レビューメディア「ジグソー」

噂通りの低発熱です♪

いい加減、DirectX 11対応のビデオカードが欲しくて我慢できなくなりました。
巷で噂のOC耐性も高く、発熱も少ないといわれるGeForce GTX460をゲットです♪

ビデオカードはeVGAが好きなので、今回も買うならeVGAと決めてました。
ところが、460って型番がビミョーに違う物が多く探すのが大変でした。

狙ってたのはSuperClockedなんですが、01G-P3-1373-KS,AR,TR等と何種類もあります。
zigsowの登録はKRになってますが、購入したのはKSの型番です。
て言うか、アキバではKSしか見かけませんでした。どう違うのかは謎です。

【パッケージ・付属品】

外箱にSuperClocked FTWの文字があります。
これだけで満足感がありますね(自分の場合)

付属品はマニュアル、CD、電源変換ケーブル、miniHDMI→HDMI変換ケーブルと至って普通です。
個人的にはeVGAのエンブレムシールが嬉しいです♪
付属品
付属品


【外観について】

比較の為に、それまで使用していたeVGA GTX275と比べて見ました。
DSC05780.JPG
DSC05780.JPG


かなり短いですね。凄くカワイく見えます。
カワイ過ぎて、「ホントにこれでスコア出るのかなぁ?」と少し不安になったのは内緒です(^^;

実際に取り付けてみると
DSC05783.JPG
DSC05783.JPG

スカスカですね。電源の位置を心配してましたが、全く問題ありませんでした。

前の275が赤い放熱板(アルミ製)がアクセントになってましたから、少し地味すぎるかなぁ?と感じました。
まぁ価格から考えると、充分に納得出来る造りではあります。

【ベンチスコア及び温度等】

まだ軽くしかベンチしてませんが、予想以上のスコアと低発熱に驚いています。
デフォの状態では、MSI AfterBurnerやeVGA Precisionを使っても、ファンの回転数が100%になりませんでした。
予めその情報は知っていたので、サクっとeVGAからBIOSを落として更新。
すんなり100%固定出来る様になりました。

流石に100%だと、常用には堪えられない音になりますが、Auto設定で軽い負荷ならほとんどファンの音は気になりません。

では、先ずは3DMark系から。
CPU、GPU定格でOSも一切イジってません。完全に常用の状態でのスコアになります。

★3DMark Vantage(PhysX On)

P17499
GPU SCORE 14123
CPU SCORE 61872
2010y08m22d_151339299.jpg
2010y08m22d_151339299.jpg


PhysX Off

P16452
GPU SCORE 14143
CPU SCORE 32250
2010y08m22d_153702541.jpg
2010y08m22d_153702541.jpg



★3DMark06
22310
HDR/SM3.0SCORE 10075
CPU SCORE 7341
2010y08m22d_161014897.jpg
2010y08m22d_161014897.jpg



★FF14 Low

2010y08m22d_144753539.jpg
2010y08m22d_144753539.jpg


06だけGPUをOCしてみました(CPUは定格です)
22310から23049へUPしました。
やはり06はCPU依存度が高いので、CPUをOCしないと伸びが悪いですね。

CPU定格・GPU900/2200MHz
CPU定格・GPU900/2200MHz



室温30℃の中、デフォから電圧を1050mV(定格975mV)に上げてCore900MHz,Mem2200MHzで完走です♪
この時のMax GPU温度も63℃程でした。

かなりイイ手応えです。
暫らくは遊べそうです。

後ほど、もう少しOC設定を見つめなおして、CPUもOCして追記したいと思います。



★8/22 さっそくの追記です。

FF14のLowはCPU依存が高いので、ちょっと面白いかな?と思い、廻してみました。
HighだとGPUの依存度が上がるので、SLI組むまではスコアは期待できないかもですね。

まずは、Core900、Mem2200MHzでのSSです。
2010y08m22d_182807929.jpg
2010y08m22d_182807929.jpg


続いて、CPUも4.0GHzにOCしてのスコアです。
2010y08m22d_184317764.jpg
2010y08m22d_184317764.jpg


順当に伸びてますね。
CPU4.0GHzでも、以前GTX275でCPU4.6GHzまでOCした時よりスコアが出てます。

●3DMark06
CPU4.0GHz GPU 900/2200MHz

26195出ました♪
Win7 64bitとしては結構いいスコアかな?と感じます。

2010y08m22d_185821778.jpg
2010y08m22d_185821778.jpg


OSが度重なるブルスクや、様々なソフトでかなり重くなってますので、新しく購入したSSDでRAID組み直して、OSを再インストールすればスコアの出方もかなり変わるのでは?と感じています。

★8/22 追記その2です。

まるで、子供が新しいオモチャを買って貰ったかの様にイジくりまわしてます。
とにかく温度が低いのに驚きますね。
室温29℃でアイドル時35℃って…
ふぇるみじゃ無いみたいですね(爆)
2010y08m22d_214619867.jpg
2010y08m22d_214619867.jpg


7のインデックスもグラフィック系7.6までUPしました。
SLIにすれば7.9逝けるんでしょうか?
2010y08m22d_215314895.jpg
2010y08m22d_215314895.jpg


とにかく久々に遊び倒せそうな、ビデオカードに巡り会えました。

★8/25追記です。

ストレージの構成を変えたので、試しにCPU4.0GHzでビデオカードの設定は前回と同じにして3DMark06を廻してみました。

特にOSをいじったりしてませんが、やはり新しいSSDの効果か、スコアは伸びますね。
GTX275SLIでのスコアに肉迫しました(まぁ当時はCPUが920)でしたが。
XP32bitなら、もっとスコアが出せそうです。
キャプチャ.jpg
キャプチャ.jpg


★8/26追記です。

再び06にチャレンジしました。
CPUは同じ4.0GHzに固定して、GPUの設定を色々と変えながらスコアUPを目指しました。
結局、Core920MHz Memory1115(2230)MHz Shader1840MHzが限界でした。
もう少し冷やせれば、まだ上まで廻りそうですが、今の室温(約30℃)では、ここいらが限界みたいです。

同じ460でも、Core965MHzまで廻る固体もありますから、やはり冷却が最後は影響しますね。
それでも、この価格でこのスコアなら大満足です。
26411.jpg
26411.jpg


因みに視覚効果も切って、なるたけ軽い状態でのスコアです。
SSの見た目が悪いですが、そんな事きにしてられません(爆)

次にFF14 LowでのスコアUPを目指しました。
Highもやりたいんですが、一枚だと哀しくなると予想するので、二枚目をgetしてからにします。
実は既に注文済みだったりします。

CPU&GPU共に設定は06と同じです。
何とか6600を超えました。とりあえずの目標はクリアです。
FF14 Low 6650
FF14 Low 6650


最後に3DMarkVantage FhysXなしにチャレンジです。
これが一番手強かったですね。
何回もブルーバックを見ました(涙)
連続で各種ベンチを廻したので、流石に低発熱の460でもアイドル時に50℃まで上がっています。

それでも最終的にP19741まで逝きました♪
ミドルクラスのカード一枚なら、かなりいい感じのスコアです(自我自讃?)
P19741(PhysX off)
P19741(PhysX off)


勢いづいてPhysX onでもやりましたが、完走出来ませんでした。
流石に連続で廻し続けたので、熱で落ちる感じです。
これ以上は危険と判断し、今回は撤収となりました。


★8/27追記です。

意地になってVantage(PhysXアリ)に挑戦です。
が、CPUスコアは伸びましたがトータルは伸びませんでした(涙)
でも、このクラスのカードで2万超えたので嬉しかったです♪
2010y08m27d_073515890.jpg
2010y08m27d_073515890.jpg



★9/5追記です。

マザーとメモリを新しくしたので、耐性の検証を兼ねて3DMark06とFF14 Lowを廻してみました。

06の設定はCPU4.6GHz GPU920/1100MHzです。
スコアは28656でした。
460一枚で過去にGTX275 SLIで出した自己記録と、ほぼ同じスコアが出ました♪
2010y09m05d_044508303.jpg
2010y09m05d_044508303.jpg


当時はCPUが920だったので、単純に比較は出来ませんが、やはり460は美味しいカードだなぁ!と感じます。

やっと新しいマザーの廻し方も身に付いて来たかな?って感じです。


次にFF14ですが、設定はほぼ同じです。
こちらも自己記録を更新出来ました。
2010y09m05d_051109002.jpg
2010y09m05d_051109002.jpg



ん~!早く二枚目をゲットして遊んでみたいですね。
  • 購入金額

    25,780円

  • 購入日

    2010年08月22日

  • 購入場所

    ツクモ本店

26人がこのレビューをCOOLしました!

コメント (19)

  • ネイエフさん

    2010/08/22

    460はかなりよさそうですよねー
    ようやくnVidiaの反撃開始といったところでしょうか
    なぜもっと早くこれが出なかったかなあと思います
  • リーダーさん

    2010/08/22

    GTX460以上にアップグレードしようと考えていたので
    タイミングの良いレビューでした。
    100%ですとやはり爆音なのですね。
  • 丸ボロマンさん

    2010/08/22

    この価格で、この性能、加えてコンパクトで低発熱!
    いいですね!!
他16件のコメントを表示

ZIGSOWにログインするとコメントやこのアイテムを持っているユーザー全員に質問できます。

YouTube の動画を挿入

YouTube の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ニコニコ動画の動画を挿入

ニコニコ動画の URL または動画の ID を入力してください

動画の ID が取得できません。ID もしくは URL を正しく入力してください。

ZIGSOWリンク挿入

検索対象とキーワードを入力してください

    外部リンクを挿入

    リンク先の URL とタイトルを入力してください

    URL を正しく入力してください。

    画像を挿入(最大サイズ6MB)

    画像を選択してください

    ファイルサイズが6MBを超えています

    別の画像を追加

    新着レビュー

    ZIGSOW にログイン

    ZIGSOW会員登録(無料)はこちらから