manya嫁さんのモチモノ一覧 (44)
-
妖怪遊園地
妖怪盛りだくさん、子どもたちに人気の絵本でした。
広瀬克也さんの妖怪シリーズの第2弾です。文章はあまり長くないのですが、とにかく色々書きこまれた絵が子どもたちの想像力を刺激するらしく�...
-
おばけのコンサート (幼児絵本シリーズ)
色んなおばけが集まってきてコンサートを開きます。
おばけ絵本ブームの子どもに買ってあげた1冊。おばけがやってきてコンサートを開くのですが、その際ドアをノックするんですけど、その時に表�...
-
丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫 お 37-58 十二国記)
12年ぶり、長かった・・・。
やはりおもしろい。今回は再録2本と書き下ろし2本です。陽子がちょっとだけ出てますが、各短編のキャラクターたちも魅力的で、あっという間に...
-
ファミ通App NO.007 Android (エンターブレインムック)
知らなかったろ・・・実はこんなにハマッてるんだぜ・・・。
ちょっとマニアックな品揃えの近所の本屋で3冊在庫があったので、1冊確保してきました。旦那には「課金(お布施)乙」って言われました・・・...
-
EXIT (4) (ソニー・マガジンズコミックス―きみとぼくCOLLECTION (094))
ここからが「きみとぼく」版のEXIT
「きみとぼく」は音楽系の漫画が当初多かったので、少女マンガで音楽物ということで連載が再開されたのかなー。ここの巻からが「きみとぼく�...
-
EXIT (3) (ソニー・マガジンズコミックス―きみとぼくCOLLECTION (090))
ソニー・マガジンズで再開されたのです。
今は無い雑誌ソニー・マガジンズ発行「きみとぼく」で、まさかの連載再開でした。花とゆめでのコミックも再度新装版で発行・・・でこの3巻は�...
-
Exit 3 (花とゆめCOMICS)
EXIT 花とゆめ版3巻。これにて花とゆめ版は終わり、長いお休みに入ります。
この花とゆめ版の3巻です。この3巻が発売され、単行本未収録のものがあるまま花とゆめでの連載は終了いたします。本当、再開されるまで何度1�...
-
Exit 2 (花とゆめCOMICS)
花とゆめ版の第2巻
の2巻です。ようやくメンバー4人がそろってこれから活動するぞ!って所までです。色々な感想を持ってる方がおおいですが、わたしはひなちゃん...
-
Exit 1 (花とゆめCOMICS)
長年追い求めてる少女漫画です。
1989年から白泉社→ソニーマガジンズ→幻冬舎へと舞台を移して現在まで続いている漫画です。現在は幻冬舎のウェブコミック雑誌「スピカ」にて�...
-
ましろのおと(1) (月刊マガジンコミックス)
羅川 真里茂,さんの少年誌連載です。
赤ちゃんと僕などで有名な羅川先生の少年漫画。津軽三味線がテーマです。1巻は田舎にいた主人公が、都会に出てきたところまで。本当に面白い�...
-
スイーツデコアート魔法のテクニック
初めての人には難しいかも。。。
手芸屋さんに数冊あった中で、これが一番作りたいものが全部載っていたからという理由だけで購入。初心者向けではなくて、ある程度作れる人�...
-
アタリ革命―アタリ線をなぞってポーズの感覚をつかめ! (漫画バイブル・ゼロシリーズ)
【2013年積み本その1】 お絵かきの基本をやり直すことにしました。
どうしても同じポーズばかり描いちゃったり、そもそもデッサンもろくすっぽやったことがないのでそこらへんを改善したいなってことで購入し�...
-
~無料でできる3Dアニメーション~ ブレンダーからはじめよう!
【2013年積み本その8】3Dをやってみたいなーって思ったので。
大昔にShade触ったっきりだったので、時間ができたら3Dもやってみたいなーと思ったので購入。仕事じゃなくて完全趣味なので、とりあえず無料ソ�...
-
やさしくはじめるWebデザイナーのためのjQueryの学校
【2013年積み本その7】いい加減自分でコードが書きたいのです。
他人の書いたコードを一部修正したりはするのですが、根本的に良く分かっていない部分が多いjQuery・・・。いい加減、社内のプログラマーに迷�...
-
よくわかるHTML5+CSS3の教科書
【2013年積み本その6】初心者向けにWebサイト構築をHTML5とCSS3で説明した本
HTML5とCSS3は部分部分、必要な時に必要なものは使っていたのですが、改めて色々初心に戻って勉強しようかなと思って買った1冊。ちょっと初心者�...
-
レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック
【2013年積み本その5】レスポンシブについてのワークフローが学べる1冊
レスポンシブWebサイトについては、色々賛否両論ありますが、やはり押さえておかなくてはならない部分ですのできちんと勉強したいと思って購�...
-
ほめられデザイン事典 写真レタッチ・加工 Photoshop
【2013年積み本その4】良く見かける「おされ」写真の加工方法が盛りだくさん
数名の作者さんの共著となります。という訳で、中身のテクニックの充実度も記事の作者さんによって左右されております。良いなと思う加工方�...
-
すべての人に知っておいてほしい写真補正&加工の基本原則
【2013年積み本その3】写真補正をちゃんと知りたくなったのです
MdNの「すべての人に知っておいてほしい」シリーズの写真補正&加工編写真補正の方が知りたくて購入。いや、知ってはいるし、やってもいるん�...
-
アタリ革命〈2〉―顔×ポーズで喜怒哀楽を描き分ける! (漫画バイブル・ゼロシリーズ)
【2013年積み本その2】 お絵かきの基本をやり直すことにしました 第2弾
こちらの本の第2弾です。こちらは喜怒哀楽の表情を描き分けるっていうのがテーマです。四コマとか、1ページ漫画などでよく見かけるポーズが多...
-
ドライアイ日記
池田理代子先生×参天製薬の本気。
池田理代子先生画のドライアイ日記です。先日眼科に置いてあったので、ゲットしました。中身はこんな感じの素敵なものです。内容は↓のWebと�...