第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第四の謎

「インテル® アンチセフト・テクノロジー」とは!?

「インテル® アンチセフト・テクノロジー」とは!?

主に、モバイルPCの盗難・紛失時のセキュリティー機能である

インテル® アンチセフト・テクノロジー(以下、ATと略します)とは、会社等で使っているノートPCの盗難・紛失時のセキュリティー機能です。
ただし、盗難・紛失を抑制する機能では無く、データ保護等の機能になります。

携帯やスマートフォンだと、遠隔で端末ロックをする機能がありますよね?その場合、通信ネットワークに接続された時にロックされます。
それのPC版だと思って頂ければ良いです。
じゃぁ、ネットワークに繋がなければ、データを盗み放題じゃね?って思いますよね。

と、ここで話がそれますが・・・
映画やドラマで、危険な敵陣に乗り込んで行った人が、自分の命を守る為に良くいうセリフがあります。
『定期連絡しないと、警察に連絡が行くようになっている』『定期連絡しないと、あの荷物は処分される』みたいな感じの。
まぁ、映画やドラマの場合、その場の機転でハッタリが多い訳ですけど。

これが、ATです!(マテ
ちょっと分かり辛い例え話でしたが、ATは管理用サーバーが各PCを監視しており、定期的に信号を送っているので、その信号が途絶えた=盗難・紛失したとPCが判断し、自動的にロックされます。
勿論、管理サーバーがネットワークを通して、遠隔ロックする事も可能みたいです。

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

インターネット経由で盗難・紛失したPCを遠隔ロック出来るのか?


それでは、インテル® アンチセフト・テクノロジー(以下、ATと略します)を実施検証する為の、ソフトをインストールします。
今回は、ノートン・アンチセフトを入れてみました。

ノートンのアカウントを作成し、7日間の体験版をインストールしてみました。
特に、設定とか必要無く、インストールするだけで完了します。

『開く』をクリックすると、追跡してるのが分かります。

盗難されたPCで、チェックしても仕方が無いので、別のPCでノートン・アンチセフトにアクセスしログインすると、同じ画面が表示されます。


ロック解除用のパスワードと、相手へのメッセージを入れてロックを掛けると、紛失したPCをインターネットに接続して数分以内に、ロックが掛ります。
勿論、パスワードが分からないと解除出来ません。

続いて、インテル アンチセフトのアクティブ化です。
アクティブ化する事により『一定期間、インターネットに接続されないとロックされる』という機能が使えるようになります。
アクティブ化するには、ノートンにログインし『インテル アンチセフトのアクティブ化』をクリックし、パスワードを設定し数分待てば完了しました。


タイマー設定は、7~45日の間で設定出来ます。
設定日数を超えてもインターネットに接続しなかった場合は、ロックされるようです。
短期間でインターネットに接続しても、遠隔ロックでロック出来ますね。


遠隔ロック操作画面でも、アクティブ化されているかどうか分かります。

7日経過後にどのような動作になるのかは、試用期間が7日と言う事と検証時間が足りないので、分かりません(汗)


もし、ロックを掛ける前に『ノートン・アンチセフト』をアンインストールしようとしたら?
この場合でも、ノートンのアカウントが分からないと駄目みたいですね。


ちなみに、LGA1155 BOXDQ77MKには、AMT用のLANコネクターと通常のLANコネクターがありますが、どちらにLANケーブルを挿してインターネットに接続しても、ロックは掛りました。



PCは1台しか無いよ!って人の場合、スマートフォンからも実行出来たので、安心ですね。

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー