レビューメディア「ジグソー」

ネットトップに比類なき性能を!!(;=゚ω゚)=333

■概要
intelの「DH67CFB3」は、小型のITXサイズながら、LGA1155の最新CPUをサポートする多機能マザーです。TDP65Wまでという制限があるものの非常にパフォーマンスに優れたSandyBridgeこと2世代目のCoreiシリーズを使うことができます。

これにより、従来のネットトップで使われているATOMに比べ、非常に高い性能が得られると考えられます。そこで、以前にレビューさせていただいた、FOXCONNのATOM D510搭載ベアボーンこと「R10-D2」に組み込み、その性能を比較していきたい。



■パッケージの構成と付属品
箱を開けるといきなりマザーボード本体が登場します。(;゚∀゚)ワクワク
箱を開けたところ
箱を開けたところ

付属品
・リアパネル
・S-ATAケーブル2本
・ドライバCD
・多言語マニュアル(日本語有)
・LGA1155と1156に関する注意書き
・ピンやコネクタの説明が記載されたステッカー(恐らくショップPC等でケースの中に貼るもの)
付属品一式
付属品一式

組み立てに必要なものは最小限ですが揃っています。玄人な方ならピン配置のステッカーがあれば取説は不要でしょう(^^;


■マザーボードの外観
これが「DH67CFB3」だ(;=゚ω゚)=333!!
ITXながらDDR3メモリソケットが2本、PCI-E×16、S-ATAが4系統もあります(;゚∀゚)=3
マザーボード(表面)
マザーボード(表面)

このマザーは裏面にも部品がぎっしり載っている為、バックパネルを取り付けるタイプのCPUクーラーは避けた方が良いと思います。CPUに付属のクーラーなら問題ありません。
マザーボード(裏面)
マザーボード(裏面)

もう少し、細かく見てみましょう(^^;
マザーの至るところに、高い信頼性を誇る、導電性高分子コンデンサが使用されています(;=゚ω゚)=333
電源部にはFPCAP
電源部にはFPCAP

USB3.0コントローラーは互換性・信頼性で定評のあるNEC(現ルネサスエレクトロニクス)製のものが搭載されています(;゚∀゚)=3
USBコントローラはNEC製
USBコントローラはNEC製

オーディオコントローラーは蟹で有名なREALTEKのALC892のHDAudioCodecです(;=゚ω゚)=333
高音質なALC892
高音質なALC892


リアパネルはインターフェースが充実しています。
背面のコネクタ部
背面のコネクタ部

左から、
・USB3.0×2、GigabitLAN
・eSATA、USB2.0×2
・HDMI、DVI-I
・DisplayPort、USB2.0×2
・Audio×5、S/P-DIF OUT
となっています。特に映像出力とUSB関係が豊富です。個人的にはPS2端子がないのが残念ですが、USBが多数用意されているので特に問題ないでしょう。


■マシンの構成
ATOMベアボーンのR10-D2から、CPU、マザーボード、メモリを入れ替えるだけで、他の部品は使いまわします。

換装前→換装後
【CPU】ATOM D510 → Corei3 2100T
【メモリ】PC5300 DDR2 1GB×2 → PC10600 DDR3 2GB×2
【マザーボード】Foxconn D51S → intel DH67CFB3
【HDD】HITACHI HDS721680PLA380(80GB,S-ATA)←使いまわし
【光学ドライブ】無し(OSのインストールはUSB接続の光学ドライブを使用)

私のサブPC環境では、安物のPC切り換え器を使用している為、ディスプレイとはアナログで接続しています(^^; このマザーボードにはアナログのD-SUB出力はありませんがDVI-Iが搭載されているので、市販のDVI-I-D-SUB変換アダプタを使用するとアナログ接続で表示することができます。

また、同様にマウスとキーボードもPS/2のものを使用しているので、USB-PS/2×2系統変換アダプターを使いました。これでもBIOSの操作が可能です(;=゚ω゚)=333

まだまだ、古い周辺機器環境も完全に見捨てられていないところが良いです(^^;


■組み込み
それでは、いよいよ組み込みにかかります。

今回のように小型PCのマザーボードの換装に付きまとう不安要素があります・・・
そうです!CPUクーラーなどの部品の干渉です(^^;
特にベアボーンの場合は、特定のマザーボードを載せることが前提ですので、干渉する可能性は大いにあります。果たして、無事に組み込めるのだろうか( ゜Д゜)・・・・・

