レビューメディア「ジグソー」

サーバの構築にすぐに手をつけられる

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■はじめに
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Microsoft Azureのレビューです。
ところでAzureって聞きなれない単語ですね。
調べてみました。「青空」と出てきます。
Cloudみたいでそれも含むという意味では「空」が近いでしょうね。

Microsoft Azureのサービスを見ると非常にたくさんあります。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■準備
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Microsoft Azureを使うにはMicrosoftのアカウントとサブスクリプションというものが必要になります。Microsoftのアカウントを持っている人はサブスクリプションの追加だけ行えばいいです。
と、簡単に書きましたが、意外に面倒です。

1.何はともあれアクセス
 「Windows Azure」を検索して
 とりあえず https://azure.microsoft.com/ に行ってみます。
 タイトルが「Microsoft のクラウド プラットフォーム」とあるので、
 「ああ、クラウドのことだったのか」と理解できました。

2.アカウントの作成
 1.名前入力、ユーザ名(メールアドレス)、パスワード作成、郵便番号、生年月日、性別、
  電話番号 を入力します。
 2.メールを受信してリンクをクリックします。
 3.Web画面が開くと確認が終了します。
 4.基本情報は変更できるようです。

3.サインイン
 アカウント作成の前のページに戻ってアカウントとパスワードを入力します。
 「さあ試すぞ!」と英語の海を次へ次へとぽちぽちクリックしていくわけですが、
 どうやらまだみたいと悟ります。

 「Azure Gallery」アイコンをクリックしたら次のステージが始まります。

4.サブスクリプションの追加
 1.プランの選択
  今回はレビュー用なので「無料評価版」を選択しました。
 2.自分の情報
  名、姓、国、連絡先メールアドレス、携帯電話番号を入力します。
  (「お試しなのにここまで入れさせるか?」とつぶやきつつ入力しました。)
 3.携帯電話確認
  電話に送られてくるCメール(古いAUケータイ)に記載されたコードを画面に転記します。
  (うーん面倒くさい。そういえばAmazon EC2もそうだった。同じやり方だ!)
 4.支払情報
  無料なのにクレジットカードの入力が必要です。
  (Amazon EC2もそうだった。そのまま有料に移行との配慮なんでしょう。;-P))
 5.契約
  ここでやめられないので、チェックします。
 6.サインアップ
  リンクをぽちっとな。
  (おお~購入扱い。間違いでも請求されないかドキドキ)
 7・しばらく待ちます。
  IDが発行されたり、29日と\20,500の評価用のリソースがもらえます。

5.WINDOWS AZUREツアー
 Windowsとつくだけの事はある、どこかで見たことのある、親切な説明です。
 5ページに亘って説明があります。
 (ん?WINDOWS AZURE?まだMicrosoftとWindowsが混在していますね)

これで、目的のMicrosoft Azureのホームにたどり着けたようです。
準備終了です。
更新: 2014/10/08
Microsoft Azure の活用術 PREMIUM REVIEW

Virtual Machines で環境の変更も怖くない

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■Virtual Machineとは
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Virtual Machineというのは、「仮想マシン」と言ったりします。
あるOSのアプリケーションのように、PCを構築してその上でOSやアプリケーションソフトを動かす技術です。

Windows7ならXP互換の環境が入っていたりしますね。
実態は「Vertual PC」というアプリケーションソフトなのですが、このソフトをクラウドに出したという感じです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■Virtual Machineを作ってみる
----------------------------------------------------------------------------------------------------
はじめての場合は、本文の中にリンクができます。
DNS名、ユーザ名を決めます。
イメージは既製品の環境だと思えばいいと思います。
OSだけでも
・Windows Server 2012, 2008
・Ubuntu Server 12.04 LTS, 14.04 LTS
・CentOS 6.5, 7
・openSuse 13.1, SUSE Linux Enterprise Server 11
・Oracle Linux 6.4.0.0.0
と沢山あって、どれを試そうかと迷ってしまいます。
最初なので Windows Server 2012 R2 Datacenter を選択してみます。
CPUとメモリのセットは、最初ということで、A1(1コア、1.75GBメモリ)にしてみます。

出来上がったVirtual Machineの状態を見てみましょう。

それでは使ってみます。Windows Serverなのでリモートデスクトップが使えます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■Virtual Machineを性能アップしてみる
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Virtual Machine名をクリックして構成をクリックします。
「仮想マシンのサイズ」をプルダウンできます。
最大はD14(16コア、112GBメモリ)です。
自分ではとても用意できないものなので、せっかくだから設定してみましょう。

さあ確認してみましょう。

Registaxを入れてみましたが、このソフトは8コアまでしか対応していませんでしたのでメリットが出ませんでした。残念。

動画(AVIファイル)は読み込みに失敗しました。
リモートデスクトップでコピー&ペーストでファイルのアップロードを試みたところ気づいたのですが、2.2GBのファイルは失敗、1.8GBは成功しました。2GB付近に壁がありそうです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■Virtual Machineをコピーしてみる
----------------------------------------------------------------------------------------------------
いろいろな、アプリを入れてサービスを構築するわけですが、中には相性が悪かったり組み合わせがあります。
途中までは同じにしたいときは、2回インストールしないといけないはずですがこの機能を使うと、1回の時間とコピーの時間で済んでしまいそうです。
バージョンアップするときもコピーをとっておくと、失敗したときにすぐに元に戻せますね。
取り込みアイコンをクリックします。
ポップアップしたら、そのままチェックマークをクリックするだけです。

コピーしたイメージからVirtual Machineを作成します。

2つとも起動するとこうなります。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
■人の作ったVirtual Machineを使わせてもらう
----------------------------------------------------------------------------------------------------
これはすごい、環境の取引なんかもできそうですね。
従来は環境構築は手順を見ながら構築する作業を行ってました。
設定ミスもあったりと結構時間がかかります。
これが、ものの10分くらいで立ち上がります。

1.イメージの作成
 まずはVHDをコピーしてきます。
 Ubuntu 14.4 + XOOPS 2.5.7-0-r2 というのがありましたので試してみました。
 コピーが完了したあとに登録が必要です。

2.Virtual Machine作成
 1.で作ったイメージはマイ イメージにあります。
 エンドポイントは、HTTP、FTPを追加してみました。
 約10分でコミュニティサイトができてしまいます。


----------------------------------------------------------------------------------------------------
■まとめ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Virtual Machineがクラウドになってなにがよくなったか?
・管理ソフトがWebにあることで、管理ソフトのメンテナンスが不要。
・性能アップはプルダウンで選択するだけ。
・一般的なサービスの環境構築は既存のものを取り込んで起動するだけ。
・ハードウェアの調達の待ち時間が不要。

Virtual Machineがクラウドになってなにが悪くなったか?
・セキュリティの心配。(大丈夫なんだろうけど新しいパラダイムにはつき物ですね。)
・どこでも仕事ができてしまう。(なんだかリードをつけられた気分になります。)

期待すること
・デスクトップOSには対応していないようで、今あるのはすべてサーバOSです。
 超高性能なデスクトップも使ってみたいです。

31人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから