第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第一の謎

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

仮想化技術を支援するのがIntel Virtualization Technology

仮想化技術とは、CPUやメモリ、LAN、グラフィックスといったハードウェアリソースを仮想化することを意味します。

 

通常のPCでは、1台の物理PCがリソースを独占してしまいますが、リソースを仮想化することで、複数の仮想PC間でリソースを共有することが可能になります。

 

このような仮想化技術を提供するソフトウェアがVirtual Machine Monitor(VMM)で代表的なものがVirtual PCやVMware、Virtual Boxなどがあります。

 

一般的な用途としては、新しいOSへの移行に際して、古い業務用ソフトウェアが対応していない、または、動作が不安定になる可能性がある場合、新しいPC上に仮想PCを作成し、確実に動作可能なOSをインストールして使用するとか、新しいOSを仮想PCにインストールして、動作テストするとかでしょうか。

 

最近では、Windows7にXP ModeなるVirtual PC+Windows XPなんかが認知度が高いと思います。

 

ただ、Windows7のXP Modeの場合、Virtualization Technology機能を備えていることが必須条件となっており、この機能を備えたCPUを使用し、且つ、BIOSでVirtualization Technologyが有効になっている場合に利用が可能となります。

 

Virtualization Technologyのない環境でも、仮想マシンの運用は可能ではありますが、CPUの動作モードの切り替えなど、特権を必要とする処理に時間がかかったり、場合によっては、ゲストOSにパッチを当てる必要があります。

 

Virtualization Technologyはこういった問題を解決し、仮想マシンのパフォーマンスの向上を目的とした支援技術です。

 

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

Windows8上でWindowsXPを動作させてみた。

今回、マザーボードとCPUを用いてのレビューということですので、余ったパーツを組み合わせて、検証用に組み立ててみました。

 

まず、パーツ構成ですが、

CPU:Core i7 3770

M/B:Intel DQ77MK

Mem:ADATA AX3U2000GC4G9B(4GBx2)

VGA:玄人志向 RH7770-E1GHD(Radeon HD7770)

HDD:Seagate ST2000DM001

PSU:Seasonic SS-550HT

Case:ValueWave CP505BK

このような構成となりました。

 

 

内部はこのような感じです。(VGAカードにアセトンが散ってしまったので、シミだらけですが...)

 

CPUクーラーは、CPU付属のリテールクーラーを用いました。

 

本題ですが、

 

まずは、BIOS設定で、Intel Virtualization Technologyを有効に設定します。

 

OSはWindows8が余ってたので、8をインストール。

 

仮想PCソフトは、最初はHyper-Vを使用してみたのですが、仮想PCにWindowsXP MCEをインストールすると、インストール時に一部のファイルがインストールできなかったり、動作自体が重かったりで、実用にはちょっと厳しそうだったので、あまり突っ込まず、VMware Playerを使用してみました。

 

ただ、こちらのVMWare Playerの場合、インストール時に、Windows XP MCEの2枚目のCDが要求されず、Windows XP Proと認識されているようです。

 

まずは、こちらから、VMware Playerをダウンロード。

VMware Player Download

VMware Playerをセットアップしていきます。

 

 

インストールが完了したら、新規に仮想マシンを作成します。

 

 

ODDにOSのインストールディスクを挿入するか、インストールディスクのイメージファイルを選択して、仮想PCにOSをインストールします。

 

今回はWindows XP MCEを使用しますので、基本的には、一般的なWindowsのインストールと同じです。

 

 インストール自体はガイダンスに従うだけですので、省略します。

インストールが終わったら、VMare Playerを起動し仮想PCを選択するだけです。

ハードウェアの設定につては、OSインストール時にも設定できますが、ホームメニューからも設定が可能です。

 

 

メモリ使用量や、CPU数、VT-xの使用(自動設定でも可?)、HDDの容量辺りを設定しておけばOKかと。

注意点としては、CPU数は8コまで設定可能ですが、4コを超えると、仮想PCのOSが起動できませんでしたので、4コで設定してみました。

特に、Windows XPが必要なソフトウェアは使用していないので、とりあえずBOINCをWindows8と仮想PCのWindowsXPの両方で実行してみました。

Windows8側で8スレッド+GPU1スレッド、WindowsXP側で4スレッドで計13スレッド実行可能となりました。

ついでに、仮想PC側でBOINCをフルに実行しながら、Battle Field3をプレーしてみました。

画質は自動設定でWindowモード1280x768ですが、特に問題なく、スムーズにプレーできました。

これまで、BOINCを実行する時は、CPU使用率を下げていてもゲームプレー時なんかは、ラグが多くなっていましたが、仮想PC側で実行することで、割とスムーズなゲームプレーができるようになったと思います。

レビューテーマとは少しずれているかもしれませんが、このような感じで検証してみました。 

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー