レビューメディア「ジグソー」

古いパソコンだからと言って、捨てるのはちょっと待った!!

 

 

今回のプレミアムレビューは、『インテルSSD 535 - マシンガンレビュー III ノートPC 20機種 復活劇』です。

レビューの内容は、内蔵HDDからSSDに換装するわけですが、換装までの手順、換装前と換装後でパフォーマンスの変化をお送りします。

その前に、インテルSSD 535シリーズについて、軽く紹介させていただきます。

私の記憶では、インテルSSD 5xxシリーズは、510から始まったと覚えています。その後、520シリーズ、530シリーズがあり、最新がこの535シリーズとなります。525シリーズというモデルもありましたが、こちらは、mSATA専用モデルであったため、2.5インチモデルとしては、535シリーズは4代目の製品になります。

なお上位には7xxシリーズ、下位には3xxシリーズをラインナップしています。

公称スペックは480GBモデルの場合、シーケンシャルリードが最大540MB/s、シーケンシャルライトが最大490MB/s、ランダムリード(4KB)が最大4万8000IOPS、ランダムライト(4KB)が最大3万7000IOPS。

製品は2.5インチサイズで、7mm厚です。

付属品としては、9.5mmへの取り付けのためのスペーサー、SATAケーブル、ネジ、ユーザーズガイドと保証規約の収録されたCDです。

今回、換装に使うノートパソコンはこちら。

ASUSの11.6インチノートパソコン、X202E-CT3217Gです。

Windows8が登場し、タッチパネルのノートパソコンで、当時としてはかなりのコストパフォーマンスだったので、購入しました。

数㎜分厚いということで、ウルトラブックに分類されない、微妙なノートパソコンでしたが、タッチパネル式と、高いコスパで、長い間売上ランキングで1位の製品でした。

標準では500GBのHDDを内蔵してましたが、このノートパソコンはメモリーを増設できないため、購入してすぐに、SAMSUNGのSSDに換装していました。しばらく使っていましたが、Windowsタブレットを購入したため、使用頻度はほとんどなくなりました。

その後、使わなくなったので、内蔵HDDに戻して放置していましたが、最近になって、娘が大学に持っていくということで、現役復活。HDDのままでしたが、娘は特に不満を言うことはありません。

良い娘です。

そこで今回のプレミアムレビューを使い、再度、SSDに換装させてみたいという流れです。

 

早速換装の作業に入ります。

段取りとしては、内蔵のHDDからSSDへクローン化。

そして、内蔵HDDからSSDに入れ替えという手順になります。

まずクローン化ですが、今回はインテルで提供されているアクロニス社製のユーティリティーは使わず、EaseUS Todo Backup Workstation製品版を使いました。

良く使うソフトで、USBブート用のUSBメモリを常時置いてあります。

接続状況はこんな感じです。Bluetoothマウスが映っていますが、ソフト上ではBluetoothマウスは使えなかったので、有線マウスを使わせていただきました。

久しぶりに使うノートパソコンのため、ブートメニューの出し方を思い出せなかったので、BIOSで、USBメモリを一番にブートさせるように設定しました。

電源を入れ、USBメモリからブートが始まり、約1分半ほどで起動します。

ホーム画面になります。

「Clone」-「Disk clone」を選びます。

クローンのソースになるディスクと、ターゲットになるディスクを確認後、「Next」をクリック。

この時に、「Optimize for SSD」にチェックを入れます。

自動でレイアウトをしてくれますが、領域の移動、サイズ変更も可能です。

最終確認をして、「Proceed」をクリック。

クローンの作業が開始されました。掛かった時間は30分ほどだったと思います。

これで、HDDからSSDへのクローン化が完了しました。

次に、内蔵HDDを外す作業に映ります。

ノートパソコンを裏返しにして、上に4つ、真ん中に1つ、下に4つあるネジを外していきます。

周囲にはツメがありますが、蓋を浮かせる必要があります。一番簡単なのが、この映像ポートの隙間を利用します。

隙間が狭いので、定番のクレカではなく、ポイントカードを使います。

ここにあるツメを外せば、あとはクレカでもいいし、爪が伸びてたら、爪でこじ開けてもいいです。

蓋を開けたところです。ちなみにバッテリーも交換できません。

搭載されていたのは、現在のHGST製のHDDです。5400回転の物でした。

固定用のブラケットを取り付けます。

そして固定し、裏ぶたを嵌め、ネジ止めしていきます。

これで換装の作業は終了です。

 

次に、換装前、換装後のパフォーマンスの差を見ていただきます。

まずは定番のCrystalDiskMarkです。

こちらが換装前です。シーケンシャルでも、100MB/s以下です。遅いですね。

こちらが換装後。シーケンシャルリードが異様に遅い気がしますが、気のせいでしょうか。

EaseUS To do Backupの作業で、「Optimize for SSD」にチェックを入れているので、必要ないと思いましたが、インテルのSSD Toolboxで最適化をしてみました。

ほとんど誤差の範囲で、著しい変化はありませんでした。

 

次に、Windowsの起動です。

今回のプレミアムレビューにあたり、Windows8.1からWindows10にアップグレードしてあります。

換装前のHDDでのWindows10の起動です。パスワードは自動入力にしてあります。

こちらが、換装後のWindows10の起動です。

実際のASUSのロゴが出てから、デスクトップ画面が表示されるまでを計測すると、換装前が27秒に対して、換装後は12秒でした。

そして、起動後にスタートアップなどを終了したアイドリング状態になるまでは、換装前では3分以上掛かっていました。換装後は1分足らず。

Windowsの起動時間の短縮もさることながら、このアイドリング状態になるまでの時間の短縮のほうが、効果は大きいと思います。

 

次に、Officeスィートの起動時間も比較してみます。使ったのはExcel2013です。

換装前のExcel2013の起動です。

こちらが換装後のExcel2013の起動です。

換装後は、瞬時に起動できるようになりました。

 

Excelそのものは重たいソフトではないので、少し重たいソフトの起動も比較してみました。

Adobe Illustrator CS6です。

換装前ですが、どう考えても重そうです。

こちらが換装後です。各種プラグインやフォントを読み込みますが、これなら快適と言えるでしょう。

 

今回これ以外に、TMPGEnc Video Mastering Works 5でのエンコードも実施しましたが、このソフト自体がCPUによるところが大きいので、換装前と換装後では誤差の範囲でした。

 

今回使用したIntel SSD 535シリーズですが、省電力性能の向上も1つの特徴です。

これには、ワットチェッカーを使い、換装前と換装後の消費電力を計測しました。

換装前です。このノートパソコンに使われているCPUが、元々省電力タイプなので、20Wほどの消費電力でした。

換装後です。わずか5Wと言えばそれまでですが、20Wから5Wも下がったというと、結構な差と言えるのではないでしょうか。

パフォーマンスの向上、そして省電力化によるバッテリー駆動の時間の延長。いいことづくめのSSDの換装です。

特に今回使用した、メモリーの増設ができないノートパソコンでは、間違いなくパフォーマンスの向上が見られます。

少し古めのパソコンでも、SSDに換装することで、パソコンの延命も可能。手持ちのパソコン工房のノートパソコンも、CPUはCeleron T3300と結構古いモデルですが、メモリーの4GBにしたことと、SSDへの換装で、今でも十分第一線で使えています。(実際は、液晶パネルの交換も自分でしました)

 

ということで、一度はSSDの換装にチャレンジしてみてください。

コメント (4)

  • リンさん

    2016/01/25

    Windows10の無償アップグレードに合わせてSSDにしたら良いですね。

    今年はそんな案件が多そうです。
  • ナンチャンさん

    2016/01/25

    リンさん

    Windows10にアップグレードする前に、バックアップを取っていたら、1ヶ月以上経ってても、元のOSに戻せます(^^ゞ
  • Takahiroさん

    2016/01/25

    このPCってメモリの増設も出来ない・・・?
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ほかのユーザーのレビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから