レビューメディア「ジグソー」

LAN側8ポート、もはやスイッチ不要の無線LANルーター

※ASUSよりモニターキャンペーンで提供を受けたものです。

RT-AC87Uから、上記キャンペーンのため乗り換えをしました。
どちらもアクセスポイントモードで使用するため、
ほとんどの機能は無効になっている前提でレビューします。

[本体]
サイドにアンテナ端子がついたため、87Uより幅が広くなることに注意が必要です。
設置場所の横幅は、最低でも400ミリ程度見ておくべきでしょう。
(本体横300ミリ、アンテナ取り付け時約370ミリ)
特に壁掛け用器具は付属してませんが、可能なら壁に固定した方が場所をとりづらいと思われます。

アンテナ4本が主張する本体
アンテナ4本が主張する本体



本体の外観はほとんど87Uと変化ありませんが、
LEDが青色→白色になって場所が正面→天板側になり、LANが8ポートになったのが主な変更点です。
8ポートに増えたため、下にスイッチングハブをぶら下げたりしないで済む確率が上がりました。

ポート数が多いのでスイッチが不要になるかも
ポート数が多いのでスイッチが不要になるかも



ACアダプタは87Uと同様のものです。6センチ四方の四角いアダプタでコンパクトです。

[機能]
87UよりCPUが高速化し、メモリは倍の512MBとなりました。
使用メモリは約103MB、空きは約397MBと十分あるため
他の動作モードでも87Uよりは余裕があるでしょう。

無線接続はNitroQAMによる1024-QAMで、5GHz帯最大2.167Gbps、
2.4GHz帯最大1000Mbpsにまで強化されました。
実際はこれを生かせる機器がまだほとんどありませんが…

アクセスポイントモードで使う限りは、87Uとほとんど機能差はありません。
しかし、88Uは2016/3/24リリースの最新ファームウェアになってから
ブリッジモードが追加され、子機側に無線で機器接続ができるようになりました。
今まではメディアブリッジモードという似た機能がありましたが、
子機側の接続は有線に限られていたため、より構成の自由度が上がったことになります。

管理GUIは他のASUS製品と同じで、使ったことのある方なら迷うことはないでしょう。
また、初めて使う方も基本設定は使用開始時にウイザード形式ですぐ行なえるため
簡単に使用開始できると思います。

[無線パフォーマンス]
木造二階の我が家でタブレット(802.11ac接続)を使ってテストした感じでは、
87Uと大きくは差が出ませんでした。
エントリー機などと比較すれば違う結果になると思いますが、これは仕方ないでしょうか。

[まとめ]
現在ハイエンドモデルを使っている方にはあまり必要性がないですが、
エントリー機からの乗り換え、8ポートのLANで機器を集約などの用途なら
十分選択肢と考えていいのではないでしょうか。
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2016年03月23日

  • 購入場所

    ASUSよりモニターで受領

18人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • まこりんさん

    2016/08/11

    僕はNETGEAR R7500持ってますがデザインが似てますね~
    この手の無線は簡易NASになるのが好きでして、USBポートにUSBメモリを繋いだときの転送速度が気になります。
    機会があればベンチマーク取ってみて下さいませ

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから