レビューメディア「ジグソー」

久しぶりのASUS(^^ゞ 小ネタ追記しました




この度はジグソープレミアムレビュー「ジグソー杯・オーバークロック・コンテスト - インテル(R) Core(TM) i7-2600Kレビュー」にて、ASUS® P8Z68-V PRO/GEN3のレビューアーに御選出を頂き有難う御座います。
この様な機会を下さったzigsow様、ASUS様に心より感謝申し上げます。

早速レビューに入りたいと思います。

まず内容品の確認です。


マザーボート本体と梱包品ですが、SATAケーブルが3Gb/s対応が2本、6Gb/s対応ものが2本の計4本あります。接続端子が色分けされてて、間違うことがなくて良いですね。
それから、USB3.0の内部接続用のブラケットが付属してます。ボード上のUSB3.0端子から引き回して、拡張スロットのブラケットに取り付けます。ただ、どうせブラケットを付けるなら、既にリアパネルにはUSB3.0ポートが2つありますので、ケースの3.5インチベイに取り付けできるタイプが良かったですね。

それではマザーボード本体を見ていこう。

通常のATX規格のサイズで、ブラックの基盤にブルーのスロットやヒートシンク。最近のASUSのマザーボードの定番の配色ですね。ボード上には電源スイッチとリセットボタンがあり、露出型のケースを使ったり、検証で使う場合に便利である。

サウスブリッジ周りです。上の端子が、SATAのポートになってます。左から、青の端子がMarvellのコントローラによる6Gb/sのSATAが2ポート。白の端子がチップセットによる6Gb/sのSATAが2ポート。そして水色の端子がチップセットによる3Gb/sのSATAが4ポートと合計8ポートのSATAデバイスが接続できます。

メモリスロットは合計4。DDR3-1066、1333、1600、1866、2133に対応しており、1600以上はオーバークロックでの扱いとなる。

CPUソケットはLGA1155。現在発売されているCeleronからi7-2700Kまで幅広いCPUに対応。また次期メインストリーム向けのCPU、ivybridgeにも対応している。CPUをアップグレードも可能で、長く付き合えるマザーボードと言えるでしょう。
またCPU周辺のコンデンサには特徴的なデザインのヒートシンクが取り付けられている。効率的な廃熱が期待できるだろう。

拡張スロットは合計7。2 x PCIe 3.0/2.0 x16 (シングルの場合x16かデュアルの場 x8),、1 x PCIe 2.0 x16 (x4モード、黒)、2 x PCIe x1 、2 x PCIとなっている。青のスロットはPCI Express 3.0に対応している。現在の2.0では一方向あたり500MB/sに対し、倍の1GB/sの帯域を使える。ただしこれには、PCI Express 3.0に対応したCPUとそれに対応したグラフィックカードが必要となる。グラフィックカードは先に発売されたRADEON7970が対応しているが、CPUが対応のものが今現在発売されていない。対応のCPUの発売が望まれる。
拡張スロットで注意してもらいたいのが、黒のスロット。形状こそx16だが、動作は最大でx4。その上制約がある。このスロットをx4使いたい場合、x1のスロット2カ所、ヘッダピンよるUSB3.0、バックパネルにあるe-sataが使えなくなるので、注意が必要だ。これは、これらのデバイスと帯域を共有しているからである。

メモリスロットの脇にはTPU、EPUというスイッチがある。TPUは「TurboV Processing Unit」の略で、このスイッチ一つで、自動的にオーバークロックしてくれるというもの。またEPUは「Energy Processing Unit」の略で、自動的にコンピューターの不可を検知し、消費電力を抑えてくれるというもの。ちなみにEPUは、高負荷時におけるシステム全体の消費電力を80%低減できると謳っている。
あとメモリスロットに近いところに丸いボタンがあると思うが、これはもしメモリーに相性が出た場合押してみてほしい。自動で互換性を調整して、運が良ければ起動できるらしい(^^ゞ

最後にバックパネルを見ていこう。
USB2.0ポートが6、USB3.0ポートが2、e-sataが1、LANが1、各種音声ジャック。映像出力も、D-sub、DVI、HDMIと3種類あり、ビデオカードがなくてもCPUのビデオ機能を使って映像を楽しめる。Z68(一部H67でも可)の特徴でもある、Virtuにも対応している。
またBluetoothも内蔵している。私、簡単な写真なら、スマートフォンで撮影する場合が多い。その時にスマートフォンからPCにファイルを転送する場合に重宝している。また各種Bluetooth対応周辺機器が、Bluetoothのドングルを買わずに、その日から使えるのもメリットであろう。
LANのNICも、MarvellやRealtekではなく、贅沢にもIntelのチップを搭載している。今回のレビューでは触れないが、このチップが秀逸で、詳細は以前レビューさせていただいた、IntelのH67マザーをご覧いただきたい。


それでは早速使ってみていきたいと思います。今回のレビューのポイントはオーバークロック。ということで取り付け完了からのレビューになります。

ケース内に取り付けした画像がこちら。

水冷クーラーのラジエターの冷却に補助としてAntec Spot Coolを使った。そのためにケース内が光ってます。


またマザーボード以外に今回使ったパーツを紹介します。

CPU:インテル® Core™ i7-2600K



メモリ:A-DATA DDR3-1866 4GB×2枚組 AX3U1866GC4G9B-DG2



ビデオカード:MSI Radeon HD6850搭載ビデオカード OCモデル R6850 CYCLONE 1GD5 PE OC V2



SSD:インテル SSD 510 250GB×2台(オンボードでRAID0)



HDD:日立 HGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 8MB 5400rpm 0S02598



光学ドライブ:LG Electronics 内蔵DVDドライブ(SATA対応) GH24NS70 BOX (ソフト/3色ベゼル付)



電源:ANTEC ATX電源 850W HCP-850(レビュー未掲載)

CPUクーラー:ANTEC 簡易水冷CPUクーラー上位モデル「KUHLER-H2O-920」



ケース:ANTEC 静音ケース SOLO II




今回のマザーボードはBIOSにEFIを使っています。私がZ68で使ってるGIGABYTEのこちらのマザー。


ハイブリッドEFIと名付けていますが、私からいわせると「ナンチャッテEFI」。

ということで、正真正銘のEFIを使うのは今回初めてです。

少々BIOS設定画面を見てもらいます。

「メイン」の画面。ここでは特に設定するところはありませんが、各種情報が閲覧可能です。

「Ai Tweaker」の画面です。こちらでオーバークロックに関した設定を行います。設定は後ほど。

「詳細」の画面です。こちらではオンボードデバイスの設定やSATAの動作設定、ビデオ出力の設定を行います。

「詳細」の設定では、この画面の一番下、「IGD Multi-Monitor」を有効にすることで、Virtuが使えるようになります。

「モニター」の画面です。こちらではCPUやマザーボードの温度や、FANのコントロールを設定できます。

「起動」の画面です。こちらではBoot順を決めたり、起動に関する設定を行います。

「Tool」の画面。こちらではBIOSのアップデートや、メモリのSPD情報の閲覧、OCプロフィールの作成が出来ます。

以上がEFI-BIOSの設定です。初めは今までと違ったGUIに戸惑いましたが、よくよく見れば設定項目はそんなに変わってない。今現在は慣れてオーバークロックに挑戦してます。

では本題のオーバークロックに移ってまいります。
一番手っ取り早く簡単にオーバークロックができるのが、マザーボード添付のユーティリティにある、AI Suite Ⅱにある、「TURBOV EVO」を使うことです。

AI Suite Ⅱを起動させ、ツールボタンを押すと一番上に、TURBOV EVOがある。こちらを起動。
この「Fast」と「Extreme」というボタンを押せば、自動でオーバークロックしてくれます。「Extreme」はかなりの負荷を掛けるということで、ここは「Fast」を選んでみたいと思います。

このように警告表示が出ますが、スタートを押すと自動で再起動します。
再起動後はこのように、オーバークロックの結果も表示されます。これを一つの目安として、手動でオーバークロックしていきたいと思います。というのも、これだと内蔵GPUまでオーバークロックされるからです。

これが現在の自動でオーバークロックされた各種設定です。これを元にOS上ではなく、BIOSでオーバークロックしていきます。

BCLKを「103Mhz」に、メモリはDDR3-1866を載せてますが、クロックを敢えて下げました。

CPU電圧ですが、今回はOffset Modeを選びました。

あとの項目は、初期設定および自動を選びました。

この設定でWindowsを起動してみます。
問題なく起動できました。

CPU-Zの画面です。

これで3DMark Vantageを走らせてみます。
CPU TESTで落ちるかと思いましたが、完走しました。

ちゃんと4842Mhzで動作してます。

オーバークロックコンテストには、以上の手順を踏まえて挑戦していきたいと思います。

今回レビューさせていただいたこのマザーボードですが、オンボードのデバイスも多く、オーバークロック機能も初心者でも使えるツールを用意し、非常にコストパフォーマンスのいいマザーだと思います。
確かに価格比較サイトで長期間ランキング1位をとるだけのことはあるなぁって思いました。

以上で一端レビューを終わらせていただきますが、追記や写真の追加は随時行って参ります。
ご覧になっていただきありがとうございました。

って、もう1つご覧になっていただきたいものがあります。

3DMark Vantageの完走後のハードウエアモニターの情報です。

何とCPUのパッケージ温度が90°を超えてました!!
今日、とある方から心配のメッセージをいただきましたが、CPUの個体差なんでしょうか!?
ということで


1/16追記
こちらを見ていただきたい。

Q-connectorとUSBコネクタが入った袋です。
よーく見ていただくと


「こちら側のどこからでも開けることが出来ます」と。

(さま~ず三村風にシャウト!!)
ちゅーか、これ合成写真のネタですから(^^ゞ

コメント (30)

  • れいんさん

    2012/01/15



    こんなイメージでしょうか。
    あっつい戦いですね。
  • トム様さん

    2012/01/15

    レビューお疲れ様です。

    最後、何かの認証画面かと思いましたw
    判読するまでにちょっと苦労したり。
  • ナンチャンさん

    2012/01/15

    れいんさん

    マジにヤバいかも。

    折角なんで大事に使わせていただきます(^^ゞ
他27件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから