レビューメディア「ジグソー」

低電圧駆動メモリ

Corsair MemoryのVENGEANCEシリーズCMZ8GX3M2A1600C9になります。

VENGEANCEモジュールは、厳密なテストと選別検査を実施し最適なものだけを選定しており、Corsair独自の冷却技術で完成されたVENGEANCEヒートスプレッダを搭載しています。
スペックはPC3-12800(DDR3-1600MHz)規格のデスクトップ用240Pin、CASレイテンシはCL=9-9-9-24、8GB(4GB×2枚)のデュアルチャンネルに対応したDDR3メモリです。
AMDとIntel Core i7/i5/i3に対応させたモデルになります。

ただし、Intelの場合XMPで自動的に対応してくれますが、基本的にはOCメモリになるためAMDのM/Bで使用する場合は対応のM/Bでツールドライブをインストールし、設定する必要があります。

ダウンクロックしても使えますので、低電圧駆動・放熱性などにこだわる方には非常に使いやすいメモリになっております。


そして、CorsairのOCメモリといえば背の高いトサカが有名ですが、これも例外にあらずw
思っていたよりも背が高いので、CPUクーラーに干渉しないか確認が必要かとおもいます。
  • 購入金額

    11,980円

  • 購入日

    2011年01月01日

  • 購入場所

    TSUKUMO 名古屋店

15人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (4)

  • sakさん

    2011/01/09

    名古屋99-1には入ってるんだぁ…>VEGENANCE

    >低電圧駆動・放熱性など
    こういう方向性なのですねー DOMINATOR(GT)がグイグイOCで引っ張っていく熱血の赤!と言うのと対極を為す感じですね

    >背の高いトサカが有名ですが、これも例外にあらずw
    コンパクトに押さえたい自分としては此処がネック…
    ただ、普通にインテルCPUのSラインとかに合わせて低電圧・高効率系を狙うのも良さそうですねー
  • ひろりんさん

    2011/01/09

    >YSak太郎さん
    ツクモのねっとショップにもあったような気がします。

    今までのOCメモリだと基本、1.65v掛けていてそこから調整していく感じでしたがコチラは1.5vからでしかも設定がかなりしぼられています。
    SanMaxやKingstonなんかが低電圧を出していましたが、あんな感じです。

     >トサカ
     コンパクトに抑えるのであれば、今までのシリーズXMSなどがいいかもしれないですね。
     (あとは他のメーカーさんの出しているものとか・・・)

     >低電圧・高効率
     このコンセプトはいいですね。
     ネットサーフィン・ゲーム・動画処理なんかが出来る常用を目指していますが、消費電力やロスを省いたPCを作り上げたいもんですねw
  • 4453さん

    2011/01/09

    コルセアも低電圧物を出してるんですね~。
    4GBX2のパッケージ品にも関わらず、中々お値段はリーズナブル
    ですし、新しく組む時のお供に良さそうですねw
他1件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから