第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第三の謎

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

リモート(遠隔)からでもPCを総合的に管理するAMT

AMTとはPCのありとあらゆる部分を効率よく管理する機能のことである。なお、この機能はハードウェアで実装されている。

具体的には電源制御。シリアルコンソール、ハード/ソフトウェア情報の自動収集、パケットの管理などである。

ちなみにリモートの管理は有線・無線のどちらからでも行える。

 

下記記載の参考URLの紹介のもあるよう遠隔でPCの電源をONにして更新プログラムをインストールしたり、あらかじめ起動時間を設定したりすることができる。


上記に関して、簡単なことのように思えるが実はそう簡単なことではない。

リモートでPCに接続する場合、OSが起動している必要がある。BIOSだけでは高度な操作ができないからである。そしてOSを起動するためにはPCの電源が入っていなければならないがここどうやって電源を入れるという問題が生じる。また電源が入ったとしても必ずOSが起動するとは限らない。万が一接続に失敗した場合何が原因で接続できないのか特定することができない。その場で操作するのであれば起動の設定が間違っているなどの情報が一目で分かるが遠隔ではそうはいかない。この説明で遠隔操作までの道のりは大変であることが少しわかっていただけたら幸いである。

 

AMTはBIOS(EFI)の段階から遠隔で操作できるためBIOS 設定の変更による起動トラブルやOSそのもののエラーメッセージを確認することができ遠隔からであっても高度な操作が可能となる。

 

PCを総合的に管理することでコストの削減や障害時の対処の迅速な対応が期待できるのではないかと考えられる。

 

クライアントPCだけでなくサーバーやワークステーションの管理までも柔軟かつ効率的に行えるAMTは魅力的な機能ではないのだろうか。

 

参考URL

http://www.computerworld.jp/topics/658/174749

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1204/ubiq233.htm

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

リモートでパソコンを1から操作する

今回はリモートでパソコンを1から操作します。

以下の項目をリモートで行ってみます。

 

・電源ON

・BIOS起動

・OS起動

・ソフト操作

・OSシャットダウン・電源OFF

 

今回のネットワーク構成ですが

・操作されるパソコン→有線接続

・操作するパソコン→無線接続

です。

 

なお、恥ずかしながら知識がないためLANでの検証となります。

 (ポート解放のやり方がわからないためWANから操作できない・・・)

 

◎リモートでコントロールする

 

操作されるパソコンを有線接続する場合は赤色のコネクターにLANケーブルを接続します。

 

とりあえず手動で最小限の設定だけ行い操作に挑戦します。

 

固定IPではなくDHCP Modeで設定したため操作されるパソコンを検索します。

 

 

ヒットするとリストにパソコンが表示されます。

 

 

 

Connectionをクリックしてパソコンに接続します。

しかし、なぜか接続できませんorz

 

設定が間違っていると考えたため手動での設定をやめ、USBToolで再設定します。

 

しかし・・・

 

 

ソフトがインストールされていないとエラーが出てしまいました。

 

 

マザーボード付属のDVDより不足ソフトをインストールします。

 

 

 

ソフトをインストールが終わり再度設定しますが・・・

 

 

エラーが出てしまいました。

既に設定が終わっているため再設定できないようです。

 

ただ、ソフトが起動したので設定してみます。

 

 

今回はパスワードのみの設定です。

画像にはありませんがパスワードの設定が終わり設定を書き換えようとしましたが、BIOSでエラーが出てしまいました・・・

 

設定は間違っておらずこれは管理ソフトがうまく動いていないのではと思い、管理ソフトを変更しました。

 

 

 

再度検索をかけます。

 

 

 

しかし、検索してもヒットしません。

 

いろいろ調べたところ、MBExの管理画面にWebブラウザからアクセスできるとありました。

管理ソフトからのアクセスをやめてWebブラウザからアクセスしてみます。

 

固定ipではありませんがipは変わっていないだろうと思い、一番最初の管理ソフトの検索結果で表示されていたipアドレスを入力しました。

 

なおURLは

http://操作されるパソコンのipアドレス:16992/

とのことです。

 

早速ipアドレスを入力してみると、管理サイトのログインページアクセスできました。

(ブラウザはFireFox)

 

 

運良くipアドレスが変更されていなかったためスムーズにいきました。

 

 

Log Onを押すとユーザー名とパスワードが求められます。

 

 

ユーザー名はadmin、パスワードはMBExで設定したパスワードです。

しかし、正しいパスワードを入力してもログインできません。

 

MacBook Airでも試してみました。(ブラウザはFireFox)

 

しかし、同様にアクセスできません・・・

 

再度ソフトからもやってみましたが、結局接続することができませんでした。

 

正しいパスワードを入力してもログインできないのでもう一度調べてみると、MBEx上でキーボード配列は英語配列で認識されるとの情報がありました。

 

http://communities.intel.com/thread/9090?decorator=print&displayFullThread=true%20?iframe=true&width=100%&height=100%

 

ということで、英語・日本語両キーボードで同じ配列の記号を選びパスワードを再設定しました。(Macが英語キーボードだったので助かりました。)

 

しかし、パスワードを変えても結果は同じ・・・

 

最終的にMBExの初期化に踏み切りました。

 

チームメイトよりNetwork SettingのFull Unprovisioningによる初期化可能とのことで試しましたがうまく初期化できていないようで再設定ができませんでした。

 

最終的にマザーボード上のジャンパー操作にて設定を初期化することにしました。

 

初期化用のジャンパーはメイン24ピン電源コネクターの下にあります。

1番と2番をショートさせることで初期化できます。

(確かピンの下に白い正方形がある方が1番ピンだったと思います。)

 

初期化後再起動するとCMOSエラーが出ますが無視します。

 

心配だったので再度再起動すると問題なく起動しました。

 

動作に問題がないことを確認したら、再設定を行うためちゃんと初期化されているか確認します。

まずCtrl+PでMBEx画面を出します。

次にログインするのですが、初期化に成功するとMBExのパスワードが初期化されているはずですので、初期パスワード「admin」を入力してパスワードの変更画面が出ることを確認します。

ここで、パスワードを変更してしまうとUSBToolで設定を書き込めなくなり再度初期化しなければならなくなるため、ESCを押す・無理矢理再起動するなどしてMBExから抜け出します。

 

初期化が確認できたらUSBToolにて再設定します。

(設定中の画像を撮り忘れてしまいました・・・)

 

USBToolで設定すると再起動後に設定ファイルが書き込まれます。BIOS起動後書き込み確認画面が出ますのでYを選択して設定内容を書き込みます。

処理が終わると書き込みが成功、失敗の場合もそのままOSが起動します。

 

 

再度、検索をかけます。

 

 

うまく見つかったのでConnectをクリックすると・・・

 

 

Disconnectに表示が切り替わりました。つまり、接続されたということです。

 

Remote Control画面にて設定します。

 

 

Take ControlをクリックしてPower Upをクリックします。

この状態で起動するとOSが起動してしまいますので強制再起動をします。

このときRemote Reboot to BIOS Setupを選択します。

 

※別のキャプチャー画像を見たところ電源が投入されていなくてもRemote Reboot to BIOS Setupが選択できるようでした。しかし、選択するとエラーメッセージが出てきて起動できませんでした。

 

すると・・・

 

 

リモートからBIOSを確認することができました!!!

リモートでBIOS画面を見るのは初めてです。

 

 

通常Bootを行いWindowsを起動します。

このとき、先ほどとは違うコンソールになるので注意してください。

 

 

まだ起動していないので画面には何も表示されていません。

 

しばらくすると・・・

 

 

Windowsが起動しました!

 

ちなみに、操作されている側のモニターはこんな感じです。

 

 

 

Webブラウザからの管理画面にも無事にアクセスできました。

 

 

遠隔での起動方法をもう少し詳しく説明します。

各種設定が済み、管理ソフトにてPCが検出済みの状態であることを前提に説明します。

 

まず、Take Controlをクリックします。

 

 


すると、コンソールが起動のでRemote CommandからPower Upを選択します。

 

 

確認が出るので「はい」をクリックします。

 

 

クリックしたら、先ほどの画面を閉じKVM欄の下のボタンをクリックします。

 

 

うまく起動していればOSの起動画面を見ることができます。

 

 

コンソールにてOSが起動している画面上でクリックをするとキー入力を受け付けます。

パスワードを設定している場合はパスワードを入力します。

このとき、テンキーは使用できませんので注意してください。

 

 

パスワードなし/パスワード入力後デスクトップが起動します。

 

 

操作画面の補足です。

 

STOPをクリックすると切断されます。

 (画像はSTOPを押した直後の状態)

 

 

Startを押すと接続されます。

(画像は押した直後の状態)

 

 

電源を切るときは注意が必要です。

 

先ほどパソコンを起動するときに使用したコンソールの項目にあるPower Downから電源を切ると強制終了と同じ扱いになります。OSがフリーズした等入力を受け付けなくなったときはこちらを利用します。

 

 

パソコンの電源を切るときはOSからシャットダウンする必要があります。

 

 

電源を切ったあとはセキュリティのため接続を解除します。

Disconnectをクリックすると接続を解除できます。

 

 

 

ただし、ソフトでの接続を解除してもWebブラウザからアクセスできます。

 

 

 

ソフトが接続していなくてもWebブラウザでIDとPasswordを入力するとブラウザ上で接続できます。

 

 

 

AMTでの遠隔操作中に勝手に接続が切れることが1回、ブルースクリーンが発生することが2回ありました。

どちらも原因は不明です。

ただ、1度目に発生したブルースクリーンに関してはWindows Updateを実行したあとの再起動で発生したためWindows Updateを実行する際は注意が必要かもしれません。

2度目に起きた原因は全く見当がつきません。

 

別の管理ソフトからも接続してみました。

 

 

こちらのソフトだと時間を指定してパソコンを起動させるといった設定ができるようです。

 

 

 

日本語に対応していますが日本語がおかしかったり説明が抜けていたりする部分があります。 

 

 

 

 

またバグ?もあるみたいで上の画像ですと「ブートBIOSを」と書いてあって一見BIOSを起動するもののように思えますが、これを選択すると「BIOSを再起動しますか」と出てきてパソコンの起動の有無にかかわらず接続が途切れてしまいます。

 

 

◎総評

○AMTの設定は難しいですがある程度ネットワークに熟練した方であれば問題なく行うことができるでしょう。(USBToolを使用すると本体の設定はさほど難しくないです。リモートで使用するためのネットワーク設定の方が大変です。)

ただし、本体の設定はしっかりいったと思ってもうまくいっていないことがあり、再設定しても動かない場合があります。この場合ジャンパー操作で設定を初期化する必要があります。

USBToolがWindowsのみ対応のため(正確にはUSBToolが動かないと設定ファイルを生成できないため)、他のOSやESXi等の仮想化ソフト等を使用しているパソコンをリモートで操作したい場合は手動で設定するか一度WIndowsをインストールする必要があります。

 

○AMTは一般ユーザーにとってどれほど役に立つかは不明です。リモートで操作するという需要がどれほどあるかという部分が未知数であるためです。

 

○BIOSから操作できるという点については魅力的です。リモート操作でフリーズしてしまうとどうしようもなく、無駄に電力を消費するためAMTから強制的に終了できるのは助かります。

 

○AMTの設定について英語の資料しかないようで利用するには屋敷が高いです。

(厳密には屋敷が高いというより単に不親切であるだけ)

また、Webの情報も少なくトラブルが発生した場合解決するのはなかなか難しいと思います。

(バージョンごとに画面や項目が違っていて情報を見つけても参考にできないことがあるため。)

もともと個人ではほとんど使用しない機能と思われますのでどうしてもしょうがない部分があります。

付け加えて管理ソフトが不完全である部分もどうにかならないものかと思います。

 

○Webブラウザから管理できることはOS関係なく管理ができるということであるため非常に便利です。私はMacも使っているためパソコンの電源を遠隔でONにするためにわざわざWindows機を起動しなくてもすむので助かります。

 

○BIOSまでリモートで操作しなくてもよい、別にリモート操作中に何かあっても気にならないという方はわざわざAMT対応の商品を買うことはないと思います。ただ、考え方によってはかゆいところに手の届くようなリモート管理もできなくはないためお財布との相談で決定することになるかと思います。

 

 

◎参考にしたサイト

http://d.hatena.ne.jp/tueda_wolf/20120624/p2

http://communities.intel.com/thread/9090?decorator=print&displayFullThread=true%20?iframe=true&width=100%&height=100%

http://www.dosv.jp/sp_page/1106/sp01/

http://dolls.orz.hm/?p=4872

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー