さて、トラステッドエグゼキューション・アンチセフトとセキュリティ系の機能が続いたわけだが、最後に登場するアイデンティティープロテクションもセキュリティの一つ。またセキュリティかよという感じだが、いかにこのご時世セキュリティが重要になっているのかが伺えるというもの。
一旦話が反れるがインターネット、いやパソコンのログイン画面からお世話になるのがID(もしくはユーザー名やメールアドレス)とそれに付随するパスワード。
IDが個人用の「扉」なら、パスワードはその「鍵」。しかしサービスによってはID側の特定はそれこそ誰にでもできるものがある。公開ユーザー名=ログイン用IDというサービスは少なくないのだ。という訳でセキュリティ上のキモとなるのが鍵であるパスワード。
しかし破れないパスワードなんて早々できない。定期的な変更と推測や総当りされにくい長く複雑なパスワードにしても限界がある上に面倒。ここはもう一つ鍵となる要素を追加したほうがいい。いわゆる「2要素認証」だ。
実はこの2つ目の鍵の一つがワンタイムパスワード(以下OTP)。業務用はもちろん遊び…つまりゲームでの利用もはじまっている。いくつかのネットゲームでも採用されているので「OTP」という単語自体は聞き覚えがある人も多いかもしれないし、既に活用している人も少なくないだろう。
OTPとはその名の通りワンタイム…一時的にしか使えないパスワード。どの位の時間かは機器によるが、例えば私が利用しているワンタイムパスワードは僅か30秒間しか使えない。
じゃあその30秒間しか使えないパスワードを一体どうやって管理するのか?多く使われているのはPC以外のもう一つの機器…セキュリティトークンや携帯電話に暗号化の為のアプリやIDを発行し、そこで随時ルールと暗号によって生成されるパスワードをサーバー上のものと照合させて認証するのだ。
これが何を意味するかというと、その30秒間の瞬間に「その機器を使用している」証明になる。IDとパスワードが漏れてしまっても、事前に登録した機器がその瞬間に所持していなければログインできないという訳。
例えば携帯電話がトークンならその電話機を家に忘れるとネカフェで自分のゲームにログインできない。ええ何度かやりましたよ。
ここまで長々とOTPについて説明していて無関係だったらひどいが、インテルアイデンティティープロテクションの機能の一つがこのOTPをハードウェア的に生成するという事。
実はソフトウェア的にPC上でOTPを生成する機能というのは既に実用化されている、当然OS上での動作になるので別個登録機器を使うのに比べてセキュリティ上は劣ってしまう。
IPTに対応したPCでは改ざんされない基盤上のハードウェアとしてOTPを生成する部分を実装している…要はパソコンの基盤の中にセキュリティートークンを別機器として埋め込んでいるようなものだ。
別機器を毎回出す手間をユーザーに取らせず、同等のセキュリティ能力のあるOTPを生成することで「そのパソコンを使っている本人である」自己を証明するという訳だ。
…まー本体盗まれたらこの間のアンチセフトにお願いしよう。
先ほど書いたとおりOTPはアイデンティティープロテクションテクノロジーの機能の「一つ」であり他にも機能があるのだが、OTP等の表示をハードウェア的に行い、OS上のプログラムの干渉を避けるようにするなど、そのパソコン・そしてそのパソコンを使用している本人であるという自己証明をするという目的は同じだ。
今回のDQ77MKの付属ディスクには「Intel Identity Protection Technology」という名前そのまんまのインストーラが入っており、またIntelのダウンロードセンターにも同名のインストーラが配布されている。
参考:https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=20135
しかしインストールしたところで見かけ上は何も変わらない。…実証できるのか?