ついに、最後の謎です!
インテル アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー
最後の最後まで、は?なにそれ?おいしいの?ですね(笑)
余談ですが、アイデンティティーと聞いて全く関係ないですがこの曲を思い出しました(笑)
気を取り直して、
「インテル® アイデンティティー・プロテクション・テクノロジー(Intel IPT)」とは、
Webサイトなどインターネット上の「ユーザーID」や「パスワード」を
セキュリティソフトなどのソフトウェアレベルを上回る、
チップセットレベル(ハードウェア)での保護をすることによって、
流失や不正アクセスを防ぐ機能なんです!
それを実現している仕組みの一つ、
ワンタイムパスワード(OTP)!
どこかで聞いたことある人もいるんでは?オンラインゲームサイト等で。
「ユーザーID」や「パスワード」だけでログインするのではなく、
30秒ごとに更新されまくる一時的なパスワードがない限りログインできない仕組みです。
ワンタイムパスワードを見る方法は、自分で登録したデバイス(PC・スマホ・ガラケー・専用デバイス)に表示されるから、万が一「ユーザーID」や「パスワード」が漏れちゃっても安心!
OTP自体は、vProがなくても使えたりするけど?
っていう人もいるかもしれませんが、
vProがつくことによって、「チップセットレベル」なのでOTPソフトウェアがマルウェアに支配されてしまっても、OTPを完璧に守ることが出来るんです!
まさに鉄壁ガードですね。
Intel IPTは、これだけで終わりません。
さらに強固なセキュリティを築けるのです。
もう一つの仕組み。
Public Key Infrastructure(PKI)(公開鍵基盤)
なんか見るだけで難しいですね。
簡単にいえば、「身分証明書」みたいなものです。
ネット上の暗号化情報通信では、この身分証明書を交換しあうような感じで通信を行なっています。
この身分証明書を発行するまでには、いろいろあるんですが、今回は省きます。
その身分証明書が偽装されたものだったら!?
入力した情報が漏れてしまうかもしれません。
そんなことをきちんと防いでくれる機能が、
Intel IPTのPublic Key Infrastructure(PKI)(公開鍵基盤)なんです。
説明間違っているかもしれません><何か問題があればご指摘お願いします。
Intel IPT。
これだけで終わりません。
最後にあと一つあります。
プロテクテッド・トランザクション・ディスプレイ(PTD)。
最近、多発しているネットバンキングでの口座乗っ取り。
これらは、キーロガーやスクリーンキャプチャ型のマルウェアによって被害に合う場合がほとんどです。
なぜ、このようなことが起きるのか?
理由は、画面の描画システムにありました。
通常、画面の描画はOSによって命令され表示されます。
そのため、OSにひっついてきたマルウェアが画面を見たり、キー情報を入手したりするんです。
スクリーンショットとIntel AMTのパスワード表示画面を例に考えれば簡単。
スクリーンショットが取れるのは、「OSレベル」だから。
AMTのパスワード表示画面が取れないのは「チップセットレベル」だから。
PTDは、それらを完璧に防ぎます。
鉄壁ガードの「チップセットレベル」から描画の命令を出すことが出来るのです。
今回は、Intel IPTの機能の一つ。
ワンタイムパスワード(OTP)についてスポットライトを当ててみます。