ヨッシーさんのモチモノ一覧 (196)
-
Huntkey パソコン用ATX電源900W 80+Silver X7 900
持ってます
M/B故障時に、電源の問題と間違えて、新規に購入したもの。余力があるので、当分変えることはないでしょう。
-
GA-MA790X-UD4P
持ってます
M/B故障(RadeonHD5770を取り付けたら、トランジスタ(?)が1つ焼けて使えなくなったので)の為急遽購入したもの以前に使っていたM2N-SLIDeluxよりポー�...
-
地デジ録画DVD-R 120分 16x書込 IJP白 50枚
持ってます
地デジを録画したものを焼くのに使用。CPRM対応。特に問題は出ていません。長期保存時に問題あるかどうかはこれから。
-
上海問屋 Donya microSDカード 2GB DNF-TSD2048
持ってます
安かったので2枚購入。1年後SD変換アダプタが故障したので、読み取れなくなりました。100円ショップの変換アダプタを買ってきたら普通に使え...
-
ATAPI対応内蔵型 1層DVD±R18倍速 DVDスーパーマルチドライブ ホワイトベゼル DVR-H12LE
持ってます
外付ケースに入れて使用中。ばーむくーへん
-
ASRock SATAカード SATA3.0 card
持ってます
eSATAが不足したので購入。内部SATA1ポートとeSATAが排他になってるのには、買うまで気づきませんでした。メーカーのHPには明記されていましたが�...
-
シグマAPO RoHS対応USB toパラレルプリンタケーブル UPR1BK
持ってます
STIKAをパラレルポートのないPCで使用するのに使っています。ローランドの専用品でなくてもちゃんと動きましたよ。
-
I-O DATA ハードウェアMPEG-2/-4 エンコーダ搭載TVキャプチャボード GV-MVP/GX2
持ってます
2枚挿し+GV-MVP/XSWで運用中2枚挿しする位なら、最初からWチューナー製品を買っておくんだったと反省。orz
-
Ulead VideoStudio 11 通常版
持ってます
実際に買ったのは11のアップグレード版(ダウンロード販売)です。Ver.4時代から使ってます。・GPGPUへの対応が遅い。Radeon系のGPGPUには未対応。・...
-
NANAO FlexScan 17インチ液晶ディスプレイ M1700C-RGY セーレングレイ(光沢パネル, 1280×1024pixel)
持ってます
予備機のディスプレイとして。ディスプレイ故障者への一時的な貸し出しにも使用。
-
GA-MA790X-UD4P
持ってます
現在のメイン機のM/Bです。eSATAがないため、別にSATAボードを購入しなければなりませんでした。外付を3つもぶら下げてるのが悪いともいいます�...
-
SanDisk 2GB microSDカード SDアダプタ付 バルク品
持ってます
安かったので…以前、360円で買ったのに、数日前に買い足そうとしたら440円に上がってました。
-
IDT Winchip2 240MHz
持ってます
記念に残してあります。IDTの人からの貰い物ですし。RisemP6との比較レビューなんぞやってたら頂きました。
-
アイ・オー・データ機器 ATAPI対応 内蔵型 DVDスーパーマルチドライブ ホワイト DVR-4570LE
持ってます
新しいバージョンのB'sRecorderが欲しくて購入したもの。それなりに活用しました。
-
I-O DATA機器 Windows Vista &Serial ATA対応内蔵型スーパーマルチドライブ ホワイト DVR-SN18GLV
持ってます
SATAということで購入。しかし、LabelFlashがうまくいかない。どうやら、メディアのメーカーによって、認識されるものとされないものがある模様。...
-
LH-20A1S-16
持ってます
外付ケースに突っ込んで使用中。ベゼルが3色ついてきましたが、そんなにはいらんてw
-
SAPPHIRE ビデオカードSAPPHIRE HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 11163-02-20R
持ってます
メインPCで使用中。FANがなかなか回らないので、BIOS書き換えて早目にFANが回り始めるように修正してあります。なんとなく不安定。
-
Logicool G5 レーザーマウス
持ってます
分解掃除を2回位しています。ソールは剥がさず、ソールに穴をあけて、ビス穴を露出させました。その方法でソールを交換せずに使えています�...
-
mP6 266
持ってます
記念に取ってあります。Winchipと比較なんかしましたっけね。
-
A.I.Soft WXG Ver.4
持ってます
メインのIME。これがないと、随分と不自由します。逆に、これがあるおかげで、64bit版OSに乗り換えられないという困った面も。