レビューメディア「ジグソー」

FA-203はめっちゃいい感じです!!!

FUJIYAの電工ペンチFA203を購入しました
ロックピンの根元側に被覆剥きと
刃先が1.25 2.0 5.5のカシメダイスが付いているだけのシンプルな構造

FA10Xシリーズはドイツの名門工具メーカー クニペックスにもOEMしてるみたいです


どう見ても同形状の色違いなのよねwww↑↓

確かTAIWANか中華製になったんよねエルゴハンドルのクニペックス
たしかTAIWANだったような・・・
と言うわけでFUJIYAも海外製造品となりますね…

FUJIYAのも製造先のOEMかもしれませんが
FUJIYAもクニペもこのエルゴハンドルのモデルからは酷評は聞かない感じです
前の型のクニペはまともにカシメられないと日本では不評だったけどwww

最近はグローバル化のせいで有名メーカーも中華や台湾製造の工具が増えてきて
お国柄を感じる事が出来なくなりつつありますね><
ジャーマニズムを感じないクニペックスには興味ないしブランド料とか払いたくないので
クニペの電工ペンチ買うならFUJIYAのペンチ買った方がよさそうです
(ワイヤーストリッパーのφ数とか微妙に違うみたいだが…)


 

追記2018/07/25

ツノダのPAシリーズも持ち手形状は違うものの、ペンチ部は同型
こちらもMADE IN JAPAN表記が見当たらないのでほぼTAIWAN同工場での制作物かと思われる

 

と言うわけで金型新規作成で現状フジ矢しか販売していない形状の
FA203をIYHしました


これそのうちクニペからも出そうww
形状は余分なものはつけない潔い仕様です
今までありそうでなかったこの形!
ヘッドが小さいので狭いところの作業も余裕が生まれます

そして余分なものが付いてないので軽い

しかしこれもTAIWAN製ですね。
FUJIYAはメードイン日本にこだわってほしいのだけど…
そしてTAIWAN MADEな割にお高いですwwww
機能性削ったのに高いって言うわけ分からない事態が起こってますwww
確かに最近の工具はTAIWANの成長が目ざましく
FUJIYAクォリティーを製造できるのでしょうけどね…
AMAZONのレビューを見る限り製品にばらつきが多そうwww
品質管理はできていない模様
当たりを引けば良いですけどおみくじですw

ペンチやニッパー系の刃物は日本かドイツかスエーデンに限る!

 

のですが今回は当たりが引けたようです


FK-1とFA-203

 MADE IN TAIWAN
どこがクオリティファーストなんじゃい!自社生産してくりFUJIYAさん!


 

隙間に注目
FA-203の方が広くFK-1の方が狭い
FA-203は最後まで握りこんでも綺麗にカシメられる
(細線使用の場合抜けるかもしれない)
FK-1は最後まで握ると潰れすぎてしまうので、力加減が難しい
(細線の時は力業でカシメられるけど)


このサイズ感は大事!!
ヘッドの小ささにも刮目してほしい!!



開封直後、さっそく開き具合の調整をした
気持ち渋い動きだったが絶妙な開き具合を手に入れられた(*´ω`)

刃が重なり合い真円が出ているのが解るでしょうか?
スパスパ気持ちよく被覆が切れます



FA-203綺麗にカシメられます

 


ちょいピンボケだが
FK-1でのカシメは底が平らになり、変な感じでつぶれてしまい左右均等では有りません



左がFA-203 右がFK-1です
203でカシメた方が若干補足仕上がりました
適度に底面も丸く仕上がるので絶縁カバーもしっくり嵌まりそうですね!


ダイス部アップ
一番先にある5,5のダイス  綺麗に真ん中のエッジが出てませんね…
厚めに塗料がのっかっているみたいなので塗料で曲がって見えるだけかな??
実際は窪んでいる?
使った感じ問題なさそうなのでOK!!


受け側、厚めに塗料が乗っているのが分かるかな?
結構なRが付いているのでカシメた後、綺麗なR形状を保ってくれてる

 

追記8月4日

実はFA203はダイスの形状異常の為、修理に出しておりました
ハネを丸めるω部分が抉れていて納得がいく範囲でカシメることが出来ずじまい

でしたが返却されて(交換扱い)となり生まれ変わってきました

 

新品のはず何にダイス部に塗装剥げが・・・
ロット差なのか塗装の質が前の物よりかなり悪いです
型を打ち抜く際にできる製造痕?切断面も前の物より荒く、断面が荒れてました
(まぁ性能には関係ないし、運んできた運送屋は西濃だった)


西濃さんなんでこんなもののパッケージよれよれになるん??ん?
と相変わらず西濃は西濃だったw

早速、カシメて形状を視察した
前回の物よりゴリっとした感じでハネが曲がるり丸まっていく感触
特にギボシ端子はガクンと一気に丸まる感触
もう少しニュルリとしっとり丸まっていってほしいものだが…
微妙なロットの差でしょうね
100分台のちょっとした形状差で全く別物になる物かと思います

住鉱テックのスプラインの形状は85点ぐらいかな?
と言っても手持ちの圧着工具の中では一番きれいに成形できてます

エーモンギボシ端子は95点
5.5被覆部の形状は綺麗に丸め込みます
2.0電線部をカシメる形状も綺麗です

理想に近い形で圧着することができますが
ロット差なのか圧着の際に多少のコツと言うか癖が出るので
雑にカシメると失敗しそうですね。
癖さえ把握して様子見ながらカシメれば問題ないけど
まぁ塗膜が原因かもしれないし、数こなせば慣れるし、工具自体もなじむはず。

 

6個ほどカシメてみたが塗膜がある程度剥がれダイス部が露わに
ルーペを駆使してダイス形状をじっくり視殺してみたけど今回は問題ないようだ
前回の物よりは綺麗にω部分が成形されている
(微妙に抉れが確認できたが問題が出そうなレベルではなさそう)
抜き型に問題が有りそうだと思います。
製造法が剥き型と一緒にダイス部もカットしているようなので
この辺りは後加工ににした方が良いかと・・・・
ワイヤストリッパー部分のカット精度が欲しいところですね
ペンチ溝なども後加工なので出来ないことなさそうだけど。


とはいえ

FA203はラチェット機構の無い圧着工具の中ではトップクラスの性能だと思います


それとダイス部に塗膜乗らないように出来ないのかな?
質が悪いのか塗膜の乗りわるいし
と言うかと塗装ではなく黒染めじゃいけないのかな??
すれて、グラデーションが掛かった地金の見え方好きなんだけど(*´Д`)

最終工程でダイス部の磨きまでしてくれていたら100点の工具だと思います

ワイヤストリッパー部はペンチメーカーだけあって
被覆が切れていく感覚が専用品並みの性能です(*´ω`)

多機能性を捨て機能を絞り割り切ったニッパーのような形状
どうして今まで無かった?この形状!!
ギボシやスプライスカシメる工具持っていても工具箱に追加する価値のある1本です!
自動車、バイクいじりが好きなら、持っておいて損しないと思います

 

追記

ダイス部塗装の剥離と研磨

 

塗装の剥離と型抜きした時の切断痕を消すためヤスリ掛けして見ました

ルーペで確認するとまだまだ、筋状の痕跡が有るのですが引っ掛かりは無いように

調整しました

これで、塗装が引っかかって割れて引っかかる感じと
筋状の切断痕で引っかかることなくスルッと圧着できるようになるはずです

 

どや!ハネが綺麗に左右とも丸まっているぞい!!
ただし5.5で圧着後2.0で再度圧着し形状を整える必要がある

 

ついに理想的形状を住鉱テックのスプライスでも可能となった
点数的には98点と言うところか
2点減点は1発の圧着では不可能なので減点した

 

ここまで綺麗な形状で空圧着だけど、出来ると気持ち良いものです。
圧着後の形状も丸みを帯びた形で
ハネも両方丸まり込んで機能している


ダイス形状の優秀さがTAIWAN製ながらずば抜けてよいですね。
両ハネが導線や被覆に噛んでこそ圧着かと思います

そんなわけで、配線の分岐ケーブルを製作

 

メスが2つのオスが1つの分岐ケーブルです
オスメスが元配線
メスが分岐線となります

エレクトロタップ分岐は配線切れなど、最悪車両火災にも繋がりかねませんので
安全策の為にもギボシ接続したいところです。
配線がギボシ分膨らむのであまり膨らせたくなく取り外しをしない場合
スプライスでの圧着となる形です

 

とりあえず手持ちのカラーは3色のみだったので

3色を製作

 



更新: 2018/07/20
使用感

高性能だ!!

ハンドルはオレンジと黒の2重ラバー構造で持ちやすい

支点のカシメ部はT20で調整可能(トルクス)で好みの開き具合に調整できる

全長183㎜ほどでコンパクト、普通のペンチの感覚でカシメ可能
クニペックスのニッパー使っている感じで使えるぞ!!
クニペックスのラバーハンドルが好みの人にはかなりお勧め

部材の厚みが4mm厚有るので高剛性

販売されて間もなく初期ロットに近い為、プレスの抜型がヘタってないと思われ
新規の型なので製品精度が良い

ワイヤーストリッパーは刃が重なる構造で真円加工がされているので
スパスパ被覆が剥ける本格的な物

締め切りまで握ってカシメても綺麗にカシメられるので微妙な力加減とか経験とか不要

残念な点はTAIWAN製なところだけ
ただ最近のTAIWAN製工具は有名メーカーにOEM供給していたりするので
高性能!!は折り紙付きなのよね。供給メーカーの質によるだろうけど(*´ω`)

スプライスと平型端子をカシメてみたけど全長が無い分、テコが働かず力は要るが、端子カシメ易くて草生える

普通のニッパー持ちできるのが、最高です

自動車、バイク整備で狭所作業用に1本 必須な工具だと思います

ネプロス90ギアに続きこれは買って良かった工具の一つになりました!!

更新: 2018/07/20
コストパフォーマンス

定価4200円で購入価格2460円でした

送料込みでももう少し安いお店もあったし
1万以上購入で送料無料2000円以下で売っているところもあるが
在庫が無で取り寄せになるので
すぐ欲しかったことも有り
https://pa-man.shop/

パーマンショップで購入

税込み2460円でした
ここは2800円以上で送料無料だし
3年保証付いたり
中々良い感じです
在庫品は即日発送ですし
発注から翌日届きました!!
在庫有るのは大事だね!

AMAZONだと3580円ですwww
同社のFA-106は1500円ほどなので
単機能に絞ったFA-203

コスパは非常に悪いですね

 

全長やヘッドのコンパクトを求めるならこれしか選択肢は無い!!
唯一無二の存在

  • 購入金額

    2,460円

  • 購入日

    2018年07月19日

  • 購入場所

    パーマン

9人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから