レビューメディア「ジグソー」

360°撮影で広がる、新しい映像世界

今回、GetNavi特派員として、コダック 360°アクションカメラ「SP360」 を借用し、レビューする事になりました。

更新: 2015/05/18

コダック SP360の紹介

このSP360ですが、なんと360°撮影が可能なカメラなのです。

360°撮影と言っても、全方位360°では無く下図のような画角になります。

魚眼レンズより、更に広角なイメージですね。
そして、ただのカメラでは無く、私の持っているGC-XA1と同じアクションカメラなのです。

アクションカメラと言えば、超広角レンズ(170°前後)が一般的ですが、360°な撮影が可能なのです。

なかなか、面白そうではないですか?

 

今回、本体一式に加えて、フルアクセサリーキットを借用しました。

 

まずは、本体一式の内容物はコレです。
・レンズカバー装着済みのSP360本体
・携帯ケース
・保護カバー
・ACアダプター
・バッテリー充電器
・Micro USBケーブル
・クリーンクロス
・かんたん操作ガイド

 

フルアクセサリーキットの内容物はコレです。

・標準ハウジング
・防水ハウジング
・保護カバー
・曲面用接着マウント
・平面用接着マウント
・自転車用ヘルメット ストラップマウント A&B
・吸盤マウント(サクションカップ)

 


・サーフボード用マウント&ストラップ
・頭部ストラップマウント
・バーマウント
・クイッククリップ
・拡張アーム
・粘着パッド予備

アクセサリーは単品販売もあるので、必要なモノだけ購入する事も出来ます。

 

それでは、簡単にSP360本体の外観紹介をしますね。

  

  

モノクロ液晶に、3つの操作ボタンが付いているだけのシンプルな外観になります。
底には、バッテリーが入ります。
背面には三脚ネジ穴と、Micro USBやMicro SDカードスロット等が有ります。


上記の写真を見ても分かるように、三脚ネジ穴を利用した場合は、Micro USBは利用できません。
この構造、実は大変なマイナスポイントだと思います。
後述しますが、SP360はGC-XA1と違い充電しながら使用出来き、アクションカメラ以外に簡易ドライブレコーダーとしても使えるので、三脚ネジ穴とMicro USBが併用出来ないのが痛いですね。

メーカーとしては、その場合は純正アクセサリーの標準ハウジングの利用を推奨しているのだと思いますが。

  
標準ハウジングは、操作ボタン部やMicro USBコネクタ部が利用出来るように、切り欠きされています。
ただし、ハウジングを利用した場合は三脚ネジ穴が使えなくなる仕様で、三脚ネジ穴が使えるようなアクセサリーも無いようです。

SP360本体は防滴仕様ですが、水の中に付けたい!雨が降りそう!という場合には、純正アクセサリーの防水ハウジングが必要になってきます。

  


当たり前ですが、防水ハウジングを利用した場合は、三脚ネジ穴もMicro USBも利用は出来ません。

私はGoproを持っていないので互換性はわかりませんが、このハウジングの接続部がGoproに良く似ていますよね。

残念ながら、球体側のサイズはGC-XA1やRAMマウントとの互換性はありませんでした。

RAMマウントなら、Gopro用の互換パーツも販売しているので、Gopro互換なら嬉しい仕様なのですが・・・。

 

360°撮影が出来るSP360ですが、メーカーが想定している取り付け方向(View Mode)があります。

最初に悩むのが、どの方向に取り付けたら良いの?って事だと思います。

基本的な取り付けパターンは、3つ。


この内、UpとDownが360°撮影になります。
勿論、Frontの取り付け方向でも360°撮影は可能なのですが、映像的には向かないかなぁと私も思います。

■Front :ビデオカメラやドライブレコーダー的な使い方に向いている
■Up・Down :アクションカメラ的な使い方に向いている

 

迷った場合、正面を撮影するならFront、周囲360°撮影ならUpかDown、それで問題無いと思います。

更新: 2015/05/18

展開モードと動画解像度、そしてスマホアプリ

このSP360で一番難解だと感じたのが、展開モードと動画解像度です。

下記が、SP360の取扱説明書の一部抜粋です。

最初に、これを目にした時、???となりました。

色々と弄った結果、自分なりに解釈した結果は

 

・展開モードとは、360°撮影した映像をどのように表示するかと言う意味かと。

・フロントモードは、デフォルトの1920P30で良い。

・その他、展開モードは必要がなければデフォルトの1440P30で良い。

・フロントモード以外の展開モードで撮影しても、記録される映像に違いは無く、アプリで再生した時に選択した展開モードで再生される。

 

まず、写真も動画も下記のような円状で記録されます。 ※フロントモードを除く

この記録された映像を、下記のようなパノラマ等の形態に変形させる事が、展開という事だと思います。

専用のPCソフトやアプリで見た場合は、撮影時のモードがデフォルトで選択されますが、別のモードで展開し直す事も出来るので、記録時の展開モード選択は特に意識しなくても良いと思います。

 

360°撮影の場合、360°の風景が1440x1440で記録され、それをレンズ収差に合わせて映像化されるので、画質劣化は避けられません。

レンズ中央に行く程に映像が引き延ばされて、レンズ周囲に行く程に収縮されます。

画質劣化が発生する以上、最高画質での撮影がオススメです。

 

ちなみに、展開モードはSP360本体でも変更出来ますが、スマートフォンアプリで簡単に録画やモード変更が出来ます。

上記は、Androidアプリの画面ですが、展開モードの変更等が出来ます。

パノラマモードだと、このような感じに。

便利だと思ったのは、フロントモードの時には垂直・水平の電子レベルが表示されるの、UpやDownで撮影する時も、フロントモードで垂直・水平出しをしてから、撮影を始めるのがオススメ。

更新: 2015/05/18

バイクツーリングで楽しもう!

以前、Panasonic HX-A500のレビューでも紹介しましたが、私の趣味はバイクツーリングです。

今回もバイクツーリングで、どのように楽しめるかをレビューして行きます。

 

さて、バイクにSP360を固定する場合、純正アクセサリーを含めて色々な方法がありますが、私は防水ハウジングを装着して、純正アクセサリーやRAMマウント併用で取り付けてみました。


防水ハウジング+平面用接着マウント+RAMマウント


防水ハウジング+吸盤マウント(サクションカップ)


防水ハウジング+曲面用接着マウント

どのような映像を撮影したいかにもよりますが、前面撮影用のアクションカメラと併用する形が、一番良いと思います。
その場合は、360°撮影をする為にUpで取り付けします。
自分を入れるなら、ハンドルマウントやガソリンタンクマウント。
綺麗に景色を入れるなら、ヘルメットマウントがオススメです。

 

360°の動画が撮影出来ても、自分の環境でしか楽しめないのでは?と思ってるアナタ。
実は、Youtubeが360°動画に対応しているのです。
しかも、コダックが提供しているPCソフト(BETA版)を使えば、面倒な作業不要でYoutubeの360°フォーマットに変換してくれます。

変換出力されたファイルを、普通にYoutubeにアップロードするだけで、OKなのです。
ただし、360°動画再生する場合にはPCならGoogle Chrome、AndoridのYoutubeアプリが必要になります。

IEやiOSでは、パノラマ動画になります。

バイクで瀬戸大橋を渡った時の映像を撮影して来たので、そちらをご覧ください。
※全方位360°撮影では無いので下半分は真黒になっていますが、それは正常です。

 

更新: 2015/05/24

ドライブレコーダーになるだって!?

このSP360は、アクションカメラ以外にも防犯カメラ的な使い方だったり、ドライブレコーダー的な使い方が出来ます。
ドライブレコーダー的な使用をする場合、どうしてもバッテリーの駆動時間が気になりますが、前述もしていますが、このSP360は充電しながら使用が出来ます。
また、通常の撮影以外に5分・10分毎のループ撮影が出来るのです。
自動車のシガーソケット等からMicro USBの電源を取り、ループ撮影に設定する事により、電源ON/OFFに連動して撮影が可能なのです。
Micro USBからの給電が途切れた場合、内蔵バッテリーで1分程度録画して停止するので、エンジン停止後の状況も撮影されます。
ただし、Gセンサー等は内蔵していませんから、簡易ドライブレコーダーと思って下さい。

 

実際にどのような動作をするのか、テストしてみました。

 

それでは、どのように自動車に取り付けるかと言うと


標準ハウジング+拡張アーム+吸盤マウント

私の愛車はHONDA Fit(GE6)で、フロントガラスの傾斜が緩い車種ですが、拡張アームを使わないと水平に出来ませんでした。
また、拡張アーム使う事により、剛性が落ちるので撮影時にブレ(カメラが目に見えて揺れている)が発生しました。
広角なので、気になる程ではありませんでしたが。

 

SP360をただのドライブレコーダーとして使うのは、勿体無い気がします。

折角の360°カメラをFrontモードで使用するより、ドライブカメラと併用しての360°撮影をした方が絶対良いですよ。


標準マウント+平面用接着マウント+RAMマウント

車内の中央付近に取り付ける事により、前後左右の窓から見える風景が撮影出来ます。
屋根に取り付ける方が視界が良いハズですが、電源と取り外しが面倒そうなので。
実際の撮影写真がこちら。


PCソフトを使えば、4分割写真に変換も可能

 

更新: 2015/05/18

手持ち撮影したい場合は?

純正アクセサリーには、自転車のヘルメット用マウントや頭部用マウントもあるので、サイクリングやトレッキングでも使えますし、モバイルバッテリーからの給電も出来ます。

帽子やウェアに取り付ける事も可能なのですが、手持ち用のスティック等はラインナップされていません。


防水ハウジング+平面用接着マウント+RAMマウントで手持ち撮影

そこで、私のように汎用性の高いRAMマウントの組み合せて、アームをスティック代わりに使ったり。

 

ハウジングを使わない場合は、市販の一脚等を使うと良いですね。

何処にでも持ち歩きたくなる、そんなカメラです。

更新: 2015/05/18
総評

これ一台で使うより、他のカメラと合わせて使うのが良い!

360°撮影という、普通のカメラでは撮影出来ない映像が撮れます。

その分、映像の歪みが多かったり、画質が悪くなる傾向がありますが、それを補うだけの楽しい映像が撮れます。

普段のカメラにプラスして使う事が、私的にはベストだと感じました。

とにかく360°撮影をして、後で見直すと面白い発見があったり。

 

バイクツーリングでは、余所見運転は危険ですので、瀬戸大橋のような停車禁止エリアや、真上の映像等、なかなか見えれない景色が撮れたり。

 

大勢でバイクツーリングした時、みんなをカメラに収めようと思うと、最後尾を走るしかありませんが、360°撮影なら集団の何処にいてもOK!

 

井戸の中等を撮影するとしたら、明かりさえ有ればカメラの向きなんて気にしなくて良い。

 

使い方次第で、色々と楽しめる、そんなカメラがSP360です。

後、充電しながらの撮影と、ドライブレコーダー的な使い方が出来るのが、本当に嬉しい機能ですね。

コメント (14)

  • KAOさん

    2015/05/23

    レビューお疲れ様です。
    すごいすごい。ドライブレコーダーにもなるなんて多用途ですね。
    充電しながら撮影できるのもいいですね。
    バイクで撮影最高。アウトドアでフル活用できますね。
    ヘルメットにつけてもなじみますもんね。
    THETAをヘルメットにつけたら?と想像してみたらなんか笑えると思いました。
  • cybercatさん

    2015/05/23

    これは面白いですねー。

    ドライブレコーダーとしては魚眼はイイカモ。
    たとえば自車と対向車が接触した事故でも、実は左横から別自動車が飛び出してきたのを避けようとして..というようなものを説明できるかも。

    あとバイクの360度撮影は面白いですねー。
    自分が走っているときは見えない(見えづらい)風景が半分ですから。

    「使い方」にセンスが出るアイテムですね。
    さすが愛生さん、ナイスです。
  • nicknameさん

    2015/05/23

    これからは魚眼カメラ流行ってきそうですね。
    いつもと違った映像が撮れるなんて面白すぎますよ♪
他11件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ20MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが20MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから