yookano794さんのモチモノ一覧 (205)
-
会員限定 リヒター、ニコレ/バッハ フルート・ソナタ集(TELEFUNKEN)STEREO盤
オーレル・ニコレの追悼盤として満足しています
オーレル・ニコレ氏が、2016/1/29に亡くなった。その訃報を2/5のネットと新聞で知って、ebayを探してポチったのが、これ。sasaboo氏のご紹介もあり、...
-
会員限定 バッハ:2声のインベンション BWV772〜786、チェンバロ協奏曲 第1番ニ短調 BWV1052
とにかく保護。ところでPSD溝って何?!
久々に中古レコード屋で漁っていたら、初めて見るランドフスカのジャケットを数枚見つけた。結局、未聴のBWV772-786と、聞き比べが面白そうなBWV1...
-
会員限定 バッハ:ゴルトベルク変奏曲 全曲 BWV988
最も好きなゴルトベルク変奏曲です。
バッハのピアノ演奏は余り好きではない。旋律が妙に懲りすぎており、ピアノの華美な音色と相まって聞いていて疲れるからだ。そんな中で初め�...
-
会員限定 バッハ:ゴルトベルク変奏曲 全曲 BWV988
持っています。ラベルにCopyright1965とあるので、オリジナルではないです、多分。
ランドフスカと聞き比べるため、ヒストリカル楽器で最も著名な、レオンハルトのゴルトベルクを、3回分とも入手した。モダン・チェンバロとい�...
-
会員限定 バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971 他
ようやく購入の決心が付いた、一品
正月休み前に、元上司からカザルスの無伴奏チェロ組曲のLP3枚を借りた。SP盤を復刻した国内盤(東芝のGR2016〜2018)であるが、チェロの音色と演奏の...
-
会員限定 バッハ:ゴルトベルク変奏曲 全曲 BWV988
持ってます。但し、ジャケットは同じですが、オリジナルかどうか不明。
ランドフスカと聞き比べるため、ヒストリカル楽器で最も著名な、レオンハルトのゴルトベルクを、3回分とも入手した。チェンバロの音色も落ち�...
-
会員限定 ヘンデル:チェンバロ協奏曲 Op.4 No.6 変ロ長調, バッハ:チェンバロ協奏曲 BWV1052 他
クリーム色の背景とニッパー君の組み合わせも良いです
以前に購入したLM1974の2面に、1938年のBWV1052が納められていたが、少々残念な音質ではあった。そこで、仏VSM盤が無いかと海外オークションをウロ�...
-
会員限定 バッハ:平均律クラヴィーア 第1巻 No.2 BWV854-No.8 BWV861
何だかんだで、3枚ともそろえてしまいそうだ…
SP盤平均律のLP復刻版の2枚目。こちらは共通ジャケットではないので、先に入手したFALP141よりも後のものと思われる。その分、盤の状態が良いこ�...
-
会員限定 ロドリーゴ:アランフェス協奏曲、ある貴紳のための幻想曲
幸運にも早々に出会うことができました
ランドフスカのVSMCOLH71を購入時に、同じ在庫リストを「マーサ」で検索したところ、見つかったのがコレ。指揮者とオケ名が同じことから、先に�...
-
会員限定 The Art of the Harpsichord, ハープシコードの芸術
久々の戦後録音盤です、多分
別登録のリヒター,幻想曲ト長調BWV572等を買ったため、舞い上がってしまい、つい一緒に保護してきた一品である。この番号(LM2194)だと、小豆色の�...
-
会員限定 PROP7766, Debut!
ジャケットで悩みました
オルガン作品に関しては、カンターテ・ドミノでの自然な響きと硬質なオルガンの音色が気に入って、スウェーデンのインディーズレーベルであ�...
-
会員限定 PROP7703, spelar orgel I STORA TUNA KYRKA
propriusのオルガンをまとめて入手した内の1枚
オルガンは音楽ど素人の私でも分かるくらい、奥が深い。ぶっちゃけ、大好きであっても当たりはずれが大きい。楽器ごとの個性が、非常に強い�...
-
会員限定 PROP7764, Bach to You 2, バッハ オルガン作品集2
ようやく1と2が揃った。こうしてモノが増えていく…
スウェーデン・propriusのカンターテ・ドミノの次に入手したのが、先に登録してあるコチラ↓。1というからには2があるはずだが、これが中々出会�...
-
会員限定 PROP7750, Den Rommantiska Orgeln I Gustaf Vasa, Stockholm, ストックホルム グスタフ・ヴァーサ教会のロマンティック・オルガン
propriusのオルガンをまとめて入手した内の1枚
オルガンは音楽ど素人の私でも分かるくらい、奥が深い。ぶっちゃけ、大好きであっても当たりはずれが大きい。楽器ごとの個性が、非常に強い�...
-
会員限定 ヘンデル:チェンバロ協奏曲 Op.4 No.6 変ロ長調, バッハ:チェンバロ協奏曲 BWV1052 他
クリーム色の背景とニッパー君の組み合わせも良いです:その2
以前に購入したLM1974の2面に、1938年のBWV1052が納められていたが、少々残念な音質ではあった。そこで、仏VSM盤が無いかと海外オークションをウロ�...
-
会員限定 バッハ オルガン曲集:トッカータとフーガ BWV565 他
同じものの2枚目。チューリップで初めての「ALLE」盤。適度な硬さが、聞いていて飽きません。
4月にeBayでレコードを大人買い(自分にとっては)した結果の1つ。カール・リヒターのオルガンでDGG盤である。既にチューリップラベル「MIG」盤を�...
-
会員限定 バッハ:ブランデンブルク協奏曲 BWV1046-1051
古楽器の音色が、きらびやかだが素朴で良いです。
カール・リヒターのブランデンブルクが気に入ったので、ピリオド楽器で有名なこちらも購入。元々リヒター版と聞き比べをするつもりで、抜粋�...
-
会員限定 バッハ オルガン曲集 Vol.2:前奏曲とフーガ ロ短調 BWV544 他
同じものの2枚目。チューリップ盤です。適度な硬さが、聞いていて飽きません。
カール・リヒターのオルガンでDGG盤である。チューリップの「MIG」盤で内袋に/70。レコード内周の刻印は(P)1967とあるので、多分1967年頃が発売開始...
-
会員限定 バッハ オルガン曲集:トッカータとフーガ BWV565 他 [mono]
まさか!のモノラル盤発見
カール・リヒターのDGG138907のモノラル盤である。DECCAが、ステレオとモノラル両方出しているのは、状況から容易に推測できたのだが、まさかDGGま...
-
会員限定 バッハ オルガン曲集 Vol.1:前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 他
同じものの2枚目。チューリップ盤です。適度な硬さが、聞いていて飽きません。
4月にeBayでレコードを大人買い(自分にとっては)した結果の1つ。カール・リヒターのオルガンでDGG盤である。チューリップの「MIG」盤で内袋に12/6...