レビューメディア「ジグソー」

ペン先の消耗度は気になるけれども、ApplePencilを、本当のPencilにグレードアップする神器。かも。

  • by
    L2さん
  • 2020/12/31
  • (更新: 2020/12/31)

通常使用する上では、上記のアイテムの組み合わせで不満の出ようはずもなく、保護にも不安はありませんでした。

後ほど投稿する予定のApplePencilを購入する前に、いくつか所持しているタッチペン、スタイラスペンで落書きしている時にも、タッチペンに対して慣れていないという部分以外では、特に気になるという事は無かったですね。

 

しかし、折角のiPadProなので、ApplePencilと組み合わせたら、本当に「紙とペン」のようだ、と噂される描き心地になるのかどうか、気になるのが人のSAGA。

 

ApplePencil導入後は、明らかに滑る感覚が気になりました。

いつか慣れるかな、と思うものの、元々、画力が有る訳では無い私が、自分の不甲斐無い画力の上昇と、慣れる事での気軽に肩の力を抜いて練習出来るようになるまでの期間と精神力の保持を鑑みるに、フィルムを替える方が効率が良い、という結論になりました。

 

そうは言いつつ、今年になるまで、本格稼働しなかったのは、このペーパーライクフィルムが結構なお値段をしていたからでございます。

そこそこ高めのスタイラスペンを買える金額だったりしていたので、躊躇していたのです。

しかし、そう言っている内に、新しいiPadProは出るし、ApplePencilも第二世代が出てしまうし、と、一気に時代は進みました。

 

その為、ワゴンセールになっていた所を購入。

無事、ApplePencilも本格始動する事になりましたw

 

更新: 2020/12/31
総評

アナログ感覚の人間にとっては神!いや、紙そのもの。

私は、鉛筆やボールペンの先が紙にシャリシャリと引っかかる感触と共に、落書きをしてきたアナログお絵描き派の為、Wacomのペンタブレットでも、ペンとタブレットの間にトレーシングペーパーを挟んで感触をアナログにしていた事もあります。

 

流石に、画面を見ながら描くことになるiPadProとApplePencilの組み合わせで、トレーシングペーパーを挟むのは現実的ではありません。

 

それを解決するのが、この商品!!

画像表示などの精細さは、若干犠牲になりますが、それを補って余りあるレベルで紙の表面にペンを走らせている感覚を再現出来ます。

 

デメリットは、フィルム自体が肉眼で少しだけ違和感を感じる程度の薄いトレーシングペーパーのような透過率である事と。

表面がザリザリとしている分、ApplePencilのペン先の摩耗率がかなり高くなる&フィルム自身も摩耗する。

という二点でしょうか。

 

どちらも、アナログ感覚でお絵描きをしている感触を手に入れる、という報酬に対しては、小さい犠牲ではないかな、と私個人は考えます。

今なら、摩耗率を抑えつつ、抵抗を感じる新しい商品も出ているようですので、更に、アナログお絵描きの再現性へのハードルが下がっているのではないでしょうか。

  • 購入金額

    300円

  • 購入日

    2020年10月31日

  • 購入場所

    ヤマダ電機

9人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから