レビューメディア「ジグソー」

とある日の悪夢ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

ある日のことです。
仕事から帰宅し、食事をすませ 子供との団欒を楽しみ、お風呂にはいる前に食器を洗おう!とキッチンへ行きました。

キッチンにひいてあるマットがびしょびしょ(°Д°)
・・・なにこれ?
と思いつつ、わんことにゃんこの粗相かもしれない。と疑ってみたものの。。無臭です。

そして、マットをどけてみると、水浸し状態( ´;゚;∀;゚;)
なに??と、思い、シンクの下を開けてみると、蛇口の下の水受けが一杯で溢れています

 

焦って、周辺を確認するとキッチンの蛇口から少し離れた場所に被害を発見。。

これヤバい。。

そして、もうすぐ0時。。

 

 明日は仕事。。。早く寝たいのに。。。

 

しかし、尋常ではない量の水漏れ。

あわててCMで有名な水トラブル対応の○○○アンに電話するものの『ご訪問は明日の8時以降になります』

とのこと。

 

作業料金は約一万+部品代とのこと。

 

いや、いま困ってるし( ´;゚;∀;゚;)と思い、別のところを手当たり次第電話するものの撃沈。。

 

電話をかけまくる間に止水栓を止め、水漏れが止まったことを確認し、ベッドにはいったのは深夜3時近くでした┐('~`;)┌

 

更新: 2016/07/06
サポートセンタの対応

TOTOはサポートも一流だ\(^-^)/

 

翌日は、仕事に行きつつ対応を検討。。

 

わからないなりに、夜中に写真をとりまくっていました。

 

画像をみるからに、蛇口本体の上部からの水漏れのようです。

木にしみてますもん。。

蛇口本体かー。。と。。

そして、近所のホームセンターで

『蛇口の交換は簡単』

『水漏れ補修の仕方』など

みたことがあるなー。。と思いつつも、写真にある『修理はχχχχ』に電話をしてみました。

症状を話すと、やはり蛇口の可能性が高く、

訪問料金と技術料金+部品代とのこと。

 

修理を申し込むものの、万一 修理でなおらない(故障以外の原因)場合のことを考え、帰宅とともにホームセンターへ行きました。

 

ホームセンターで、 写真を片手に相談すると 『修理したところで部品代が7000円くらいはかかるだろうし、

通常、蛇口の寿命は10~15年なので、買い替えをおすすめします。』

とのこと。

 

そして、そちらのホームセンターで出張交換作業も可能とのこと。

 

買い替えも視野にいれ、蛇口をみてみたら意外と高額なことにびっくり(°Д°)

 

今と同じ延びるシャワー付きは三万円位からで、そこに出張作業料金をいれると、4万~5万円かかるということ。

 

とりあえず、翌日にTOTOさんの工事の担当さんから電話をいただける予定だったので、偵察のみで退散しました。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

    壊れた蛇口の取り外し

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

帰宅してから、インターネットで調べまくり

自分で蛇口を外せるかやってみよう!と思い立ちました。

 

翌日にTOTOさんに来ていただいて直ったとしても、今後のためにはずし方はわかっていたほうがいいしな。なんて思ってのことです。

 

止水栓を止め、

シンクの上部のハンドル部分をはずし、作業開始。

 

上部に関しては、ネットでもたくさん事例があり比較的楽にできました☆

 

次はシンク下です。

 

止水栓から蛇口に続いているホースをはずします。

これは、ナットをゆるめはずれます。

 

シャワーのホースは作業をするのに邪魔なので、あらかじめシンク側で最大限だしておきます。

 

さて、ネットで調べた際に『取り付けるのは簡単だったが、はずすのが大変』というコメントをたくさんみました。

 

それなので、覚悟はしていましたが。。。

 

 

これは、シャワーホースが接続されていた部品です。

 

下の接続は、時間はかかりましたがナットを回して取れました。

でも、この上部。

どうやってもとれない┐('~`;)┌

途方にくれていたその時、TOTOメンテナンスの方から電話がありました。

そして、衝撃の一言。

『その症状ですと、修理は不可能なので蛇口自体の交換が必要です。』とのこと!Σ(×_×;)!

 

・・・とりあえずは、想定して動いてはいたものの ショックでしたが仕方ない。

まずは現状を説明しました。

     ●近くのホームセンターでも取り付けできるといわれ、見積もっていただいたこと。

     ●現状だと、実作業は約1週間後になるといわれたこと。

     ● 一週間は待てないこと。

     ●ホームセンターですすめられた蛇口がネットではかなり安く販売されていること。

     ●総合して、自分で作業してみたい。

ということをお話ししました。


取れない金具のことを話してみると、丁寧に教えてくださいました。

 

そして、もしどうしてもはずれない場合、取り外し作業を依頼できるか。をお伺いし、有料で対応可能。とお返事をいただき、改めてご連絡させていただくことに。

そこから、格闘すること数時間。

どうしても外れず、お電話を下さったTOTOメンテナンスの方に連絡してみると、お忙しいにも関わらずコツを教えてくださいました。

しかし、それでも取れない( ´;゚;∀;゚;)

 

諦めて作業を依頼することを視野に電話をすると、再度 コツを教えてくださいました。

ここの緑の箇所を持ち上げると外れる。とのこと。

ここの取り外しだけで半日以上かかりました。

最終的、

    1.緑の上のナットは、蛇口を固定するためのものだが、緩めずに作業する。

    2.マイナスドライバーを緑の所の溝にはめ込み動かす。

ということで、なんとか取り外すことができました。、

ここで感じたこと。

『TOTOさんは、製品だけでなく人も一流』

いや、教えてくれなくても文句いえません。

それどころか、何度もお電話差し上げてご迷惑をおかけしてしまいました。

それでも、本当に親切にご対応いただきました。

 

入れ替えの蛇口は、絶対TOTOさんの製品にいたします!

と、AMAZONにて発注いたしました☆ミ

更新: 2016/07/05
同梱物

設置に必要なものはほぼ同梱

 

 

ネットで調べるも、安く調達できるお店は、土日は配送をしていないところばかり。

でも、木曜日からシンクが使えず不便しているので、火曜日までは待ちたくありませんでした。

最安値のお店からは、若干高めだったのですが、Amazonのお店でプライムサービスをしてくれている所へ発注。

翌日の8時すぎには、商品が到着しました(*^-^*)

 

箱の中身は、説明書と本体、パーツ。

 

設置に必要なものはほとんど含まれていました。

ナットをまわす工具のみあれば、設置できます。

梱包も、わかりやすく最小限でした!

更新: 2016/07/14
クオリティ感

U.m....

ホームセンターの方と話していたときに、

『昔のものの方がしっかり作られていた』

と聞きました。

 

意味もわからなかったのですが。。。

 

 写真上)旧モデル  写真下)新モデル

  写真上)新モデル  写真下)旧モデル

交換前のものと材質がそもそも違く、重厚感は全くありません。

ハンドル以外は、材質が。。。

パッと見比べるととてもチープに感じます。

(ハンドル以外はメッキ加工)

定価は六万とかするらしいのですが、この作りにはがっかり。

こんなので、前のものと同様に製品寿命はもつのか。と思ってしまいました。

安く買ったので  まだよいですが、この材質に定価の価値があるとは思えませんでした。


シャワーノズルや、蛇口の可動は軽くなりましたが。。

なんとなく。。材質にはがっかり( ;´・ω・`)

更新: 2016/07/14
設置について

難易度はC

 

部品ひとつをとっても、設計がよく考えられています。

 

大手の飲食店が、誰でも同じ品質の料理を提供できるように、最大限 現場でやるべきことを簡素化している。と聞いたことがありますが、それと同じように感じます。

 

まず、土台を設置します。

 

穴の大きさは約4cm。

土台のパーツの大きい方を上から入れ込みます。

パーツそのものに『後側』とシールがはっており、設置する際に向きを間違えることもありません。

 

 

 

 

ついている紐のようなものを持ち上げながら、ネジをしめていきます。

 

ネジをしめたら、紐のようなやつを元に戻し、上部から蛇口のホースを入れ込みます。

この時、もっとも長いシャワーのホースからいれこみます。

そして、止水栓に接続するホースをいれこみます。

穴の位置のみ注意。

これで、上部のセッティング完了です。

 

さて、ここからシンク下。

止水栓との接続をしていきます。

入れ込んだホースに接続用の部品を差し込みます。

この部品は、特にしっかり接続を確認しないと水圧ではずれたりしたらまずいので、接続後にひっぱってきちんと接続されているか確認しました。

いよいよ、水道管との接続です。

 Hと書かれたシールが貼られているものが、お湯用です。

ナットをしっかりしめます。

そして、シャワーのホースと本体とを連結します。

 

さて、止水栓を開けて、水漏れしないか確認!

 

このシャワー、通常シャワーの他に水はねしにくいモードが選べます。 

 そして

前のモデルに比べてホースが長く 以前は届かなかった所までノズルを延ばすことができます。

 

本体に貼ってあるシールに気になる記述を発見。

フィルターを掃除するように。とのこと。

へー、蛇口にフィルターなんてあったんだ(≡・x・≡)

と思いつつ、脱着してフィルターを洗います。

そして、蛇口そのものを固定します。

専用の工具が付属しています。

そして、締めたらふたをします。

 

最後のふたは、一部つめがひっかかるようになっているので。はずすには、マイナスドライバーをひっかけるなどすれば簡単です。

 

最後に、シャワーホースをムリに引き出し壊さないように止めを設置し終了です!

 

  • 購入金額

    24,000円

  • 購入日

    2016年07月03日

  • 購入場所

7人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (2)

  • タコシーさん

    2016/07/05

    この作業を個人でやるのは大変なことですね
    頼むと4,5万ですか...
    いや、普通は頼まざるを得ませんね お勝手で使うし...
    お疲れ様でした...
  • わんにゃんさん

    2016/07/05

    タコシーさん
    こんにちは!
    コメントありがとうございます。
    昔のものを取り外すのは、一苦労でしたが、取り付けは本当に簡単でしたよー。
    コツさえわかれば、意外に誰でもできると思います!
    是非、機会があればチャレンジしてみてください\(^-^)/

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから