第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第一の謎

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

インテル バーチャライゼーション・テクノロジー とは、インテル社によって開発されたハードウェア・アシストによるシステム仮想化支援技術です。

システム仮想化について
そもそもシステム仮想化って何?となるわけですが。

現在日常生活において様々なサービスがコンピュータ処理されています。
ちょっと現実離れしますが市役所のサービスでたとえると。
住民票、戸籍、印鑑証明、転入、転出についてのサービスがあり、これらサービスそれぞれにPC(サーバ)があるとします。
すると5サービスで5つのPC。PCが5台もあると広いスペースが必要で電気代も安く保守性もよろしくありません。
さらに各PCの処理能力に余裕があれば自然と1台のPCにまとめる事はできないの?となるはずです。
1台のPC上で複数のシステムを動作させる、すなわち物理的にはない仮想的なPCとなり、このようなシステムを構築することを
システム仮想化と呼んでいるようです。

しかしシステムの仮想化にも利点ばかりではなく欠点もあります。
従来このような仮想化では主にソフトウェア上で処理されてきました。そのためさまざまな処理を行う際に余計な時間がかかってしまいます。
ひとつのハードウェアリソースを共有するのですからその交通整理をするために余計な時間がかかるのは仕方ないのですが、これをCPUのハードウェア処理で行うことによって、
仮想化システムの処理能力を向上させる技術がインテル バーチャライゼーション・テクノロジーなのです。

Wikipedea等によると
Intel VTには
・VT-x
・VT-i
・VT-d
・VT-c

以上の4種の構成要素があるようです。

今回レビューパーツとなっている
Core i7-3770についてwebページで確認すると



VT-xとVT-dに対応しているのが確認できます。

ちなみにVT-xは命令レベルでの改善、VT-dはI/Oの改善を図ったものです。

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

VMware Playerを使ってWindows7Pro上にWindows8Pro 64bitを仮想化してみよう。

 VTを使ったソフトを使用してみるということでVMware社で提供されている個人利用では無償な仮想化ソフトであるVMware Playerを選びました。

 このソフトは優れものでインストール要件は

  ・64 ビット x86 CPU

  ・ LAHF/SAHF のロング モードでのサポート

 

 この2つだけです。

 今回のレビュー用機器であるCore i7-3770はどちらも満たしているので利用可能です。

 ただこれだけではVTに関してなにも関わらなさそうなのですが、64bitのOSを仮想化するには追加の要件があります。

  ・VT-x をサポートしている Intel 製 CPU。 ホスト システムの BIOS で VT-x サポートが有効になっている必要があります。

となっていまして、VTが使用されていることがわかります。

 

 

そこで、今回は64bit版のWindows8Proを仮想化してみることにしました。

 

では、早速インストールを。 

 


 VMwarePlayerをインストールするとこのような初期画面が出てきますので「新規仮想マシンの作成」を選択します。


あらかじめWindows8ProのDVDをドライブに入れていた所、自動で認識されました。 
では「次へ」をクリックして
 

次にWindowsのプロダクトキーの入力し、
インストールするWindowsのバージョンの部分が無印のWindows8になっていたのでWindows8Proに変更します。

 仮想マシン名の指定ですが、特に問題は無いので初期設定のままです。


次に仮想マシンで使用するディスクの容量の指定です。

ここも特に指定する理由がないので初期状態の60GBのままです。

下の仮想ディスクについて単一ファイルが複数ファイルを選択できるのですが、今回のPCには普通のHDDを使用しているため多少でも性能が上がるよう単一ファイルを選択しました。 


 

次に仮想化マシンのハードウェア構成の指定です。

ここも特に理由がなければ初期状態でOKです。


 一応中身をのぞいてみるとメモリ2GB、プロセッサー数1等が初期設定されています。


プロセッサーの部分を選択してみるとVTについての選択項目があります。 

VTの部分にチェックをいれてついでにプロセッサー数も4個に変更しました。
これでインストール準備完了。
途中下記のwindowが出ましたが。あとは自動的にインストールされます。 

 





 


 大体30分位で完了。

Windows8の初回立ち上り事にVMwareToolsがインストールされます。


 これでインストール作業完了。

コントロールパネルからシステム情報を表示。


 CPUはi7-3770で認識されてました。


WEI測定しようとしたら上記メッセージが出てだめでした...
 
●簡単なまとめ 
メジャーなOSですと簡易インストールでお手軽です。
64bit版OSもVTのおかげで簡単に仮想マシンを構築できます。
さらっとしか使用してませんが強力なi7-3770搭載システムなのでほとんどストレスなく動作してます。
以上。
 

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー