略してAMT、端的に言ってしまえばリモート機能です。
遠隔地のPCをリモートコントロールする機能は、特に目新しい機能ではなく
Windowsではリモートデスクトップ、Linuxでもubuntuならvinoとかなり昔からごく当たり前に存在しており、サードパーティ製品も今では充実しています。
では、一般的な何が違うのか・・・
1.PCの電源ONが可能
2.BIOSの操作が可能
3.システムトラブル時の復旧が可能
(トラブルの種類にもよりますが、OSハングアップ時の再起動やWindowsセーフモードでの操作も可能)
また上記の他に、ソフトウェアの監視機能が備わっていたり、不正なパケットの監視もできる事が大きな特徴です。
一般的なリモートツールは少なくともOSが起動していなければなりません。
ですので、OSの前に起動するBIOSの操作はできませんし、電源OFF状態ではそもそもOSが立ち上がっていないので電源をONにすることはできません。
AMTではそれらのことが可能になります。
企業規模が大きくなればPCの台数も増えてくるため、インフラ管理者の負担も大きくなります。
AMTを活用すれば、PCの動作状況やパケットを集中監視できますし、トラブル対応やOSのリカバリなど、PC利用者が帰宅後で電源OFFされている状態からでも操作できます。
やはり「電源のON/OFF、リセットも自由自在」「OS自体を操作できる」という点が、一般的なリモートツールより秀でている点であり、管理や操作の幅が広がります。
メインターゲットは企業であるため個人利用でのメリットは少ないかもしれませんが。
例えば・・・
遠くの実家でじーさんばーさんが使っているPCを、AMT対応のハードウェアで構成しておけば、トラブルが起きたときのサポートが可能になります(トラブルの度合いにもよりますが)。
他には・・・
外から家のPCに、極たまにアクセスしたい、でも滅多とそんな事がないので常に電源を入れておくのは勿体無い、こんな時でも電源ONできるので便利かも。
余談ですが、今までの謎と違い、ここまで図が一切ありませんが・・・
図示するほどの内容ではありませんよね、いや