Bluetooth仕様イヤホンで評価の高いサウンドピーツ社の別ブランドである
MUSON社製のトランスミッター・レシーバーです。
これまでこの種の製品といえば、FM電波帯を利用するものがほとんどでしたが、
これは、より広帯域のハイ・ファイ音声を事実上ノイズレスで伝送することが可能な
Bluetooth技術を採用している製品です。
そして大きな特徴として、信号を送ることも受けることも可能だということ。
安価な製品ですが、こんなのが欲しかったのよ という方が多いと思います。
例えば、、
高齢者に
加齢に伴う聴力の低下で、TV音声を大きくしてしまう高齢者が多いと伺います。
お一人でTVを楽しまれる場合は問題になりづらいですが、居間で家族とご一緒にというケースや
隣の部屋に他の人が居られる場合など、音量設定にお困りの方が多いようです。
この製品が完全に問題を解決するとは言い切れませんが
お手持ちのTVのイヤホン端子に接続し、高齢者のお手元にBluetooth仕様のスピーカーボックスを配置すれば、大メーカー製の高価な「手元スピーカー」を利用するより経済的です。
使用法 その2 TVで
TVの大画面化が進む昨今です。
50インチ以上のTVをお使いの方が増えております。
そのサイズになると、離れた場所で楽しまれる場合が多いはず。
しかし3メートルも5メートルもイヤホンケーブルを取り回すのは面倒ですし、場合によっては危険を伴います。
このトランスミッターは充電池を利用していますが、USB端子が近くにあれば(今のTVには必ず装備されています)給電しながら利用できるので、専用品として使うことも出来ます。
Bluetooth接続のイヤホンは安価に入手できるので、見通し10mを目安にワイヤレスイヤホンシステムが簡単に構築できることになります。
使用法 その3 車内で
Bluetooth製品はどんどん普及していますが、車載オーディオで対応している製品は知りません。
しかしミニプラグを利用したAUX入力が装備されている製品をお使いなら、そこにこの製品を接続すれば、お手持ちのスマホやiPod touchを音源に楽しむことが簡単に行なえます。
電源はシガライターソケット対応のUSBアダプターを利用すれば、双方の製品に対応できるはず。
使用法 その4 ICレコーダー音源をBluetoothイヤホンで
ICレコーダーにBluetooth機能を持つ製品はまだ知りません。
少なくとも手元にある製品はイヤホンジャックを利用するタイプです。
でもこのML1を利用すれば、お手持ちのBluetoothイヤホンと簡単に接続して楽しめます。
私はラジオクラウドを、iMacから有線接続で録音した音源をICレコーダーで楽しんでます。
これからコートを着込んでウォーキングに挑む時に、有線でなく無線でイヤホンを使えると
ずいぶん助かると思ってます。
使用法 その5 Bluetooth受信先として
Bluetoothで音源を供給できるスマホやDAPをお持ちでも、愛用のステレオセットやラジカセでは
受信できない場合に、
このML1を受信機として利用することで、ぐっと用途が広がります。
アンプに繋ぐ場合は、RCA〜ミニプラグ変換ケーブルを用意すれば、簡単にスマホやiPod touchの音源を高音質・事実上ノイズレスで楽しむことができるようになります。
Bluetoothのコツをつかめば、後は簡単
まず満充電にしましょう。 充電が終わると端子横に備わるLEDが消灯します。 約90分で満タン。
本体横にスライドスイッチが備わりますが、それは本機を受信側にするか送信側にするかを切り替えるためのもの。
RXポジションは本機を受信機として使う時に選びます。
TXポジションは本機から送信する時に選びます。
MUSONとブランドロゴマークが印刷された面にパワースイッチが備わります。
多くのBluetooth仕様器と同じように、そのボタンを長押しすることでペアリングモードに入ります。
LEDが赤と青で点滅を開始すると準備完了です。
送信機として利用するときは
本機と接続相手を1メートル以内に近づけることで自動的に接続が完了しました。
受信機として利用するときは
親機に相当する製品(スマホ・DAPなど)の設定画面に現れるMk-1を選択することで接続が完了します。
どちらの用途で使うにしても、本機と相手を繋ぐミニプラグケーブルが必要ですが、短めのものが付属しています。
取説も日本語ですし、Amazonの商品頁を並行して参照することで、万人が簡単に使いこなせると思います。
-
購入金額
2,799円
-
購入日
2016年11月10日
-
購入場所
Amazon
hidechanさん
2016/11/16
色々使えて面白そうです。
上の娘が小5なのに耳が遠いのか、やたらとTVのボリュームを上げるので使えそうです(*´▽`*)
カーオーディオはカロッツェリアのカーナビに、結構前からスマホに保存されている音楽をBluetoothで接続出来る商品を出してますよ!
この機能をONにしていると、電話も勝手にスピーカーから流れてしまうので普段はオフにしていますw
ただ、USB接続か、Bluetoothか選べるのですが、充電の事も考えるとUSB接続を選んだ方がケーブルがごちゃごちゃしないので、Bluetooth接続は使っていませんw
フェレンギさん
2016/11/16
高齢者向けに多く販売されている手元スピーカーは、「ボッタクリ価格?」と思える製品が多い中、これを上手く使うことで解決する問題が多いかも と思いました。
ぴょんきちさん
2016/11/18
その昔、上海問屋さんで扱ってた白くてデカい無線スピーカが1999円だったのが操作も簡単で好評だったんですが取扱終了でほとほと困ったものです。
お手元スピーカ化を考えると、トランスミッタは給電しながら使えることが前提になり、
Bluetoothスピーカは高齢者が直感的に操作できて、やはり給電しながら使えるものを探すのが難しいです。
フェレンギさん
2016/11/18
これから徐々にTVにBluetooth機能が内蔵されると思ってます。
しかし高齢者向けにと謳われている大メーカー製お手元スピーカーの高いことよ!
あの姿勢には疑問を感じてます。