集まれ!ユニーク活用法 NUCアイデア工房

インテル® NUC キット DE3815TYKHE
超小型パワーハウス インテル® NUC キット DE3815TYKHE レビュー公開中!

NUCアイデア工房とは?

NUCアイデア工房とは、インテル社が推進する据え置き型の超小型パソコン規格の NUC(Next Unit of Computing) のユニークな活用法を発見、レビューしてもらう企画だ!NUC は、デジタルサイネージやシンクライアントなどでの活用を想定した仕様となっているが、家庭や仕事のさまざまな場面で、誰も想像していない活用法を発見し、その工程と体験を報告してくれ!募るレビュアーは5名。最優秀ユニーク賞(1名)には、ZIGSOWオリジナルQUOカード(3万円分)を進呈するぞ!みんなのユニークなアイデアを待っている!!

ユニークなアイデアを発想しよう!▼

超小型パワーハウス インテル® NUC キット DE3815TYKHE

インテル® NUC キット DE3815TYKHE は「Atom E3815」を搭載したファンレスベアボーンキット。搭載されているマザーボードは「DE3815TYBE」でTDP 5Wの「Atom E3815」をオンボードで搭載したファンレスのマザーボードだ。4GBのストレージを内蔵し、Embedded DisplayPort(eDP)コネクターを備えるのが大きな特徴。eDP対応なので、対応デバイスと接続すれば高画質デジタルサイネージなどでも利用できる!

メーカー製品ページ

ユニークなNUC活用法

ユーザーレビュー

NUC車載PC化+ドライブレコーダーで行く

               これだけ小さくて省電力なNUC。5W(TDP)しか電力を使用しないらしいです。  CPUはAtomE3815。デスクトップとして使うには非力。映像、画像を見るだけなら、やってやれないことはない。  そんなゆるーいハードウェア?いえいえ、緩いって事は、アイデア次第で超絶便利な物が出来るに違いない!    って安易な気持ちから車載PCとして、ドライブレコーダーにしてみようと思います。  ドライブレコーダーまでの...

これ一台で0円(絶対必要部品除く)デジタルサイネージが構築できます。

インテル(R) NUC キット DE3815TYKHEを元にあまった手持ちの部品だけでデジタルサイネージを構築して、あまったディスプレイを再利用する計画です。linux+WEBサーバ+デジタルサイネージ システムを構築します。NUCとディスプレイ以外はすべて自作&フリーソフトを利用してデジタルサイネージ(キオスク端末)を構築します。   DE3815TYKHEの基本構成と従来のNUCとの比較 まずはインテル(R) NUC キット DE3815TYKHEの基本構成と従...

たった5w消費電力のインテル製のNUC

たった5wとというルーターやHUBよりも省電力で、windows7やwindows8もインストールできてUSB2.0とUSB3.0も搭載し、メモリは最大8GB、2.5インチHDDやSDDも搭載できるインテル製のNUCで色々遊んで見ました。   1.外観   本体サイズはご覧のように文庫本より少し高さを足したくらい厚さも平均的な文庫本3冊ほどです   詳しく見ていくと       フロント側にはON/OFFのスイッチとUSB3.0が一口 背面にはHDMI、ギガLAN、USB2.0...

無音NAS、そしてAndroid on IA

今回は2つの課題に挑みました。 内部にSSDを組み込んでの無音NAS Androidを導入しての動作チェック。何に使えるか?の調査 これら2つです。 1:無音NASの構築 1つ目の課題はNASです。 それも、内部にSSDを入れてファンレス、ゼロスピンドルによる完全な無音のNASです。   手順 機材を用意 SSDを組み込む FreeNASを外部ストレージにインストール BIOS設定を変更し、外部ストレージからブートするようにする 別PCから、Webブラ...

8月27日更新 着々と^^

    今回のレビューは使い方までを提案できるように努めます レビュー構成は3段で行きたいと思います。 (わかりやすく簡潔にをモットーに!) 結果的に3段で終わらなかったw   ①まずは動作までの準備と作業 8月3日、1日目の作業 まずは使えるようにするための工程 1・まず蓋を開けましたw           2・ストレージ選別 3・750GBのBLUEに決定して装着、ついでに無線LANもあったので入れてみた(動くははまだわから...

NUCの可能性はあなたのひらめき次第!