ったからです。
例えば
1.映画祭 映画館の入場者数が1ヶ月間倍増し、その周囲のホテルもにぎわう
逆にホテルの収容人数が少ないと(近隣にホテルがないと)、マイナス効果が生じる
2.音楽祭 映画祭と同じ考え方で、映画館の代わりに劇場で考えるもの
3.夜祭 夜間の乗降客が日中と同じくらいに増え、娯楽系施設とホテルの収益がアップする
4.春闘 成功すれば費用が下がるが、失敗すると数日から1週間のストが決行されてその間の売上がゼロになる
5.天候保険 保険料を負担すれば、雨の日に補償金がもらえる
6.区画整理 ある範囲内の低層建物を安い価格で買い上げて高層ビルを建築するが、その収益は持分割合に応じて(安い価格だ買い上げられた分)収益が減る
oujirouさん
2009/08/26
第11面は、前回の教訓を生かして、投資を控えめにして借金の返済を優先させたことで、意外に早く完済し、株式公開も早期に達成。そうなれば後は意外と楽勝でした。
第12面は、手持ち資金が少ないことが辛くて、無理かなという感じで進めましたが、借金をうまく返せたことで、一息つけました。
総資産を増やすことを優先させて公募増資を積極的にしすぎて、格付けを上げるのに苦労しました。それでも何とか2年ぐらいの余裕を残してのクリアで、最後は結構あっけなく達成できてしまいました。
見難いかもしれませんが、全クリした記念の画像を添付します。
サトシさん
2010/04/05
oujirouさん
2010/04/06