レビューメディア「ジグソー」

iPhoneとの相性悪し…。

どうもネガティブレビューばかりですが、同じ過ちを犯す方が無くなるよう、あえて書かせていただきます。
iPhone8から音楽をミニコンポ(アナログ入力/ステレオミニ)へ送って流すのに、Bluetoothレシーバーを物色し、AppleのAACコーデックに対応しているということでこの製品を選択しました。
接続、iPhoneとのペアリングは何の問題もなくクリアしましたが、いざ音楽を再生すると、曲の頭が早送りのような感じでごにょごにょっとなってしまう現象が…。再生が始まってしまえばクリアな音で雑音も接続不良もなく再生されるのですが、曲がチェンジするときになると決まって変な音になります。
あせってネットを検索すると、一部のBluetooth機器のチップとiPhoneとの相性が悪く、無音部分の後に音が出たところで数秒Bluetoothの立ち上がりが遅れるため、このように早送りのような感じになって切れてしまうそうです。Bluetoothの仕様で無音部分が長いと省電力機能が働いて通信をオフにしてしまう設計のために起こる現象とのことですが、手持ちのBluetoothヘッドフォン(SONYとサウンドピーツ)や、Bluetoothスピーカー(無名メーカー)では起きません。
この製品はAAC対応であることを前面に出していますし、パッケージのQRコードから対応機種を見てもiPhone8は適用機種になっています。

仕方なくメーカーサポートに問い合わせたところ、最初はペアリングをやり直してくださいとの指示でしたが、iPhoneとの相性問題がいくつかネットで指摘されていることや、他のBluetooth機器では起きないこと等を説明すると、すぐに製品固有の不具合であることを認めました。対応は別チップのAVWAR700への交換を提案されましたが、Yahoo!知恵袋にAVWAR700でも同じ問題が出ている方の書き込みがあった他、同様に500から700へ交換してもらった方のブログで改善したもののやはり少し出るという書き込みがあったので、交換ではなく返金対応にしてもらいました。メーカーの印象としては交換対応で苦情はほとんどないそうなので、700だとうまくいくのかも知れません。

他のBluetoothレシーバー(最近は送信受信兼用のものやBluetooth5.0のものが出ていますね)にしようかとも思ったのですが、冷静に考えてミニコンポのそばでiPhoneの位置を動かすシチュエーションは無いので、以前購入してあったLightning-ステレオミニ変換プラグにステレオミニ<>ステレオミニケーブルを繋いで、ミニコンポのAUX端子に有線で接続することにしました。
本末転倒ですが、これで相性問題は無くなりました。
今まで意識しないで購入していたのですが、Bluetooth機器がデリケートなものだという勉強になりました。

  • 購入金額

    2,840円

  • 購入日

    2019年03月29日

  • 購入場所

    ヨドバシドットコム

8人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (1)

  • まこりんさん

    2019/04/07

    こんな事例があるのですが。
    勉強になりました。

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから