デスクトップPCをWindows 11対応のものに買い替えた際、価格最重視でNEC Mate J
タイプMLの最下位モデルをチョイスしたため元々Celeron G4930が乗っていました。
買い替え前のPCはCore i5-6500を搭載していたため、ランクを落とすのは寂しいという
ことで機種選定時からCPU換装ありきで考えており、トータルコストで元からi3以上を
搭載するものを買うよりも、Celeron搭載機にi5を別途買って積む方が安く上がりかつ
パフォーマンスも上と判断したのでPCを購入後にさほど間を空けずにi5もポチりました。
CoffeeLakeアーキテクチャのCPUが対応するIntel B360チップセットのマシンなので、
第8~第9世代のi5で考えていましたがさほど価格差がなく今回この9400Fが安かった
のでこれにした次第です。
F付きCPUはIntel UHD Graphicsレスとなり、当時Intel CPUの供給不足が深刻だった
際に少しでも供給を増やそうと作られたバリエーションとのことです。GPUがない
分TDPも下がっており排熱や電源容量に制約のある省スペースPCに優しいです。
もっとも、グラフィックボードを別途搭載しないと使用できないのでグラフィック
ボードを搭載することが前提となるCPUですが。グラフィックボードを付けると
無用の長物になる内蔵GPUが最初からない(と言うよりかはダイには載ってて無効化
されている?)のはある意味ありがたいです。ドライバのインストールもされない
ですし。
当該機のCPUクーラーはブロワーファンを搭載していることもあり、バックプレート
に固定するネジ4本を外してもストレージベイの金具に当たって取り外せません。
まずフロントパネルを外してストレージベイを跳ね上げる必要があります。また、
グラフィックボードを搭載している場合はグラフィックボードが邪魔になって
ストレージベイが跳ね上げられないのでこれも外す必要があります。段階を踏んで
クーラーを外すとあとは普通のLGAタイプのCPU換装、ロック解除と交換とグリス
塗り直しでクーラーを戻して組み立て直して完了です。
買い替え前PCのi5-6500は4コア4スレッドだったのが、i5-9400Fでは6コア
6スレッドに強化されるのでi5こんな速かったっけ?と感じます。メインマシン
でも十分に通用するパフォーマンスですね。
なお購入時に
他のPCを購入した時のポイントを当てたところ現金出費は9k円台になりました。
大変お安いです。
-
購入金額
12,628円
-
購入日
2021年09月26日
-
購入場所
Sofmap
kensanさん
2022/02/10
i-ji-さん
2022/02/10
i5-9400FはdGPUを用意する場合だとコストパフォーマンス高いですよね。
一つ気になるところは中古での入手性があまり良くない事くらいですかね。
Fの付かない9400よりお安いですし、GPU分発熱も抑えられているので
第9世代CPUの中で一番好みです。
では。