まずはベアボーンに現在取り付けられているATOMマザーを外します。

サイドパネルを開きます。
サイドパネルを開けたところ
サイドパネルを開けたところ

フロントパネルを取り外し、5インチ/3.5インチのマウントシャーシを外します。
その後、マザーボードに刺さっている、電源やS-ATA、各スイッチ等のコネクタを外します。
マウンタとケーブル類を外す
マウンタとケーブル類を外す

マザーボードのネジを外し取り出します。バックパネルも忘れずに(^^;
マザーを外したところ
マザーを外したところ


次に新しく組み込むマザーの準備をします。

CPUソケットのレバーをあげて、保護キャップを取り外します。
フタを開けたところ
フタを開けたところ

CPUをソケットのくぼみに合わせるように載せ、レバーを倒します。
CPUを装着したところ
CPUを装着したところ

CPUクーラーをマザーの穴に合わせて載せ、プッシュピンを対角同士強めに押します(;゚∀゚)=3
そして、メモリを挿したら準備完了です。CPUクーラーの低さに驚かされますね(^^;
準備完了!
準備完了!


そして、いよいよ組込みます。

まず、新しいマザーのバックパネルを付けます。付け忘れて後で気づくことが多いので注意です(^^;
バックパネルの取り付け
バックパネルの取り付け

準備したマザーを取り付けます。
新しいマザーの取り付け
新しいマザーの取り付け

そして、電源コネクタを取り付けます・・・
Σ(゚д゚lll)長さがギリギリだ・・・でも、何とか届きます。
同様にハードディスク用のS-ATAコネクタも差し込みます。
ベアボーンに付いていた物は短くて届きませんので、マザーの付属品を使います。
電源とS-ATAコネクタを差し込む
電源とS-ATAコネクタを差し込む

フロントUSBと内蔵USBカードリーダーのコネクタを取り付けます。
(USBのピンヘッダは3箇所ありますが、どこでも構いません)
同様にフロントオーディオ用コネクタを取り付けます。
USB、オーディオコネクタを差し込む
USB、オーディオコネクタを差し込む

最後に電源スイッチやパワーランプ等のコネクタを接続します。
ATOMマザーとピンアサインが同じ為、そのまま差し込むことができます(;=゚ω゚)=333
スイッチ、LED用コネクタ接続
スイッチ、LED用コネクタ接続

最後に5インチ/3.5インチのマウントシャーシを取り付け、フロントパネルも取り付けます。
マウンタの取り付け
マウンタの取り付け

マウントシャーシにフCPUクーラーが当たりそうでピクビクしていましたが、Corei3-2100Tの純正のクーラーは高さが低い為、そのまま取り付けることができました。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
本当にギリギリなのです(^^;
本当にギリギリなのです(^^;

ちなみにマザーへの電源ケーブルの長さがギリギリで、光学ドライブのコネクタの部分を覆ってしまう為、内蔵できないと考えた方がよいと思います。ATX電源の延長コネクタを使う荒業がありますが、エアフローが極端に悪くなります(^^;

そして、フタを閉めて、スイッチON(;゚∀゚)=3
BIOSキタ――(゚∀゚)――ッ!
BIOSキタ――(゚∀゚)――ッ!



■OSのインストール
とりあえず、Windows7HomePremium(64bit版)をインストールしました。
インストール中は特にトラブルも無く25分程度で終わりました。
システムのプロパティ.PNG
システムのプロパティ.PNG


ドライバは付属のCDROMからインストールしました。
デフォルトだとマザーのツールやAdobeReader等のアプリケーションもインストールされます。
付属CDのドライバインストール画面
付属CDのドライバインストール画面


ドライバのインストールには数回再起動しますが、インテルのインストーラーを使うと、ログオンパスワードを自動入力することができ、再起動する度に入力する必要はありません。これは便利です(´ω`)

しかし、この後の問題が発生しました・・・
インストール完了後、Windowsのアップデートを済ませ、ベンチマークなどを動作させるのですが、CPUの温度が38℃にも関わらずファンがフル回転して爆音状態になります(´・ω・`)

また、通常使用では問題なかったのですが、ゲームなどのDirectX系のアプリケーションを起動させると不安定になり、ブルースクリーンでメモリマネージャーエラーが起こりメモリダンプされたり、いきなり再起動がかかったりしました・゚・(つД`)・゚・

