第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第三の謎

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

LAN経由で、PCの電源オン/オフ、リセット、BIOS起動、指定ブートイメージからの起動などを遠隔管理出来るテクノロジーです。

Intel Active Management Technologyの略称で、インテル社vProプロセッサに標準搭載されている管理機能です。

 

 

管理機能

 

1.管理者がクライアントPCをリモート管理・制御できる。

 

2.管理対象のPCが電源オフの状態やハードディスクに障害がある状態でも、リモートでインベントリの収集などが可能。

 

3.リモートで、BIOS変更OS修復の自動実行やセキュリティパッチの更新なども可能

 

 

 

上記管理機能により、システム管理業務を飛躍的に改善できる新たなテクノロジーです。

 

こちらの、インテルのサイト参考お願いします。又一部引用させて頂きました。

http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-023665.htm

 

 

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー (Intel® AMT) のシステム必要条件

 

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー (インテル AMT) は インテル® AMT 対応チップセット、ネットワーク・ハードウェアとソフトウェアを実装されたプラットフォームを必要とします。

又、プラットフォームは電源コンセントおよび LAN ポートに接続されていることが必要です。

 

対応デスクトップ・ボード (エグゼクティブ・シリーズ)

 

インテル® デスクトップ・ボード DQ77MK(レビュー品)

インテル® デスクトップ・ボード DQ77KB

インテル® デスクトップ・ボード DQ77CP

インテル® デスクトップ・ボード DQ67SW

インテル® デスクトップ・ボード DQ67OW

インテル® デスクトップ・ボード DQ67EP

インテル® デスクトップ・ボード DQ57TML

インテル® デスクトップ・ボード DQ57TM

インテル® デスクトップ・ボード DQ45EK

インテル® デスクトップ・ボード DQ45CB

インテル® デスクトップ・ボード DQ35MP

インテル® デスクトップ・ボード DQ35JO

インテル® デスクトップ・ボード DQ965WC

インテル® デスクトップ・ボード DQ965GF

インテル® デスクトップ・ボード DQ965CO

インテル® デスクトップ・ボード D945GTP (D945GTPLKR SKU のみ; D945GTPLR / D945GTPL はインテル® AMT に対応していません)

インテル® デスクトップ・ボード D945GCZ (D945GCZLKR SKU のみ; D945GCZLR / D945GCZL はインテル® AMT に対応していません)

 

クライアント・システム

クライアント・システムは、インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジーを含む、インテル® PRO ネットワーク・コネクションを搭載しているコンピューターでなければなりません。クライアント・システムに搭載されているオペレーティング・システムの種類は問いません。

 

 

 

 

コンソールシステム

コンソールシステム (インテル AMT クライアント・システムにアクセスするために使われるシステム) には、以下の Web ブラウザのうちいずれか 1 つがインストールされている必要があります。

Microsoft Internet Explorer 6 SP1* 以降のバージョン

Netscape Navigator 7.1* 以降のバージョン

Firefox* 1.0 以降のバージョン

Mozilla* 1.7 以降のバージョン

 

AMTの活用方法

 

 

週末にクライアントPCの電源を自動的にオンにして、OSやアプリケーションのアップデートを行い、アップデートが終了すればクライアントPCの電源をオフにもでき業務に影響なく行えます。

 

 

企業内のPCのドライバをユーザーが勝手にアップデートしたりBIOSの設定を変更したりしてWindows OSが動かなくなっても(ブルースクリーンなどが出てしまっても)、ソフトウェア的なトラブルなら解決することができます。

Intel AMT対応ソフトを使い、管理用コンピュータの中にあるOSのイメージISOファイルをマウントしてリモートPCを再起動し、OSの再インストールも行ことができます。

 

 

 

以上は、企業内での活用方法の例ですが、

個人利用者でも、自宅に設置してあるPCを、外出先でリモートコントロールすることが出来るので、帰宅しなくとも、OSの更新等が行えるので良いです。

 

 

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

初めてパソコンをリモートで管理してみました。

検証環境

 

 

 

Vproパソコン

 

 

マザーボード    Intel Desk Top Boards DQ77 MK

BIOS                MKQ7710H.86A.0058

CPU                  Intel i7-3770

OS                    Windows 8 Pro 64bit

 

リモート管理用パソコン

 

 

タブレットPC使い、Vproパソコンを管理してみます。

 

 

 


AMT設定編

 

概要 

 

1. マザーボードのファームウェアでAMTの基本設定を行なう

2. 管理に利用するPCに管理ソフトウェアをインストールする

 

VProパソコンをリモート管理するためには、まず、リモート管理される側の設定が必要になるようです。 

又、リモート管理機能であるIntel AMTは、PCとは別に独立して動作するファームウェアですので、Management Engineを併用することで、リモートからの電源オンやオフに対応出来るようです。

その為、Management Engineの設定と、その上で動作するIntel AMTの設定を事前に行っておく必要があるそうです。

次にリモート管理する、パソコンに管理ソフトウェアをインストールし、管理設定すると完了です。

 

リモート管理される側の設定

 

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」AMT)の設定ですが、

日本語での説明が、あまりなく困惑していたところ、こちらの動画、見つけました。

別のPCで再生しながら、本機の設定するのに、便利そうです。

 

 

インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジーの導入ガイド

 

 

 

 

 

 

動画の手順通り、 マザーボードのファームウェアでAMTの基本設定を行っていきます。

 

1.DQ77MK+i7-3770で構成したマシン(リモート管理対象マシン)を起動させ、POST画面でCtrl+Pを押すと、(Intel Management Engine BIOS Extention)の表示画面になりましたが、ここで問題が発生しました

 

何と、Intel Management Engine BIOS Extentionが最新バージョン?の為

 

動画と、全く違いました。(^_^;)

 

仕方がないので試行錯誤しながら、設定してみました。

 

 

 

 

2. 多分ログインの所選択すれば、OKかなと思いENTERしてみましたところ、

初期パスワードの入力指示が有りましたので、admin」といれてみました。

 

 

成功したか不明ですが、再度パスワードの入力指示がありましたので、

今度は、任意の新しいパスワードいれてみました。

 

 

ここで注意することは、下記の通りです。

1.英小文字と英大文字を少なくとも1個以上使う事・

2.数字を1個以上使う事

3.!, @, #, $, %, ^, &, *などの記号を1個以上使う事

4.トータルで、8文字以上使う事

 

 

 

初期パスワードの入力

 

 

ここで、初期パスワードの入力が、成功しても画面の変化は無いですが、任意のパスワード入力します。

 

 

 

もう一度、パスワードの入力指示がありますので、先程入れた任意のパスワード入力します。

 

 

 

ログインが完了すると、MEBxのところが消えて設定項目が、選択できるようになります。

 

 

 

それでは、設定していきます。

 

Intel Management Engineの項目はデフォルト設定で変更しませんでした。

 

 

 

 

 

 

デフォルト設定では、こんな感じです。

 

 

 

 

 

続きまして、Intel Active Management Technology AMTの設定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

設定項目は、沢山ありますが、

この中の、 Network Setupだけ入力してみました。

 

Host NameにOSで管理されている、「PC Name」を入力し、

 

その下の所は、「admin」と入力しました。それ以外はデフォルト設定です。

 

 

 

 

 

 

IPV4を設定します。

 

ここで、こちらのサイトを参考にして確認した、

 

http://www.akakagemaru.info/port/windows7.html

 

IPアドレス、SMアドレス、DGアドレス、P DNSアドレス、A DNSアドレスを入力します。

 

 

 

 

 

 

 

 

一応設定は終わりましたので、MEBx Exit選択し、「Y」で保存して終了です。

 

私の環境では、大体この位の設定でいけましたが、環境によっては、さらに設定が

 

必要になるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、管理する側のPC設定になりますが、その前に

管理するPCのブラウザにて、http://設定したAMTのIPアドレス:16992/

を開きます。(IEでもFFでもOK)。

ログイン画面が表示されたら、ID:admin/pass:MBxパスワードでログインできれば、

ここまでの設定は、OKです。

電源管理と、システム全般が確認できます。

 

http://設定したAMTのIPアドレス:16992/にアクセス

 

 

ID:admin/pass:MBxパスワードでログイン

 

 

システム表示

 

 

マザーボード

 

 

CPU

 

 

メモリ

 

 

ドライブ

 

セキュリティ的にも安心で、

LAN経由で、これだけの情報がみれるだけでも、感動しました。 

 

管理するタブレットPCの設定

 

上記に記載したように、Webブラウザで設定したIPにアクセスすれば、どの端末からでも基本操作ができますが、出来るのは主に「ステータスの表示」「起動中OSの情報」「電源ボタン操作」くらいなものです。

そこで、さらに細かな操作を行いたいので、無料のツールをダウンロドして、使います。

 

 

Manageability Developer Tool Kit

 

 

ダウンロード先

 

https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=21086

 

 

 

 

インストールが完了したらセットアップをしますが、Tool Kit内の、

Manageability Commander Toolを起動し、まずはコンピュータをさがします。

Start を選択します。

 

 

 見つかるとこんな感じで表示されるので Add Computer… します。

 

 

 

 駄目だったら自分で選択するために、Add Known Computer… を選択します。

 

 

 

 

 

 該当のPCに接続します。左のリストから対象PCを選択して、Username:admin / Password:BIOSで設定した INTEL ME パスワード を入力してConnect ボタンを選択します。

 

つながるとConnect ボタンが Disconnect ボタンになり、Web UI が Enabled になることを確認します。

 

 

 

 

それでは、AMTの機能BIOS管理してみます。

まずRemote Control を選択し次にTake Controlを選択しTerminal Toolを起動し

リモートコントロールで、BIOS画面出していきます。

 

 

 

再起動され、BIOS画面に入る前に、管理者パスワード設定しているので入力します。

(管理者パスワード入力しないと、BIOS画面に入れないので、セキュリティも完璧です。)

 

 

 

 

BIOS画面が表示されました。

 

 

 

 

本機と同じように、変更が可能でこれは便利です。

保存して終了すると、OSが、起動しました。

 

 

 

 タブレットPCから、これだけのことが、できるのは本当に魅力でした。

 

 


以上でも十分ですが、さらなる管理を行いたく、VNC® Viewer  (無料、有料:試用あり) をダウンロードし導入してみました。

 

 

ダウンロード先

 

http://www.realvnc.com/products/viewerplus/index.html

 

 

尚、こちらの設定等は、チームメンバーのhideさんが、詳しくレビューされているので、

参照お願いします。

 

 

上記の、Manageability Commander Toolで、Web UI が Enabled になることを確認出来たら、VNC® Viewer起動してログインします。

 

 

 

ログイン出来たら、Manageability Commander Toolに戻り、KVM Viewer Standard Portを選択すると、

別画面で、Remote KVMが開き、管理されるPCの画面が表示されます。

 

 

 

管理するタブレットPCのマウス、キーボード使いOSを、通常起動させることが、出来ます。

 

 

 

一寸動作が、もっさりしていますが、タブレットPCで仕事場用PCが、コントロールできています。

システムのところ見てみましたが、間違いなく仕事場用PCでした。

 

 

 

ここで、zigsowとYou Tubeみてみました。

 

 

 

 

 

動画は再生されるのですが、コマ送りになってしまいまし、

又、音声も出ませんでしたが、これだけでも十分です。

 

ここで、仕事場用PC内の、画像編集してみました。

 

 

 

 

 

 

仕事場用PCは、休みの時や夜間には弄ることが出来ませんが、AMT

利用することにより、何時でも何処でも、覗くことや管理できます。

仕事場用PCは有線LAN、タブレットPCは、Wi-Fi 接続しています。

 

 

ベンチの上で、タブレットPC開いて見ました。

 

 

 

簡単な画像編集が、外出先に持参したタブレットPCから出来ました、これは本当に便利です。

 

 

Windows Phone IS12T からアクセスしてみました。

 

とうぜんWindows Phone ですので、IEが搭載されていますので、

 

前記のhttp://168.192.0.6:16992/にアクセスしてみました。

 

 

ログイン

 

 

 

PCの状態

 

システムは、オフです。

 

 

 

ここで、電源オンのコマンド送ってみます。

 

 

電源が、オンになりました。

 

 

 

CPU情報も閲覧できます。

 

 

 

次に電源オフのコマンド送ってみたら、電源オフになりました。

 

 

 

 

 

 

 

なんと、スマホから、電源のオン/オフとシステム全般が確認できました。

 

まあ、画面サイズはスマホですので、小さいですがスマホから電源管理ができたことには

 

感動しました。

 

 

 

 

 

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー