第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第三の謎

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

PCが起動していない状況下でも、外部からリモート操作できる技術。

 

 

 

出落ちかもしれないが、こういうことである。

PCの電源が切れているときは、キーボードをさわろうが

マウスを弄ろうが、コントローラーを弄ろうがうんともすんとも言わない。

 

つまりPCは何もしてくれない。もちろんそうだ。

人が寝ている時、勉強を教えようが、仕事を命令しても寝ていては何もしてくれない。

 

じゃあ諦めよう。家に帰って、自分からPCの電源を入れなければ何も出来ない。

リモートデスクトップも、PCの電源を入れっぱなしで外出しなければ使うことも出来ない。

 

そういった時に、Intel アクティブ・マネジメント・テクノロジーは機能する。

 

予めPCをAMTが機能するように設定しておけば

外部のコンピューターから起動を促すことが出来る。

基本的にLAN経由での情報伝達なのでやり方次第では

ネットワーク圏内からリモートで起動することも可能なのである。

 

PCを常に起動しっぱなしのサーバー機であれば

この技術は不要だったりするのかもしれない。

 

だが、このAMT技術はただ単にクライアントPCを弄るだけの機能ではない。

 

 

 

■ BIOS画面を弄ることが出来るのが最大のメリット

 

例えば、たくさんのPCを管理するユーザーとしよう。

一つのコンピューターでたくさんのPCのBIOSを管理することが出来れば

一つのPCに障害が発生し、HDDが起動しなくなった。

その時にBIOSにアクセスし、予備のHDDブートに変更したりする……

 

そういった感じで、わざわざ変更したいPCに向かわずに

手元のPCで変更するように出来るのが、このIntel AMTで実現できる技術なのだ。

 

 

 

■ セキュリティをきちんとしないと、外部からの攻撃の脅威になる

 

 

 

 ネットワークの設定をつかうので、やはり設定もきちんと行う必要がある。

それを誤れば、自分自身で起動出来なかったり

第三者が勝手に起動して弄れる危険な状況になったりしてしまう。

なのできちんと設定は行うようにしたいところだ。

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

外でパソコンを起動して、リモートデスクトップ起動だって出来る。

Intel AMT無しでも、外出先でのリモートデスクトップは容易だ。
だが、うっかりPCを起動し忘れていたり、PCのなんらかの理由でフリーズしてしまった場合
それを復旧してからの再起動は不可能になり、

物理的にPCの前にまで向かわなくてはいけない。

それが近所とか別室レベルならいいが、大阪、名古屋レベルなら……?

復旧料金が何万もする場合があるじゃあないか!!?

 

 

だが、AMTを利用することにより、PCのシャットダウンと起動と
BIOSの変更が出来るようになる。それは大きなことだ。

 

 

■ AMTをBIOSにてパスワードを強固にする。

 

 

BIOS画面でとりあえず、Ctrl+Pで

AMTで重要なパスワードを設定しておく必要がある。

 

パスワードは大文字と小文字の英字と数字、そして記号がそれぞれ一つはつけないと

いけないので注意が必要だ。

 

例として、KAT-TUN1 とか

そういった感じで、記号も使っておく必要がある。

 

 

パスワードを設定し終わったら、個別でIPをAMTに振っておきたい方は

そうしておいてもいいだろう。

特に、リモートデスクトップやらなんやらでIPノイローゼになりかねないぐらいだった(笑)

 

私はPCの起動とシャットダウンを視野に入れただけなので

IPを個別に振らずにデフォルトで進めた。

 

Network SetupでAMT専用のIPネットワークを設定することが出来る。

 

 

 

基本的な設定はこれで終わりだ。

あとは、それに併せたソフトウェアをインストールするだけであるし

PCの起動シャットダウンだけであれば、WEBブラウザでアクセスすることが出来る。

 


 

 

 

■ Tips1 もう布団の中。PCを消すのが面倒くさい貴方に

 

 

PCを起動しっぱなしだった

一階まで降りてPCのシャットダウンを押さないと行けない。

 

そんな時は手元のiPhoneやタブレット端末のWEBブラウザを使い

Wi-fi圏内で無理やり電源をオフにするという手段があります。

 

(ただし、シャットダウンを促さず、無理やり電源を引っこ抜くのと同等だ。保存したデータが

消えたり、PCが故障する場合もあるので注意して使おう)

 

WEBブラウザ上で、AMTで設定しておいたIPを使ってアクセス

末尾に:16992をつけてアクセス。するとこういった画面が出る

 

Log  ONボタンを押し、設定しておいたパスワードとadmin(特に設定してなければこれ)

を押せば、WEB上でPCを管理することが出来る。

 

 

 

 

電源オフながら、PCの構成を見ることが出来たりもする。

 

 

電源をターンオフすれば、無理やりシャットダウン出来る。

 

これを応用すれば様々な用途で使える。

 

■ 朝、寒いけどPCは先に起動して部屋を温める暖房活用術(!?)

 

■ オカンが帰ってきた。しまった! 黒歴史ページを開きっぱなし! 強制終了だ!

 

■ サーバーの旅行時の起動停止再確認が出来る。

 

 

こういった感じで色々需要が出てきたりする。

特にPCつけ忘れに対する対策が出来るのは素晴らしいと思える。

 


 

 

■ 外出先でPCを管理、BIOSの訂正も出来る。

 

 

基本のPC起動シャットダウンがメリットかと思えるが

最新のvProはBIOSのリモート操作が出来るのがメリットとなる。

 

 

インテル・システム・デフェンス・ユーティリティを使えば

リモートコントロールも使用することが出来る。

 

予め、リモートソフトをインストールしておく必要はあるが

それを準備し、ネットワーク環境を構築すれば誰でも外部のPCで

PCの殆どを操作することが出来るようになるのだ。

 

 

(別PCからの画像になるが、リモートデスクトップとの組み合わせはやはり最強だ)

 

 

ただ、私の環境でいくら足掻いても

リモートデスクトップが一切起動しなかった。

これはOSの設定やBIOSの設定ミスが絶妙に合わさった結果かもしれない。

 


ただ、OSのリモート操作自体はAMTの性能ではないので

一つの組み合わせと考えてもらえたら幸いだ。。。

 

まとめとして、AMTを利用した

PCの外部起動は凄く便利なので

今後も上手く活用していこうと思いました。

 

 

 

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー