第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第一の謎

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

マスタOS上に仮想OSを実装する際にそのマスタと仮想を並列処理を効率化するための技術。

仮想OSをすべてソフトウェアで実装するとオーバーヘッド等により著しく性能の低下を招いていしまう。そこを仮想OS用にハードとソフトをうまいこと橋渡しすることで高速化を実現させているのがIntel VTすなわちンテル® バーチャライゼーション・テクノロジーである。

CPU・メモリリソース等の制御の最適化に
基幹システム等のCPUに採用されているItanium等用にIntel VT-iが、
商用サーバから一般ユーザが使用するXeon、Core等用にIntel Intel VT-xが実装されている。
インテルでは今現状Xeon、Core iシリーズすべてがIntel VT二対応している。

Interfaceを効率的に扱うために共通でIntel VT-dが実装されている。これにより仮想OS上でのストレージ等のInterface経由の処理が飛躍的に向上した。

このIntel VTは今となっては世の中に欠かしてはならない技術となった。
最近プロセッサの飛躍的な進歩により、システムの仮想化が著しく広がった。世の中にあるサービスはまざまな理由により複数台のサーバに分けてサービスを実装していた。しかし、この方法では障害リスクや運用管理、開発速度などさまざまな面で問題があった。しかし今は、ひとつまたは最低限必要な性能分のサーバのみを利用し、マスタOS上に複数のOSを走らせシステムを構成することができるようになった。これにより物理的な設置・操作が減り、管理の面でもとても有効となった。

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

インテル® バーチャライゼーション・テクノロジーについての検証

Intel VTの効果を証明するために仮想OS上で速度検証を行い、インターフェイス間やタイムラグの減少による速度変化を見て行きたい。

 

以下のとおり進めて行きたい。

  1. マスタOS上でのベンチマーク
  2. 仮想OS上でのベンチマーク
  3. 比較検討
  4. まとめ

 

 

1.マスタOS上でのベンチマーク

 

マスタOSはWindows7 Professional 64bit

スペックは以下のとおり

*----------------------*

CPU:Core i7 3770

M/B:DQ77MK

Mem:12GB(4*2,2*2)

HDD:Western Digital 160GB*3(Raid0)

電源:Hec 550W

*----------------------*

 

CrystalMark2004によるベンチマーク結果

 

 

CrystalDiskMark3.0.2によるベンチマーク結果

 

見て分かる通りIvyBridge世代のi7だけあってとても高性能な数値が出ている。

 

 

 

2.仮想OS上でのベンチマーク

 

仮想化ソフトとしてvmwareを利用した。

仮想OSはWindows7 Enterprise 32bitを利用した。

 

速度計測を行ったパターンはIntel VT-x:On/Off、Intel VT-d:On/Offのそれぞれで計測を行った。

 

 

 

・Intel VT-x:Off、Intel VT-d:Off

CrystalMark2004によるベンチマーク結果

 

 

CrystalDiskMark3.0.2によるベンチマーク結果

 

 

 

・Intel VT-x:Off、Intel VT-d:On

CrystalMark2004によるベンチマーク結果

 

 

CrystalDiskMark3.0.2によるベンチマーク結果

 

 

 

・Intel VT-x:On、Intel VT-d:Off

CrystalMark2004によるベンチマーク結果

 

 

CrystalDiskMark3.0.2によるベンチマーク結果

 

 

 

・Intel VT-x:On、Intel VT-d:On

CrystalMark2004によるベンチマーク結果

 

 

CrystalDiskMark3.0.2によるベンチマーク結果

 

 

 

 

3.比較検討

 

 

・読書速度比較

 Intel TV-d:On/Off時の差は10~20MB/s程度あり、効果が絶大であることがわかる。最大でマスタ読み込み速度比97%という数値をたたき出している。

ただともにOnだとなぜかスコアが落ち込んだ。原因は定かではないが何らかのアプリの強豪か何かがあると思われる。

 

 

・ベンチマーク比較

 

Intel TV-x/d:On時に僅かではあるがベンチマークに差がでた。総合的にベンチマークを見るとIntel TV-xの力が明確に出たと思われる。

ともにOnはやはりスコアが落ち込んだ。これについては今後解明して行きたい。

 

 

 

 4.まとめ

Intel VT-x/dによる効果が出やすいと思われるベンチマーク系を実行、統計をとった。概ね期待通りの性能を叩きだしてくれた。比較結果を見るとわかると思うがIntel VT-dの性能はよく実感することができた。

今、IT業界では仮想化がトレンドであり今後この技術がどんどん進化していくことで多くの人にその効果を寄与できると考える。Intel社には頑張っていただきたいと思います。

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー