レビューメディア「ジグソー」

蝶は風に抗えるか? 350WGOLD電源

現状低容量高効率電源として確固たる地位を築いている…というか300W代80+GOLDなんてコレしかねーよ状態のAYAKAZE300(HK400-52PP)。


その風に対抗するべく蝶が飛んできました。
ぶっちゃけ風に飛ばされるよね
ぶっちゃけ風に飛ばされるよね

SUPER FLOWER製350WGOLDユニット「SF-350P14XE」。
超☆花
超☆花

このSUPER FLOWERというメーカー、80+Platinumをいち早く市場に投入したり、完全ファンレスの大容量電源や、プラグ部分まで光りまくる電源を作ったりと、いろんな意味で最近存在感を増している。
ある意味イロモノな気配をも漂わせるメーカーですが果たしてこのベーシックな350W電源はAYAKAZEに対抗し得るモノなのでしょうか。一応言っとくとさすがにコイツは光りませんでした。光ったら(私だけ)喜んだのに。

現状販売価格は7980円。但しツクモでしか扱いが無い&普段SUPER FLOWER製電源の代理店となっているセンチュリーのサイトに掲載が無いところを見ると平行輸入品の類だろう
AYAKAZEの方は発売当初8980円していて現在は最安7500円程度まで下がっている。価格帯、容量、80PLUS認証ランク、まさに正面衝突な2台。

スペック上の違いを見てみると、容量の違い(SF-350は+12V1系統?冒頭写真3枚目参照)に加えてコネクタ類の差が大きい。

マザー用24pin&4+4pinは当たり前なのだが、AYAKAZEはSATA2つ&大4pin2つでPCIexコネクタは無しというまさに必要最小限のコネクタ類。一方今回のSF-350はSATA4つ、大4pin3つ、小4pinとPCIex 6+2pinを1つ備えている。
ケーブル類
ケーブル類

一応情報が少ない電源なのでケーブル長も計測。アバウトですが参考にどうぞ。
一応情報が少ない電源なのでケーブル長も計測。アバウトですが参考にどうぞ。

まあ350W電源に補助電源が必要なVGAを突っ込む構成をする人が何人居るかは判らないが。
またAYAKAZEでは省かれていた背面電源スイッチがSF-350にはあるのも特徴だろう(むしろ省かれていたAYAKAZEの特徴といえる)。
ケーブル類はマザー系の2本のみ黒メッシュがされている。一切メッシュ処理されていないAYAKAZEより若干高級感があるかもしれない。
本体は黒のマット塗装で、一般的なケースに取り付けるとスペック表が右側面になり、代わりにロゴシールが左側面に来るのも特徴といえば特徴。
超☆花☆金☆緑
超☆花☆金☆緑



まあこれの情報で気になる事といったらやはりAYAKAZEとの実測データ比較でしょうからとっとと載せちゃいますね。使用PCはいつものコイツ。


Xeon E3-1260L+Z68に補助電源無しHD5750、SSDと2.5インチHDDが一つづつといった構成。計測はワットモニター。アイドルは放置時の最低値、Prime95とOCCTはそれぞれ1分ほど動かした時の最高値。

          アイドル Prime95 OCCT 待機
AYAKAZE 300  44.5W   82W  129W  0W
SF-350P14XE  45.0W   82W  129W  0W


ほぼオンナジジャーン。小数点以下の範囲で見るとアイドル時は若干AYAKAZE300の方が0.5W低い傾向。Prime95ではAYAKAZEの方が0.3とか0.2Wくらい低い値を出している時間が多かったかな?レベル。
逆にOCCTだと小数点以下の表示ができなくなるのもあり、ほぼ同じ。消費電力が大きくなるにつれて両者の差は無くなって来ている様子なので。やはりAYAKAZEに対してSF350は定格出力が50W大きい分、100W以下だと不利と言う事だろう。

実はコレ、公称値を見れば納得の結果なんです。負荷20/50/100%の効率がAYAKAZE300は
88.47/91.15/88.15%。一方SF-350の方は88/90/89%をそれぞれ謳ってます。
つまり私が今回試した100W前後にしかならない低負荷構成の場合、50W容量が低く、低負荷時の公称効率が高いAYAKAZEが有利に決まっています。
むしろほぼSF-350がかなり近い値を出してきた事のほうが特筆すべき点かもしれません。


ちなみにOCCTから出力された電圧グラフも(1分という短時間だが)似たようなものというか区別が付かないグラフだった。電源自体の動作音もぶっちゃけ区別が付かない。どちらも「静音電源」と言って問題ないクラス。


ここまでの事をまとめてAYAKAZEに対するメリットデメリットをまとめると…

メリット
・容量に(若干)余裕がある
・PCIex補助電源コネクタあり
・その他コネクタ類も容量を考えれば多めで長さも十分
・ケーブルメッシュ処理
・背面スイッチ有り
・名前が超花金緑でカオス

デメリット
・100W以下の消費電力帯だと若干AYAKAZEの方が効率有利
・値段がちょっと高い
・現状入手できる店舗が限られ、恐らく並行輸入品【重要】

その他
・150W以上の環境だとどちらが効率良くなるかは未知数
・AYAKAZE→メタリック SF350→マット
・SF350のほうがロゴとかファンガードが豪華
・最近のマザーと組み合わせれば双方とも待機電力0W
・どちらもリレー音(カチッっというやつ)有り

とにかく現状正規輸入品ではないのが最大の問題。このクラスの電源を求める人は大抵100W以下に納める構成でしょうから、しっかりとした流通ルートがあるAYAKAZEを選んだほうがよいでしょう。

逆にもし通常ルートで同等のモノが販売されるとすれば、補助電源有りのミドルレンジVGAと省電力CPUを組み合わせたライトゲームマシン、ストレージを多めに搭載したサーバーマシン等において50Wのアドバンテージとコネクタ数は選択肢として魅力的になるはずです。
AYAKAZEほど構成を割り切る必要がなく高効率を狙える電源なのは間違いありません。

殆ど選択肢の無かった低容量GOLD認証電源としての存在価値は大きく、サポートに関して心配の少ない、代理店経由での流通を期待したい電源ですね。

さて実際の使用は…
さて実際の使用は…

SF350には悪いですけど、上記公称値の点もあって、AYAKAZEを置き換えようなんてはなっから思ってません。むしろ1W以下の小さな差があるとはいえほぼ同等の数字をたたき出しただけでも正直意外でした。

というわけでAYAKAZEとの比較はあくまで副産物というかレビュー用のネタ出し。本来の目的はコイツの置き換えです。


某ダイレクトで購入したAntec製380W/80PLUSスタンダート電源EA-380/SF。本来ゲテモノケースで使用するためにストレート排気電源が欲しくて購入したものなのだが、レビューによる付け替えや、古い電源の譲渡とか玉突きしてたら何故かよりによってメインの変態PC(Core2DuoE7600+Parhelia)に搭載されてしまっていたのだ。


このPCと電源の組み合わせ、消費電力的には十分なのだが、若干8cmファンの音が大きいのと、PC内部構成上ストレート排気だとCPU周りに熱が篭りやすかったので、何かネタになりそうな電源があれば交換しようと目論んでいたというわけです。

というわけで実測。今回計測した2個に加えて…



一時的に使用していて現在はより大消費のPCに移植した「Antec TP-550」、その前に5年間使っていた旧型530W電源の「BE-Q530」を半年前に計測した値も参考で置いておきます。主要構成は変わっていませんが、ファンや小物類が若干変化しているので誤差が出ている可能性はあります。

                   アイドル Prime95  待機
BE-Q530 530W 2006年製    91W   127W   ---
TP-550 550W ブロンズ     86W   122W   ---
EA-380/SF 380Wスタンダート  88W   123W   2.5W
SF-350P14XE 350Wゴールド  81W   113W   1.8W

さすがに80PLUSスタンダートとゴールドでは大きな差がでています。長時間使う事が多いPCにおいて7~10Wの差は大きいです。旧型電源と比べると更に大きな差が出ているので、古い電源をGOLD系電源に交換した時の消費電力軽減効果はかなりのものと言えるでしょう。

CPU周りの排熱も安心になったしめでたしめでたし。
しかしこのPCの今までの電源容量は400W→530W→550W→380W→350W。今回最低容量じゃないか!

【2014年11月追記】
2013年3月まで1年4ヶ月程メインPC用として毎日使用、その後プラチナ電源のHuntkey 黒風500 X7-500に更新したので家族用のPCに移植。自分のPCよりケースが小さく排熱がキツイ環境だが現在も使用中。通算で3年ほどほぼ毎日使用しているがファン異音やコイル鳴きなどはなく安定。

黒風との比較もあるよ。100W以下ならほぼ同等。

  • 購入金額

    7,980円

  • 購入日

    2011年11月15日

  • 購入場所

    TSUKUMO

コメント (7)

  • cybercatさん

    2011/11/15

    レビュー参考になりました!
    >まあ350W電源に補助電源が必要なVGAを突っ込む構成をする人が何人居るかは判らないが。
    ただAYAKAZEのペリフェのみの変態構成もいかがなものかと...
    そういう意味では選択肢が増えるのは良いですね!
  • 下小川さん

    2011/11/15

    ありがとうございますー。なんか殆ど情報無い電源だったんで気合いれてみました

    AYAKAZEは本当に低消費向けに割り切る必要があるんですよね。(容量は無視して)もし補助コネクタ付きグラボ突っ込もうとしたら、一般的な大4pin*2→PCIex変換ケーブル使うと、大4pinが全滅ですし。
    SF-350はコネクタ類が上位電源と同様なので容量さえ気をつければコネクタ類に悩まないですむのが強みですし、何より選択肢が増えたってのはほんとありがたい事です。
  • harmankardonさん

    2011/11/15

    これでPlug-Inなら,買っちゃいそうです.


    とても,参考になりました.
    いつもありがとうございます.
他4件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから