レビューメディア「ジグソー」

超CPUパワー!なのに超コストパフォーマンス!

 今回レビューする機会を得たのはAMD製CPU Ryzen™ 7 1700Xである。すでに筆者はRyzen™ 7 1700を使用していたが、ここで改めてRyzen™ 7 1700Xの凄さを感じるべくレビューを致す。

 

 根っからのIntel党であった筆者がAMD CPUに転向したのは、ひとえに趣味の用途のためである。10年分の数値データをエクセルで計算処理したり、かなり長ったらしい関数を入れたりピボットテーブルを並べたりするので、純粋にCPUパワーが欲しいのである。それはロマンとかという話ではなく、現実的にCPUの能力がもろに計算速度に跳ね返ってくるのである。Ryzen™ 7 1700Xとかでも普通に15秒くらい掛かる計算を頻繁にさせるため、計算速度が遅いと、ファイルを分割したりしなくてはならず、面倒で、時間がかかり、手間がかかるのである。

 Core i5-6500→Core i7-6700→Core i7-7700と、いつまでも4コア(以下C)8スレッド(以下T)止まりで縛られていた筆者は、8C16Tという魅力的なニンジンをぶら下げされ、飛びついたのであった。

更新: 2018/02/12
性能

主な性能・仕様

製造メーカー:AMD

型番:Ryzen™ 7 1700X
ソケット形状:Socket AM4
開発コード名:Zen
コアの数:8
スレッド数:16
基本動作周波数:3.4 GHz

周波数オーバークロック:Ready
GPU:-
キャッシュ:20 MB
TDP:95W

更新: 2018/02/14
パソコン仕様と使用品

レビュー構成

【OS】Windows10 Pro
【CPU】AMD Ryzen™ 7 1700X
【CPUクーラー】サイズ 侍ZZリビジョンB
【メモリ】W4U2400CM-8G
【マザーボード】MSI B350M MORTAR
【SSD】SUMSUNG 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT
【HDD】WESTERN DIGITAL WD25EZRX 2.5TB
【ケース】クーラーマスター Elite 361
【電源】SST-ST55F-PT
【GPU】GT710 1GD3H LP

静穏・省スペース志向。オーバークロックなどせず、基本性能での動作である。以下はアイドル状態の温度センサーである。

更新: 2018/02/14
テスト

Excel計算速度

 よくあるベンチマークソフトがあんまり役に立たない筆者は、とにかくExcelの計算速度を測るためのExcelファイルを過去に作成している。ExcelはExcel2016 64ビット版である。

・B1

=RIGHT(RANDBETWEEN(11,99)*RANDBETWEEN(11,99),2)+0

→11~99の中から2つランダムで数値を発生させ、2つを掛け合わせ、その下2桁の数値を算出する

これがB1~U20000の計200,000セル並んでいる。

・W1

=COUNTIFS(B:B,C1)

→B列に存在しているC1の数値の数を数える

これがW1~AO20000の計190,000セル並んでいる(なぜ1列少ないかは今となっては分からない…)。

 この計算が終了するまでの時間を計測するのである。手動・目視でw

 

 過去に残っている記録だと、Intel Core i7-6700(3.4GHz、4C8T)が30s、Intel Core i7-7700(3.6GHz、4C8T)が28sである。

 (容量が十分であれば)メモリの速度には依存せず、またこのレベルのCPUであればOSサービスなど止められないソフトウェアが食うCPUリソースは規模に対して小さく、あまり影響を受けない。

 Intel Core i7-6700→Intel Core i7-7700では、動作周波数が伸びた分だけ順当に7%ほど計算速度が速くなっている。となると、Ryzen™ 7 1700Xの想定速度は以下の通りとなる。

 30s × (4C8T/8C16T) × (3.4GHz/3.4GH) = 15s

 これよりも遅ければ「Ryzen™ 7 1700Xは性能が十分引き出し切れていない」ということになるし、速ければ「Coreシリーズよりも効率がいい」ということになる。さて。

更新: 2018/02/14
結果

無駄のないハイパワー!

 Ryzen™ 7 1700Xで上記Excelファイルで計算をさせた結果を以下に示す。左から、8C16Tで動作させた結果、8C8Tで動作させた結果、4C8Tで動作させた結果となっている。

 3パターンとも動作させたスレッドの使用率がきっちり100%となっている。ボトルネックがCPUパワーとなっている状態である。

 個々に見ていくと、8C16Tのパターンで16sとなった。予想より1s遅いが、誤差の範疇でほぼ事前の計算通りの結果といえるだろう。このことから、Ryzen™ 7 1700XはCoreシリーズと同等程度にCPUパワーが計算速度に結びついているといえる。

 つづいて8C8Tで動作させた結果、22sとなった。8C8Tと8C16Tの比較ではおよそ27%ほど計算が速くなった。つまりExcel計算でマルチスレッティングの効果がそのくらいある、ということである。

 最後に4C8Tで動作。31sで計算が終了し、8C16Tのほぼ2倍の時間となった。このことから、この計算テストがコア数、スレッド数にきっちり比例した結果が出ることが分かる。

 

 計算中の温度は上記のMaxの値を参照。熱が大きく上がる前に計算が終わってしまう。TDPはRyzen™ 7 1700の65Wに対しRyzen™ 7 1700Xは95Wだが、この使用方法では体感に差はない。動画編集など連続して動作させる場合は、性能差と引き換えに熱量でも差が出てくるだろう。

 

 結果として、Excelの単純計算において以下のことが言える。

・Intel Core i7-6700(および7700)とRyzen™ 7 1700Xは、ソフトウェアの最適化に差はなく、CPUパワーがしっかりと反映される。

→つまり単純なExcel計算であれば、Intel CPUでもAMD Ryzen™ 7でも最適化に相違なく、双方の性能と価格を比較して選択してもよい。ということになる。

・Ryzen™ 7 1700Xのマルチスレッティングの効果はおよそ27%。

→Intel CPUの結果がないのが実に惜しいが、こちらも最大で30%ほど、という評価をちらほら見かけた。実際に体感できると、今後のCPU選択で参考になるだろう。

更新: 2018/02/14
コストパフォーマンス

高いコストパフォーマンスを誇るAMD Ryzen™ 7 1700X!

 AMD Ryzen™ 7 1700Xの初値は49,000円ほど、現在は品薄ながら38,000円ほどから流通しているようだ。先のテストの机上計算から推測するに、Intel CPUの同等製品を考えると残念ながらCore i7-8700K(3.7GHz、6C12T)では足りず、ハイエンドモデルのCore i7-7820X(3.6GHz、8C16T)で超えることができるが、価格も6万円を超えてくる。そうなるとものすごいコストパフォーマンスである。

 あくまで「単純な計算動作」に限ったことであるが、Intel CPUとAMD CPUの性能数値から測る能力に差はなく、用途が合えば最高のパートナーとなる。

13人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから