tiltowaitさんのモチモノ一覧 (52)
-
IBM OS/2 Warp Version3
Better Windows than Windows(対 Windows3.1 限定)
2.11->3.0-> 4.0->4.5xとみっちり使いました。ドライバがどんどんなくなっていって諦めてしまいましたが。
-
Diamond Viper VL-Bus
登場時は Windows3.1 最速のビデオカード
最初に買ったビデオカードでした(最初に買ったBTO機に組んでもらった)。多分静態保存されてるはずです。 m/b:AIR486EICPU:Intel486DX266MHz->Intel486DX410...
-
ISK-110 VESA
コンパクトで良いケース
CPUクーラの高さを選びますが、シンプルなデザイン・コンパクト・ACアダプタ電源内蔵と良いケースです。クーラはサイズ「小槌」(SCKZT-1000)がぴっ...
-
Elite 120 Cube
フロントパネルのデザインが気に入って買いました
電源が後ろに出っ張るので、写真の見た目より奥行きがあります。横から見ると格好悪い。 CPUの上に電源がかぶさるので、クーラーは背の低いも...
-
日立 HGST 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:2TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB HDS722020ALA330
HGST の 2TB HDD
HGSTの2GBHDD。7200rpmでうるさい。最後の512bytesectorモデルと思われる。 16台使用中、他に1台予備、1台死亡(Windowsで使っていた)。12台のZFSRaidZ3(18TB)�...
-
NANAO FlexScan L985EX-BK21.3インチ液晶カラーディスプレイ
画質に不満なし
横が1600ピクセルしかない時代のディスプレイ。画質は文句なし。バックライトは蛍光管なのでブルーライトとも縁がないはず。
-
日立電線 Apresia 4328GT 24ポート1000BASE-T +4ポートSFP
セミファンレスで静かな L2SW
構成定義一切無しでただのスイッチングハブとして使っています。セミファンレス(温度が低ければファンが回らない)なのでご家庭でも安心。�...
-
ラトックシステム パソコン自動切替器クロスインターフェイス接続DVI/Auido対応(PC4台用) REX-430XDA
DVI ビデオ、PS/2 キーボード、USB マウスの 4 台 KVM 切替器
タイトル通りの切替器です。買った当時はDVI接続の4台切替器は少なかった記憶があります。選択せずにPCを立ち上げても正しくビデオの解像度が�...
-
Realforce106
キータッチはこれが一番
キータッチはこれが一番好みです。 安心のPS/2接続(USB接続のも持ってます)。Winodwsキーがないのが残念ですが、もともと使う習慣がないし、な�...
-
Dell Venue 8 Pro
初Windows8 タブ
質量、動きがどちらも重いけど、こんなもの?
-
Sonnet Tempo-e E SATAII 4P TSATAII-E4P-J TSATAII-E4P
eSATA 4 ポートの希少なカード
eSATA4ポートの希少なカード。Marvellチップ搭載。他にはRATOC等のSiliconImageチップの高価なのか、RocketRAIDくらいしかないのでは。 ZFSで使うので、バ�...
-
Intel CPU Xeon X3480 3.06GHz 8M LGA1156 BX80605X3480
Socket1156 Xeon 最強
中古でCPU単体を購入、ML110G6にて使用中。TurboBoostは効いていないでしょうが気にしない。 CeleronG1101から交換するとNon-ECCメモリが使えて安くあがる...