TENGA(元れとろ)さんのモチモノ一覧 (450)
-
バトルフィールド 3
持ってます
マルチランゲージが削除されたとかどうとか言われてますが取りあえず予約しちゃいました。オープンβを遊んで、あっこりゃ面白い!と久々にBF2...
-
Core i7-980X Extreme Edition BX80613i7980X
ようやく手に入れた真のCPU
真の6コアCPU、全開ぶん回し中ですとりあえずまだ環境が全く作れてないですがあっ、と思ったら自分でゲットした初めてのExtremeかも(プレミアム...
-
Logicool 2.0chスピーカー(2.5W+2.5W) X-140
初めてのスピーカーにはよし
価格が安いのと、コンパクトなので設置場所をあまり選びません。価格なりの性能しかありませんが、初めて買うスピーカーとしてはお手軽かと。
-
Google Chrome
やっぱ速いっす
とにかく高速ならこれ。バージョンアップが激しすぎてついていけてない感ありますが…。
-
ロジクール スピーカーシステム Z523BK
サイズ、値段の割には良い音。
1万円前後のモデルとしては、2.1chのフルセットでサイズ、出力数、どちらもそこそこですが、オンボードで聞いてもそれなりに良い音が鳴ってい�...
-
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC10660 2GB 2枚組)
OCしないなら十分
言わずと知れたUMAXメモリ。OCマシンには使いませんが、知人や仕事関係のマシンでは多用しています。特に何も考えなくて、ポンづけで動くメモ�...
-
Antec Three Hundred
安い、拡張性高い、剛性よしの3拍子
値段が安いながらも、フル機能を備えたミドルタワーケース。また作りもしっかりしていて、安いケースにありがちなマザーをつけるときにたわ�...
-
CWCH50-1
簡易水冷!
前から興味はあったのですが、仕事で素敵なPCを組み立てる!ってことで仕入れ。つけ方がかなり謎な感じで、慣れてないと難しそうですねバック...
-
インテル® Core™ i7-2600K BX80623I72600K
仕事で購入
簡易水冷H50で組立しました。空冷でもそうだと思いますが、かなり冷える&クロックが伸びますね。5GHz当たり前ってところですただ、クロックは�...
-
ELECOM IS03 保護フィルム マット MPSH-IS03FL
高い割には?
やはり気泡は入ってしまいますね家電量販店とかだとよくみかけます。もちろん張り方さえしっかりしてれば、どれを使っても問題ないですが!
-
インテル Boxed Desk Top Board DH67BL BOXDH67BLB3
エンコードの実力やいかに
BOXDH67BLB3のレビューに選ばれました。Intelおよび事務局様ありがとうございます。最新のH67チップセットを搭載している本製品ですが、普段OCばか�...
-
Groovy シルバーグリス GR-SG014
入手性の高さが魅力
性能は推して知るべし。ですが手に入りやすく、OC初心者にはお勧め。
-
Crucial RealSSD C300 64GB CTFDDAC064MAG-1G1
安い、速い、うまい
登録してる個数間違えてたので、再登録(かな?)安い、速い、うまい、で何個も買ってしまっています。くせになりますねこいつは・・・。気�...
-
Dungeons of Dredmor
マユゲなローグライクゲーム
Steamで購入。まゆげな主人公に7つのスキルを持たせて、ランダム生成のダンジョンを進んでいきます。アイテムが豊富で、かなりの量があります�...
-
パナソニック トリプルタップ(ホワイト・3個口) WH2013PK
持ってます
これさえあれば、多い電化製品も・・・なんかちょっとしたときに便利ですね
-
King's Bounty: The Legend (輸入版)
ヘクス型RTS
ヘクス型採用のリアルタイムシミュレーション。
-
Guild Wars(ギルドウォーズ)
MORPG
NCJAPANのせい?で日本鯖が過疎っているらしい。カジュアルに遊べるMOということで購入。一応くくりはMMOなんだけどもアクション性もそれなりに�...
-
F.E.A.R. 3 (PC・輸入版)
日本ではまだプレイできない
Steamで購入したが日本ではまだプレイできず。
-
Windows Home Server 2011
Windows Home Server 2011はどこまで”HOME”なサーバーなのか
●序文今回貸し出されたのは、5月21日発売予定のWindowsHomeServer2011(日本語評価版)をインストールしたクレバリー製マシン(マウス・キーボード�...
-
Terraria
2Dサンドボックス型ゲーム
Minecraft、SecondLife、Garry'sModなどに代表されるサンドボックス型ゲームの2Dグラフィックス版と説明するのが最もわかりやすいゲーム。サンドボ�...