レビューメディア「ジグソー」

地デジの視聴と録画、録画のBDダビングと再生が再生可能な大ノートPC 現在Windows 8.1機に化けている

● 2011年6月28日: 公開するのを忘れていたことに気付いた。 大損をしたかもしれない?
 

 中古品で購入したが、使用感はあるものの、見た目がきれいだ。

 



 

 全体的に作りがよく、キーボードにタッチパッドが備わっていて、マウスなしで使える。

 

 

タッチボタンとLEDインジケータ
タッチボタンとLEDインジケータ

 

 キーボードの上方にプレゼンテーションモード、HP Info Center、無線ボタン※9、音量ミュート、音量大‐小といった5つのインジケータ付タッチ操作ボタンが配置されていて、使いやすいし、スマートさが漂う。

 

 キーストロークが深く、打鍵の引っ掛かりも鈍さも無く、心地がいい。

 
 
 
メーカサイトのスペック:
[http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business...]

主なスペック:
OS: Windows Vista® Business
CPU: インテル® Core™2 Duo プロセッサー P8700 (3MB L2キャッシュ、2.53 GHz、1066MHz FSB)
チップセット:  モバイル インテル® GE45 Express チップセット
★メモリ: 3GB (1GBから増設済み)
HDD: 160GB 内蔵 (シリアルATA、5400rpm、SMART機能対応)
オプティカルドライブ: スーパーマルチ ドライブ (LightScribe対応)
有線LAN: Broadcom NetLink Gigabit Ethernet Controller
無線LAN: インテル® WiFi Link 5100 (IEEE 802.11a/b/g/n、WiFi準拠、オン/オフボタン付き)
グラフィックス: モバイル インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ 4500MHD (チップセットに内蔵)
ディスプレイタイプ: 15.4
拡張カードスロット: ExpressCard (ExpressCard/34またはExpressCard/54モジュール対応) x 1

※ IO-DATAの外付けブルーレイドライブBRD-UH8LE




とポータブルブルーレイドライブBRP-U6




を使った地デジ録画のブルーレイディスクの再生やデータのバックアップが可能なこと

※ 同じくIO-DATA製地デジキャプチャGV-MVP/H2ZW



を使って地デジの視聴、録画とネットワークBDダビングはできるが、BD-REへの編集ダビングが成功しないことに困っている。


もともと入っているHDDが

で、容量も小さければ、速度も遅いため、録画の失敗が多々あった。

 Plextorの高速SSD


に換装してから、地デジの視聴、番組ダウンロード、録画とダビングのいずれも快適になった。

 しかし、Windows Vista環境ではSSDの使用可能領域の回復に必要なTrim機能がなく、それに起因するフリーズが頻繁に発生するようになったため、Windows 8にアップグレードすることで解消した。

 さらに2013年10月19日にWindows 8.1 Proにアップグレードした。

Windows 8.1 Pro環境のシステム情報
Windows 8.1 Pro環境のシステム情報
  • 購入金額

    40,000円

  • 購入日

    不明

  • 購入場所

11人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから