0. はじめに
これまでのvProレビューでは、仮想化による利便性を向上(Intel VT)とソフトウェア、システムが攻撃された場合の安全性(Intel TXT)、管理の効率化(Inel AMT)を目標にした機能を紹介してきました。
これら機能はマシンが物理的には同じ場所でネットに接続されている状態を想定しています。しかしながら、マシンに対する攻撃はネットワークに関するものだけではありません。
その代表格が物理的な盗難・紛失です。ウィルスなどのニュースとならんで、情報漏えいの代表的要因のひとつが盗難、紛失である現状、対策を考慮しなければならないのは明白です。
1.アンチセフトテクノロジーとは
インテルの説明は下記のとおりです。
インテル® アンチセフト・テクノロジー (インテル® AT) は、紛失 / 盗難時にもノートブック PC を安全かつセキュアに保護します。インテル® AT は、インテル® AT に対応したサービス・プロバイダーからサービスに加入する必要があります。
セキュリティ会社のサービスとアンチセフトテクノロジーを組み合わせることで紛失、盗難を防ぐことができるということです。
盗難防止ソフトウェアはいくつもあるかと思いますが、アンチセフトテクノロジーはソフトウェアだけでは提供できない下記の機能を実現できます。
1. 一定の間隔でサーバーにネットワーク経由の連絡がない場合、システムをロックする。
2. "poison pill"と呼ばれる信号を送ることで、OSを起動しないようにロックする。
3. 3G通信モジュールが内蔵されている場合、SMSによってシステムをロックする。
OS上のソフトではなく、マザーボード上のチップによって実現するため、盗難時も安全にPCを保護することができます。
ロックされた状態だとパスワードを入れるまで立ち上げてもシャットダウンするため、操作できないということです。つまりPCがただの文鎮と化すため、売却目的の盗難には効果てきめんです。
データ保護に関しても、ドライブの暗号化などと組み合わせると効果が高いのではないかと思われます。
2.対応サービス
1で説明した通り、サーバーから停止指令をおくるため、そのサーバーを提供してくれるセキュリティ会社のサービスが必要になります。
サービスなしでも使わせて欲しいとも一瞬思いますが、個人のサーバーが停止指令が出せると悪用されかねないので、合理的です。
現状インテルアンチセフトテクノロジーに対応するソフトウェアは下記のとおりのようです。マカフィーは現在インテルに買収されたため、インテルのサービスと統合されています。
Absolute Software †
Winmagic Data Security †
ノートン・アンチセフト †
PC Theft Defense †
インテル® アンチセフト・サービス
ワンビのTRUSTDELETE AT
3.まとめ
・インテル アンチセフトテクノロジーはセキュリティサーバーとの通信により、マシン盗難時のシステムロックを行う機能である。
・利用には対応マザーボード、CPUに加え、対応サービスが必要である。