発生頻度は高く、CrystalMark2004やFF11Bench3などでもリブート等の問題が出ます。恐らくメモリか内蔵VGA周りの問題かと思います・・・

最初はメモリを疑い、Memtest86+を実行しましたがノーエラー。
次にドライバの問題だと思っていたのですが、intelのホームページを見ると、このマザーのBIOSが6回も更新されていることが判りました。
DH67CFのBIOS達
DH67CFのBIOS達


リリースノートを確認すると
BIOSのリリースノート(更新内容)
BIOSのリリースノート(更新内容)

「Updated fan control for DH67CF.」
「Updated VBIOS version.」
と書いてあるのが目に止まりました(;=゚ω゚)=333
(追加・修正項目自体はもっとたくさんあります)

そこで、最新版でかつWindows上から実行できる、「BLH6710H.86A0110.EB.EXE」をダウンロードして実行しました。直ぐに再起動がかかり、コマンドラインの表示で自動的にBIOSがアップデートされました。このツールはインストール不要なので好感が持てます。
一番下のものがWindows上から実行可能
一番下のものがWindows上から実行可能


無事にBIOSがアップデートされました。
すると、CPUファンは負荷をかけても常に低回転のままです。
これでこそ省エネ版のCore3-2100Tを買った意味があるというものです(´ω`)

また、DirectX関係で起こっていた、ブルースクリーンやリブートの現象も一切出なくなりました。

とりあえず、一安心というところです(;゚∀゚)=3


■使用感・ベンチマークなど
使用した感想・・・とにかくキビキビ動く!

普段はメインPCとして、AthlonX2-5050eやCeleron575(2.0GHz)の低TDPなCPUを好んで使っていますが、ゲームやYoutubeの1080p解像度の再生では息切れが発生します。

また、ウイルス対策ソフトのスキャンや圧縮ファイルの解凍などで1スレッドにしか対応していないものは片方のCPU使用率が最大となりもっさり感を感じることが多くなります。

このCorei3-2100ではそのようなことはありませんでした。
ATOMからのアップグレードの筈が、メインPCより速くなってしまいました(^^;


以下、ATOMマシンとの比較・ベンチマーク等の結果です。

・エクスペリエンス・インデックス
ATOMのエクスペリエンス・インデックス
ATOMのエクスペリエンス・インデックス

Corei3のエクスペリエンス・インデックス
Corei3のエクスペリエンス・インデックス

 予想はしていましたが、Corei3の圧勝です(;=゚ω゚)=333
 プロセッサ、グラフィック関係は勝負にならない程、向上が見込めます。


・CrystalMark2004R3
ATOMのCrystalMark2004の結果
ATOMのCrystalMark2004の結果

Corei3のCrystalMark2004の結果
Corei3のCrystalMark2004の結果

 拡張命令を使わない、純粋な整数・浮動小数演算でもCorei3が
 ATOMの3~4倍以上の数値を叩き出しています(;゚∀゚)=3ハァハァ
 これなら私の用途で困ることはほとんど無いでしょう。


・午後のこーだベンチ(ノーマルベンチ)
 元々、このPCはHDDコンポとして使用していた為、MP3の変換速度も競わせました。
 古めのベンチの為、SSE2までしか対応していません。
 最新の他のエンコーダーを使えば、さらに速いのかも知れません。
 【ATOM】
 [速度] 54.81倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX

 【Corei3】
 [速度] 293.67倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX

 293倍と言う事は、74分のCDが、15秒程度で変換できる計算になります(^^;
 Corei3だとMP3変換に待つという概念がなくなりそうです・・・


・FINAL FANTASY XI for Windowsオフィシャルベンチマークソフト3
 今更感が漂いますが、内蔵GPUは「それなり」なので、古めのゲームの物を試しました。
 【ATOM】 低解像度:1213 高解像度:898
 【Corei3】 低解像度:5147 高解像度:3455

 このクラスのゲームなら、高解像度でも問題なく楽しめそうです。
 さすがにAtomでは厳しいですね(´・ω・`)


・モンスターハンターフロンティアベンチ
 設定はデフォルト(解像度1280×720)
 【ATOM】起動せず・・・
 【Corei3】1443

 まだ、内蔵グラフィックでは辛いですが、解像度とエフェクトの調整で何とかプレイできる
 くらいにはなるかと思います。


・きゃらコレ! ITちゃん ダンシングベンチマーク
 http://www.characolle.jp/download_it.html
 GPUをあまり選ばなさそうなベンチを探してたら、見つかったものです(^^;
ATOMのスコアは495IT
ATOMのスコアは495IT

Corei3は2918IT
Corei3は2918IT


 萌え系のゲームに多い、CPU依存の強いゲームエンジンでもCorei3は圧勝するようです(^^;


・クイック・シンク・ビデオによるエンコード
 SandyBridge世代のCPUには、高速に動画をエンコードする機能が搭載されています。
 これを省電力なCorei3-2100Tを使うことで、常識を覆すようなエンコードマシンが
 作れます(;=゚ω゚)=333

 エンコードソフトにはクイック・シンク・ビデオに対応した、
 「CyberLink MediaEspresso6.5」の体験版を使用しました。
 http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/overview_j...

 【変換前の動画】
  解像度:1280×720 再生時間:24:30 動画圧縮形式:H.264
 【変換後の動画】
  SONY PSP用のプロファイルを使用 (解像度は480×270)

  Corei3だと、初期設定でも「フルハードウェア アクセラレーションは有効です」と表示されます。
設定画面(クイック・シンク・ビデオ有効)
設定画面(クイック・シンク・ビデオ有効)


  それでは、エンコード時間の比較です(゚ω゚)
ATOMは23分42秒(´・ω・`)
ATOMは23分42秒(´・ω・`)

Corei3(QSV無効)だと4分45秒(゚ω゚)
Corei3(QSV無効)だと4分45秒(゚ω゚)

Corei3(QSV有効)だと1分20秒(;゚∀゚)=3
Corei3(QSV有効)だと1分20秒(;゚∀゚)=3


 恐るべし、クイック・シンク・ビデオの効果!!(;=゚ω゚)=333
 エンコード時間は実にATOMの1/20以下になっています゜・。+(´∀`)+。・゜
 Corei3でもQSVを有効化すると、約1/4の時間で済んでしまいます!
 これはGPCPUを使った場合よりも、効果が大きいのではないでしょうか?


■総評
今回の私の目的であったintelのH67マザー「DH67CFB3」をFoxconnのベアボーン「R10-D2」に組み込みは問題なく行えました。但し、2100T以外のCPUの場合は純正のCPUクーラーではケースに干渉する為、無理だと思います。

DH67CFB3は小型ながら、Coreiシリーズが搭載できることにより、ATOMでは快適とまでは言えなかった、FullHDクラスの動作再生やエンコード、或いは3Dゲームなどを快適に行うことができます(;゚∀゚)=3

もちろん、内蔵グラフィックはゲーマーが唸るほど高性能ではありません。しかし、本機にはPCI-E×16が用意されており、より高速なグラフィックカードを増設することは可能です。

しかし、内蔵グラフィックとは言え、HDMIやDisplayPortまで搭載しているので、動画再生支援機能を踏まえて、AV用途やMediaCenterとして使用することが最適だと思います。

また、SandyBridge世代のCPU機能の目玉である「クイック・シンク・ビデオ」が使えるため、これまでの常識を覆す、静音でかつ省エネでありながら、爆速のエンコード専用機にするのも良いと思います(;=゚ω゚)=333

さらにUSB3.0も搭載している為、ITXケースで地デジレコーダーを組む場合、高速な外付けハードディスクやブルーレイドライブが使用できます(;゚∀゚)=3

これらは、ATOM環境では実現の難しいものです。従来のネットトップの性能に傷心気味の方やATOMからのステップアップに是非お勧めしたい逸品です(;=゚ω゚)=333


但し、レビューで戴いた状態のBIOSバージョンでの使用はお勧めできません。
追加・修正項目が多いので、私としてはBIOSのアップデートをお勧めします。
(もちろん、自己責任になりますので、問題が発生すればアップデートするという認識で良いと思います)


最後にレビューアーに選定していただきました、zigsow様、intel様にはこの場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

コメント (15)

  • リンさん

    2011/04/25

    狭いですね~><
    CPUのFANが回転しながらケーブルを巻き込まないかドキドキです。
    何にしても無事に動いて何よりです☆
    引き続きレビュー楽しみにしています!
  • ふっけんさん

    2011/04/25

    リンさん

    最初は背丈の低いCPUファンを別途購入しないといけないと思っていただけに、
    2100Tのファンは嬉しい誤算でした(^^;
    動作はかなりキビキビしていて、かなり良い感じですw
    残業な社会人なので、平日にあまり時間が取れないのが残念orz
  • Sheltieさん

    2011/04/26

    あの小さいR10-D2のケースに2100Tが収まると小さくて快適なPCが完成しますね。
    R10-D2のケースは排熱にやや難有りでしたので常用したときのCPUの温度が気になります。
他12件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから