Intel product review

Intel product review ジグソー lounge Intel product review
Twitterに投稿Buzzurlにブックマークはてなブックマークこの記事をクリップ!Yahoo!ブックマークに登録
Intel product review 最新情報

40daysダイナマイトレビュー Intel Desktop Board D510MO

更なる省電力化がなされた Intel Desktop Board D510MO

Intel Desktop Board D510MO (以下 D510MO)は、Intel Atom Processor D510 (以下 Atom D510)を搭載した Mini-ITX 準拠の小型マザーボードだ。 Atom は省電力性能に優れており、ネットブックや小型のインターネット端末、ホームサーバやNASとして利用されている。 zigsow でも 2009年7月に Atom N270 を採用したIntel Desktop Board D945GSEJT レビューを行った。

今回取り上げる Atom D510 はデュアルコアでGPUを内蔵するなどのパフォーマンスの強化がなされた Atom の最上位版だ。

ハイエンド CPU である Core i7 などと比べるとさすがに処理能力の面ではかなわないが、省電力性、省スペース性を生かした Atom ならではの使い方について考えてみよう。

試用機の主なスペック
CPU, M/B Intel Desktop Board D510MO
Storage Intel X25-M G2 SSD 80GB
Memory Kingmax DDR2 SDRAM 1GB PC2-6400(×2枚)
OS Microsoft Windows 7 Ultimate (64bit)

小さくてもパワフル!GPUを内蔵したAtom D510

タスクマネージャーでは4個のCPUとして見える(クリックで拡大)

Atom D510 は「Pine Trail」の開発コード名で呼ばれていた小型PC向けのデュアルコア CPU だ。 Hyper-Threading テクノロジに対応しているため、OS からは 論理4コアとして扱われる。 先代の Atom 330 と比べて最も違う点は、それまでチップセットに内蔵していた GPU とメモリコントローラを統合していることだ。 これによりマザーボード上のチップ構成が単純化され、さらなる省電力化を実現している。

GPU の機能としては「Intel Clear Video Technology」という動画再生支援機能を搭載しており、MPEG-2 動画の再生時に負荷を低減する。

また、800/667 MHz シングルチャネル DDR2 メモリー用のスロットを 2 つ搭載し、最大 4GB のメモリーをサポートしていたり、Gigabit Ethernet に対応しているなど、サーバとしての性能も向上している。

優れた省電力性で静音PCにも最適!

CPUには巨大なヒートシンクが取り付けられている(クリックで拡大)

D510MO を見てもっとも目を引くのが、CPU にとりつけられた巨大なヒートシンクだ。 Atom D510 には GPUが内蔵されたため TDP は 13W と従来の Atom 330 などと比べると若干高くなっているためであると考えられる。 ただしチップセットの機能を CPU に統合したので、システム全体としての消費電力は抑えられているようだ。

Intel X25-M G2などのSSDと組み合わせることでさらに静音化を図ることができる(クリックで拡大)

せっかくのファンレスボードなので、ノイズを低減するのであれば、他のパーツにもこだわりたい。 例えば、ストレージには Intel X25-M G2 などの SSD と組み合わせれば、HDD と比べて回転部分がないためにさらに静音化を図ることができる。

また電源に ACアダプタを用いたりすれば、完全にファンレスのPCも実現できるだろう(※ 放熱が十分でないと故障の原因となる場合がありますのでご注意下さい)。

リビングでテレビにつないで楽しんだり、複数台の PC を同時に用いるような場合には、このような静音PCは非常に魅力的だ。

自作初心者にもオススメ!小型でオリジナリティ溢れるPCを

ここまで「サーバ向け」「静音PC向け」という観点で D510MO を紹介してきたので、自作上級者向けのような印象を与えてしまうかもしれないが、実は自作初心者にも D510MO をオススメしたい。

D510MO はマザーボードに CPU が組み込まれた状態で販売されているため、パーツの数も少なくて済む。 メモリとストレージ、ケース、電源があれば組みあがる。 PS/2ポートを備えているので、比較的古いキーボードやマウスが余っていれば、それを使うこともできる。

組み立ての詳しい手順や使用感については、ダイナマイトレビューにて運良く当選したレビューアー諸氏にお任せしたい。 小型なのでケースを自作してみたり、工夫次第ではファンレス化も期待できる。 ぜひオリジナリティ溢れる使い方を探ってほしい。

Intel product reviewとは?

Intel product review は、インテルファンが知りたい、多くのユーザーの実体験に基づく利用シーンや詳細な説明、感想などが見られるインテル製品活用情報サイトです。

ジグソーユーザーレビュー

Intel Desktop Board D510MO のレビューアーを募集します!

Intel Desktop Board D510MO

最新 Intel Atom Processor を搭載した Intel Desktop Board D510MO のレビューアーを 5名募集いたします。 レビューアーに選出され、お使いいただいた方にはもれなく製品を進呈いたします。

組み立てる過程や、使用したパーツなどについて、写真や動画を用いて詳しくレビューをしてください。 また、アプリケーションの利用シーン、使用感などについてもお書き下さい。

みなさまからの多数のご応募をお待ちしております!

レビューアーの募集は終了しました
レビューアーの募集は終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
募集要項(必ずご覧下さい)
※ ご自分のページで登録しているもちものの説明内容等からレビューアーを選考していますので、もちものを登録していない場合や説明文が書かれていない場合は選考対象外となります。もちものを登録して、ご自分を表現してください。
お問い合わせ先:zigsow運営事務局(admin@zigsow.jp