レビューメディア「ジグソー」

まさに美音.価格に見合う価値があるどうかは別にして,聴く価値のあるリケーブル

 

最近アナログ環境整備で,イヤホンケーブル沼に近寄らない生活をしていましが,eイヤの中古シークレットセールの価格に思わず衝動買してしまいました.

 

それが,WAGNUS.のDiamond Dustリシーズの第3弾,type “aenigma“の2.5mmバランスケーブルです.

これと同MOON LESSとBeat Audio Vermilionの3択で悩んで,Diamond Dustになりました.どれも同じくらいの価格でしたが,Diamond Dustを選択した理由は,最後は結局,割引率が一番高かったため.

 

 

 

プラグはAKタイプの2.5mm4極バランス,コネクタはQDC/旧UE用のカスタム2ピン,長さは約1.2mです.

Diamond Dustシリーズのケーブルは,ブルガリア製(USSR供給)の大変稀少な冷戦時代の軍用オーディオ機器ワイヤーを使用した特別なスーパーリミテッドケーブルという扱いで,世界最高峰のPTFE絶縁と高精度純銅の超高純度銀メッキという仕様です。

そのDiamond Dustシリーズの中で,第3弾のtype “aenigma”は,1ランクも2ランクも上といえる位相特性の良さ,ケーブル構造からくる超高域・高域・中域・低域の周波数の繋がりと定位描写が完璧なため音にスピーディーさとレスポンスの良さを強く感じる事が出来るそうです(WAGNUS.WEB情報).

 

このケーブルは,完全受注生産で,コネクタやプラグの組み合わせが自由に選択でき,WEB経由で購入することができます.

ただ,標準仕様(一番安いモデル)でも4.5万円と,銀コート高純度導線としては,非常に高価なケーブルです.

もちろん,普段はそんな価格を投資する余裕はありませんので,別世界の話なのですが,今回は(も) eイヤの中古品です.6月末の中古シークレットセールで特価販売されていたので,確保した次第です.色々なタイプの中古ケーブルが2~5割安く買える状態だったので非常に悩みましたが,半額以下になっていた本ケーブルを選択しました.

定価で4.5万円,中古でも3万円のケーブルが,さらに半額以下になっていたのには理由があり,クリアーケーブルの天敵である緑(黒)化が見られること.

 

この緑化現象は,EROSですでに経験済みですが,クリアーケーブルの宿命とも言えます.ただ,EROSはハイブリッドケーブルで,銅線の方だけ緑化して,銀コート線は問題なかったのです.そして,Diamond Dustは,銀コート銅線なのに,なぜか緑化しています.よくよく見ると,緑化と言うより黒化に近いと思います.緑化の注意書きがあったので,画像からは偽物?かと思いましたが,eイヤを信じて購入.現物は,緑化と言うより黒化です.

 

緑化で音質も変わると言う人もいますが,大きな影響はないというのが個人的な見解です.きちんと同じ環境で聴き比べると,差があると思いますが,気にしなければいいだけです.クリアケーブルだからわかる現象で,クリアケーブルでないとわからない現象とも言えます.よって,いつも使っているケーブルでも緑化しているかもしれません(外気ときちんと遮断されていれば緑化はしません).

 

では,聴いてみましょう.

コネクタがqdcタイプなので,お気に入りの優等生Uranus.Uranusは3.5万円くらいですから,4.5万円のケーブルを組み合わせることはしないと思いますが,1.3万円のケーブルだとすれば,あり得る組み合わせです.Neptuneでもいいのですが,ケーブルの特性を見るには優等生のUranusのほうが適しています.でも,Uranus(Neptune)だとDiamond Dustに対して役不足だという思いは捨てきれません.

 

 

 

 

いままで,EROS Hybrid(逆挿し)から,Diamond Dust type aenigmaに換えると,一瞬にして美音に変化します.EROS Hybridもバランス的にも聴きやすくて良いケーブルなのですが,全てにおいて凌駕します.低域/中域/高域のバランスのお手本のようです.ただ,フラットかどうかはイヤホンに左右されるので,なんとも言えません(超低域が不足かも?)が,それぞれの帯域のバランス,空間の広がり(Uranusの広がりはあまりありませんが),一つ一つの音の分離とそのバランスが絶妙です.Diamond Dustの名前通り,非常に美しい音になります.

 

4.5万円の価値があるかどうかは組み合わせるイヤホン次第ですが,Uranusの性能は十分に発揮されています.

でも,Uranus+Diamond DustがMaverickに優るかと言えば,そんなことはなく,付属ケーブルで聴くMaverickのほうが上です.なので,同じ程度の価格なら,中古のMarverick兄弟を買うほうが価値があります.

 

WAGNUS. Diamond Dust【type aenigma】は,JH-4pin用コネクタの組み合わせで,JH AudioのマルチBAイヤホンで聴くほうが適していると思いました.

でも,もう買わないですよ... JH-4pin用はSignalを持っていますし...

  • 購入金額

    95,611円

  • 購入日

    2021年07月01日

  • 購入場所

    eイヤホン

13人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • jive9821さん

    2021/07/12

    シークレットセールではqdc/UEカスタムのケーブルはかなり安くなりますからね。
    私もqdcコネクターのイヤフォンを持っていれば買ったと思います。

    以前64AUDIO U4でDiamond Dust系は何種類か試聴させていただきましたが、
    どちらかというと美音系で、ズドンとくるような低音が出るタイプではありません
    でしたね。Crystal Lily辺りと比べると少し相手を選ぶタイプかな、と思いました。

    とはいえ、音色はとても魅力的なので、CIEM 2pin用であれば私も欲しいケーブル
    の一つです。
  • harmankardonさん

    2021/07/12

    jive9821さん,コメントありがとうございます.

    JH4pin用も色々あったのですが,QDC用がとても魅力的な価格でした.
    特に買う気はなく見ていたのですが,(どれにするかは真剣に悩み)まさに衝動買いです.
    Wagnus.は,ハズレが少ないですね.

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    高価で性能が良いか、ストック用に低価格にするか……ケーブルって難しい

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから