第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第一の謎

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

「インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー」とは!?

1台のコンピュータで複数のOSを並行に動作させることを可能に出来る、テクノロジーです。

インテル バーチャライゼーション・テクノロジー(Intel Virtualization Technology)とは、 Intel社のマイクロプロセッサ(CPU)に採用されているシステム仮想化技術で、1台のコンピュータで複数のOSを並行に動作させることを可能に出来る、テクノロジーです。

 

 

対応CPUについての詳細は、こちら参照お願いします。又一部引用させて頂きました。

 

http://ark.intel.com/ja/Products/VirtualizationTechnology

 

 

 

 

 


OSは通常、コンピュータのすべてのハードウェアリソースを占有して、動作することを前提としているので、一台のコンピュータでは本来ひとつのOSしか動かすことが出来ません。

 

そこで、ダブル、トリプルブートでOSを切り替えたり、コンピュータの仮想化技術を使い、一台のコンピュータを複数の仮想マシン(VM:Virtual Machine)として論理的に分割し、それぞれの仮想マシンの上で別々のOSを独立して動作させることにより複数のOSが、起動可能となりますが、問題も発生します。

 

 

 

ダブル、トリプルブートで複数のOSを動作させることは出来ますが、OSを並行に動作させることが出来ませんし、OSを切り替える場合には、いちいちコンピュータを再起動させなければならず、OSを並行に動作させることが出来ません。

又、仮想化ソフトを使用すると、CPUの動作モード切替に伴うパフォーマンスの低下や、一部のOSがそのままでは動作しないという互換性の問題が起こることもあります。

 

 

そこで、今回の謎解きの一つ、インテル バーチャライゼーション・テクノロジー(Intel Virtualization Technology)を利用することによりこのような問題は低減され、VMMが動作しやすい環境が実現します。

 

但し、注意すべき点は、インテル バーチャライゼーション・テクノロジーは、それ自体が仮想化機能を提供するものではなく、OSに仮想マシンを提供する仮想化ソフト(VMM:Virtual Machine Monitor)が動作しやすいようになるだけです。

 

使用する、マザーボードにもよりますが、インテル バーチャライゼーション・テクノロジーVT-d

とゆうテクノロジーもあります。

 

仮想化ソフト(VMM:Virtual Machine Monitor)に、パフォーマンス、セキリュティー、柔軟性の向上を実現させます。

 

対応マザーボードの詳細は、こちら参照お願いします。又一部引用させて頂きました。

 

http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-030922.htm

 

 

 

実証編にて、仮想化ソフト(VMM:Virtual Machine Monitor)を利用し、複数のOSを並行に動作させてみました。

 

 

 

 

 

 

 

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

仮想マシンにて、Android x86 4.2とUbuntu12.10日本語版動作させてみました。

 

仕事場用PCを、組み直して(CPU、マザー換装)

仮想マシンソフト Hyper-Vを使い、インテル バーチャライゼーション・テクノロジーの検証を、実施しました。

 

動作環境

 

 

ホストOS Windows 8 Pro 64bit版

 

 

CPU i7‐3770

 

 

 

マザーボード  DQ77MK

仮想マシンソフト Hyper-V

 

仮想マシンソフト Hyper-V設定編

 

 

詳細は、こちら参照お願いします。尚一部引用させて頂きました。

 

http://windows-8.biz/windows-8/hyper-v/

 

Windows8 Pro 64bit 以上じゃないと使えないので、まずはマシンが システム要件を満たしているか確認します。

システム要件

・Windows8 Pro または、Windows8 Enterprise 

・SLAT対応CPU 搭載

Client Hyper-V に必要なシステム要件とSLAT対応CPUの確認方法は、下記サイトにてご確認お願いします。

 

http://windows-8.biz/2012/10/client-hyper-v-slatcpu.html

 

  1. 画面右上をポイントして(画面右側からスワイプして)チャームを表示し、  「設定」をクリック(またはタップ)します。
  2. 「コントロールパネル」をクリック(またはタップ)します。
  3. コントロールパネルのウィンドウが開いたら、[プログラム]-[Windows の機能の有効化または無効化]とクリック(またはタップ)します。

  4. Windows の機能ウィンドウが開くので、「Hyper-V」の左横にある四角にチェックを入れ  その左隣にある[+]をクリックし、「プラットフォーム」と「管理ツール」両方ともに  チェックが入っていることを確認します。

 

 

 

1.スタート画面の、「Hyper-V マネージャー」をクリック(またはタップ)します。

 

 

 

2.本来なら、Hyper-V マネージャーのウィンドウが開いたら、画面左側にあるコンピューター名を  右クリックして、[新規]-[仮想マシン]とクリックしますが、現在2台の仮想マシンが、インストール済みですので、途中の設定等は、上記サイト参照お願いしまして、割愛させていただきます。

 

 

 

 

Android 編

 


ゲストOSをダウンロードし保存しておきます。

ダウンロード先

http://code.google.com/p/android-x86/downloads/list

 

 

 

 

前項で作った、仮想マシン を起動しします。

 

 

テストの為、Live CDモードにて、Android を起動します。

 

Androidが起動しましたら、各種設定をします。

日本語、タイムゾーン、アカウント、等です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホーム画面です。

 

 

Androidoバージョン

 

 

Windows上で、Android-x86 4.2.2最新版が正常に動作しています。

又、インテル バーチャライゼーション・テクノロジーの支援により、同時に起動していても

問題なく動作しています。

Windowsで、レビュー編集中でも、別のウィンドウでAndroidが動作しております。

 

 

 

 

 Ubuntu12.10編

 

 

 

ゲスト用OS をダウンロードします。

今回は、こちらのサイトから、ISOファイルダウンロードしました。

 

http://www.ubuntulinux.jp/

 

 

 

 ファイルのチェックを兼ねて、Ubuntu 12.10を試す選択してみました。

 

 

ホーム画面

 

 

 

こちらは、今後萌え化の予定です。

Windows8とダブルブートで現在インストールしてある、Ubuntu12.10日本語版は萌え化

してありますので、仮想マシンでも動作すると思いますので、楽しみです。

 

 

 

 

 

Windowsと仮想マシン2台同時に起動しましたが、やはり問題なく動作していますので

良いですね。

 

今後の課題として、デュアルモニターの環境構築し、使って行きたいですね。

 

 

 

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー