レビューメディア「ジグソー」

拾い物


 1988年発売という、まさにバブルという感じのCDラジカセです。出力7.5W、φ12cmのスピーカーを二つ備え、シンセサイザーチューナーなるものを搭載してます。

 これまた、舞鶴高専のゴミ捨て場にあったものです。すぐに持って帰ってスイッチを押したのですが、反応なし。そのまま少し放置して、もしかして・・・と思ってスイッチをグイっと押したらちゃんと電源が入りました。どうもスイッチを押し込むようにしてやらないと、電源が入らないようです。

 今まではノートパソコン内蔵のスピーカーや、NECの安っぽいスピーカーを使っていたのですが、このラジカセはAUX入力があるので、CDラジカセだけでなく、スピーカーとしても使えます。音はクリアで、安物のスピーカーでは全く太刀打ちできない臨場感があります。
シンプルにまとめられたスイッチ類。ボリューム調節はモータードライブという、まさにバブル
シンプルにまとめられたスイッチ類。ボリューム調節はモータードライブという、まさにバブル

 天板や正面にはスイッチが所狭しと並べられていて、LEDレベルメーターと相まっていかにも感を出しています。また、ハンドルを倒せばCDジャケットスタンドになります。

 また、リモコンも一緒に捨ててあったのですが、リモコンでボリューム調節をすると、ジジジジ…といいながらボリューム調節つまみが回転するという、何ともゴージャスな気分を味わえます。
ジャケットスタンド
ジャケットスタンド


 ただ、スピーカーエッジがウレタン製なので、その部分が朽ち果てて堆積しています。なので、低音を強くすると、盛大に割れます。誤魔化して鳴らせば問題ないのですが、これは修理したいですね。
朽ち果てたエッジ部分
朽ち果てたエッジ部分
  • 購入金額

    0円

  • 購入日

    2011年10月頃

  • 購入場所

    舞鶴高専のゴミ捨て場

19人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (3)

  • きっちょむさん

    2012/03/04

    学校のゴミ捨て場って結構色々捨ててあるんですよねw
    夢いっぱいw

    私もゴミ捨て場でDDR-400 256MBを2枚と、
    ウルトラマンのフィギュアをゲットした思い出があります^^
  • 名湯さん

    2012/03/04

     去年はAthlon XP 1.53GHzのついたマザーボードを拾ってきて、手持ちのPentiumⅢ-S 1.4GHzと比較したりしてました。


     他の高専にはPenDのパソコンが捨ててあるという、にわかには信じられない事が発生するそうです・・・

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから