レビューメディア「ジグソー」

赤・赤・赤

先日プレミアムレビューさせていただいたNAS、Synology DiskStation DS414j

は設定などが結構使いやすくて、速度・レスポンスも以前持っていたもの

に比べると充分速いので、FLACを中心とした音楽ファイル置き場/兼/iPhoneのフォトストリームの自動アップロード先/兼/ネットワークドライブ対応バックアップソフト

を使ったメインPCのバックアップ先として、重宝している。

プレミアムレビュー時には3TBと4TBのHDD(WD Red)2台を使って、変則的なRAID1を組んだが、このNASの特徴でもある「Synology Hybrid RAID」を使って構築したので、「現行使用ディスクドライブ以上の容量のディスクドライブには」自由に交換・追加できる。

ということで?不均等ディスク2台の変則RAID1では「Synology Hybrid RAID」のもう一つの特徴である「可能な限りムダなスペースを作らない」という仕組みが働かないため、あまりオイシクないので早速の追加を試みた。

ブランドは既存のものと合わせて、WDのNAS用を謳うHDD、“WD Red”の当時の最大容量4TBを(2014年8月現在5TB版、6TB版が追加されている)選択。これで次段階、3+4+4TBの総合計11TBのHDD構成に進んだ。

一般的な3HDDを使用するRAID5の場合は、アレイメンバーのディスク容量はアレイ中最小の容量のHDDに合わされてしまうので、4TBのHDDはともに3TBの使用で1TBは未使用、そしてデータ領域は3TB+3TBの6TB、パリティが3TBとなり、ムダが2TBという構成になるはずだ。

しかし、「Synology Hybrid RAID」ではデータ領域=7TB、保護用領域=4TB、あまり=「なし」ということができる。同じ投資で2割弱もオトクなのだ。

4TB✕4HDDのデータ領域=12TB、保護用領域=4TBという構成を当面の最終と考えているので、3台めのHDDも4TBを選択したわけだ。
赤身としては4枚目となり、既に最大勢力。
赤身としては4枚目となり、既に最大勢力。
同じ店舗で6/1に購入したものは4/18産だったが、今回6/27購入分は...5/30産とかなりフレッシュだ。商品回転が速いことがわかる。
まだ生産後1ヶ月以内のフレッシュなもの。
まだ生産後1ヶ月以内のフレッシュなもの。
これを使って「Synology Hybrid RAID」を3TB+4TB=3TBの不均一RAID1相当から、3TB+4TB+4TB=7TBの不均一RAID5相当に組み替えたレポートはNAS本体

の方に追記した。
4TB版からは?保証シールは外袋に貼り付けるのではなくて別添。
4TB版からは?保証シールは外袋に貼り付けるのではなくて別添。

※購入価格は2902円分のポイントを適用後。元値は16606円。
  • 購入金額

    13,704円

  • 購入日

    2014年06月27日

  • 購入場所

    ツクモ名古屋1号店

27人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (0)

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから