第3世代インテル® Core&trade i7 プロセッサー

5人1組のチーム制、合計30人がレビュー!

zigsowでは、インテル® vPro™ テクノロジーによる5つの機能を「5つの謎」に置き換えて、5人1組のチーム制で解き進む「冒険レビュー」を実施。「解読のストーリー」は、レビューアーに選出された30名をランダムに組み合わせて5人1組全6チームに編成し、テーマとして伝達された「謎=機能」を制限時間内で実験・検証を行うレビューです。各チームが行う実験・検証のプロセスを記したレビュー(冒険記)は自由に閲覧することができるので、インテル® vPro™ テクノロジーに対応したプロセッサーを最大限有効に使いたい時には最適です。

5人1組チームレビューの詳しい企画内容はコチラ!
インテル® vPro™ テクノロジー  第三の謎

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」とは!?

WOLでは出来ない事も。



WOL(Wake on LAN)などで電源はON出来てもBIOSのリモートは不可能です。それに、WOL対応の機器の電源が入っている必要があります。
しかし、「インテル® アクティブ・マネジメント・テクノロジー」(以下AMT)では、コールドブート(完全に電源OFFされた状態からの起動)はもちろんのこと、BIOSの変更さえリモート出来る。
VPN環境があれば比較的簡単にサーバの再起動やクライアントのリモートが外出先からでも安心して行える。(再起動とシャットダウンを間違えるといったヒューマンエラーでもリカバリ可能)

また、クライアントに一斉にパッチを当てたりOS自体をネットワークインストールするなんて事も出来る(らしい。これはオフィス向けの有償アプリケーションが必要になる)

インテル® vPro™ テクノロジー 実施・検証レビュー

…繋がらない…

実は自分の環境下ではIntel® System Defense Utilityが上手く接続できていません。

メインPC(Windows7)やNUC(Windows8)、XPS15(Windows8)やらクライアントも変えてみたのですが接続できず。
ローカルホストでさえ接続出来ません…

個人使用ならば一番使用頻度が高いのはコールドブート(完全電源OFFからの起動)出来ればと思ったのですが、接続出来なくっちゃ意味が無い。

白紙回答は避けたいのですがどうにもこうにも。
ネットワーク機器はIPv6も対応してるし、ファイヤウォールもIPv4,IPv6ともに設定確認済み。

まさかの初期不良?かもしれません。

LogMeInというサービスが有るのですが、そちらで普段は出先からWoL(Wake On Lan)でメインPCを起動させたりしているので、試しにやってみましたが起動せず。
この辺りは想定済みでした。
トラステッドかつアイデンティティの不確かなところから起動は出来ないぜ!って感じでしょうか。

次はメインPCからローカルLAN内でのWoLパケット送信。
FriendComputer
とりあえずマジックパケットだけ送信してみます。
(マジックパケット:FF:FF:FF:FF:FF:FFに続けて起動したい装置のMACアドレスを16回繰り返したデータパターン:from Wikipedia)

で、こちらも起動せず…
ま、上記のLogMeInも結局は同じ事をしているはずなので、想定内ですね…

一番興味深いテクノロジーだったのですが、今回はタイムアップです…

TEAM REVIEW
5人1組のチームで計30人がレビュー