レビューメディア「ジグソー」

Windows PC間でキーボード/マウス共有

極力フリーウェアはモチモノ登録を避けていたのですが、とても便利なので紹介したく登録しました。

 

以前はリンクケーブルを使って便利に 2台のPC間でマウスとキーボードを共有していたのですが、

 

USB 3.0版、USB 2.0版共に使えなくなってしまいました。

 

前後してメインPCを買い替えており、

 

それまで分散して作業をしていたのをほぼメインPCだけで作業を行なえるようにし、サブPCの方は表示させておくだけのモノやライセンスの関係上移動できなかったモノを残し極力2台目のPCのマウスとキーボードを持ち出さずに済むように運用していました。

 

ところが先日サブPCのディスプレイが故障し入れ替える事になった時に、折角なので試したい事もありサブPCをいじっていたのですが、キーボード2枚を操作して作業するのがやっぱり面倒臭いというか作業スペースもありません。

 

PC間でマウスとキーボードを共有するのにリンクケーブルを使う前はLAN経由で共有するフリーウェアを使っていた時期もあったのですが、どうしてもPC起動時のパスワード入力にキーボードまたはマウスが別途必要でしたので、それは避けたい(セキュリティ上自動でPCが起動するのも避けたい)。

ただこの問題は指紋認証で解決できた(別途装置購入)ので、新たな LAN経由で共有するフリーウェアを探しました。

※「Microsoft Garage Mouse without Borders」は PC起動時のパスワード入力画面が
 表示されている時点で認識されているので、杞憂に終わりました。

 

マウスとキーボードの共有の他、マウスの移動でPC間を移動出来る事、ファイルやテキストのコピーを PC間で出来る事が最低限欲しい機能で、見つけたのが「Microsoft Garage Mouse without Borders」です。

使えなくなってしまったリンクケーブルは Windows PCと Mac間でも使えたモノでしたが、私が利用する PCは両方 Windows 10ですので Windows PC間でしか使えない本品で問題ありません。

それどころか Microsoftが提供しているのですから、安心です。

 

・Supported Operating System

Windows 10 , Windows 7, Windows 8, Windows 8.1, Windows Server 2003, Windows Server 2008, Windows Server 2012, Windows Server 2016

Windows 10, Windows Server 2016, Windows 8.1, Windows 8, Windows Server 2012, Windows 7, Windows Server 2008 (32/64 bit). .Net 4.0 & up.

更新: 2019/03/14

【インストール&セットアップ】

下記のサイトよりインストールファイルをダウンロードしてきます。

 

Download Microsoft Garage Mouse without Borders from Official Microsoft Download Center

 

ファイル名は「MouseWithoutBordersSetup.msi」になります。

 

まずはマウスとキーボードを利用する 1台目のPCにインストールを行ないます。

 

msiファイルを起動すると下のダイアログが表示されます。

 

[Next]をマウスクリックします。

 

[I accept the terms of this agreement]にチェックを入れ、[Install]をマウスクリックします。

 

インストールが完了し、[Finish]をマウスクリックすると続けて初期設定画面が開きます。

 

他の PCに既にインストールされているか聞かれるので、「NO」をマウスクリックします。

 

待機状態になり、「SECURITY CODE」とコンピュータ名が表示されます。

 

この状態のまま、2台目のPCにインストールを行ないます。

インストールが終了し初期設定画面になったら、今回は「YES」をマウスクリックします。

 

接続するコンピュータ情報の入力を求められるので、1台目のPCの表示されている「SECURITY CODE」とコンピュータ名を入力し、[LINK]をマウスクリックします。

 

この時接続できないと次の画面のようになります。

同じネットワーク上にあるか?など表示されていますが、スペルミスである事が多いと思われますので入力した文字をよく確認しましょう。

接続が成功すると以下の画面が表示されますので、[NEXT]をマウスクリックします。

 

次の画面で、[DONE]をマウスクリックすると詳細設定画面が開かれます。

 

上記接続成功のダイアログは同じタイミングで 1台目のPCでも開かれているので、同様に詳細設定画面まで進みます。

この時点で、マウスとキーボードは共有されています。

一度設定を行うと、再起動時も接続情報が保持されタスクバーに常駐されます。


(矢印が向き合っているアイコンです)

 

 


 

 

まずは 1台目のPCの詳細設定画面を見てみます。

 

合計4台まで接続する事が出来、登録した順番に左から並びます。

並んでいる通りにPC間でマウスカーソルの移動が出来ますが、ディスプレイのアイコンをドラッグする事で PCの位置を入れ替える事が出来ます。

入替後の 2台目のPCの詳細設定画面を見てみると、即座に反映されています。

 

更に左下の「Two Row」のチェックを入れる事で、2 x 2の画面配置も行う事が出来ます。

 

更新: 2019/03/14
総評

ファイルのコピーも出来てとっても便利(^^

マウスカーソルの動きだけしか記述してきませんでしたが、マウスカーソルが移った時点でキーボードの操作も移動先PCに切り替わります。

ショートカットでの切り替えも出来ますが、私は利用しないので省略させていただきます。

設定自体は詳細設定ダイアログの「Other Options」で行なえますので、設定画面だけ紹介します。

 

クリップボードの共有設定も上記設定画面で行えます(デフォルトで”ON”)。

元々リンクケーブルでファイルやテキストのコピーを PC間で出来ていたので、この機能が欲しかったのですが、ここまで出来てフリーウェアなのが嬉しいです(^^

 

ファイルのコピーに関しては少し癖があり、片方の PCでファイルをコピーするともう一方のデスクトップ上に「MouseWithoutBorders」というフォルダが作成され、更にその下に「ScreenCaptures」というフォルダが作成され、このフォルダ下にファイルが格納されます。

ただしこのフォルダーにあるファイルを使用せずとも、通常のコピー&ペーストが出来るのでなぜイチイチフォルダを作成しているのか不明です。

 

とにかく「Microsoft Garage Mouse without Borders」のおかげで昨年来出来なくなっていたマウスとキーボードの共有が復活し、サブPCの活用も進みそうです。

  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2019年03月13日

  • 購入場所

12人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • まこりんさん

    2019/03/14

    僕も以前使ってました。
    Microsoft製だし安定動作で非常に良いですよね
  • atsuo@tokyoさん

    2019/03/14

    >まこりんさん

    まだ二日くらいしか使っていませんが、一台のPCで使っているかの
    ように安定してます。
    Microsoft謹製なので安心感もありますしね(^^

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから