ブランド | NEC |
---|---|
メーカー | NEC |
シリーズ | NEC Aterm |
梱包サイズ | 11.7 x 6.8 x 1 cm; 263.08 g |
製造元リファレンス | PA-WL/54AG |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
ワイヤレスタイプ | 802.11a |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 263 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥9,850¥9,850 税込
ポイント: 985pt
(10%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: Plum-Tree
中古品 - 良い
¥1,480¥1,480 税込
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: hirohirosan
NEC Aterm WL54AG トリプルワイヤレスLANカード PA-WL/54AG
購入オプションとあわせ買い
ブランド | NEC |
モデル名 | NEC Aterm |
周波数帯クラス | トライバンド |
ワイヤレス通信規格 | 802.11a |
商品の重量 | 263 g |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
一緒に購入

他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B0000ADYII |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 161,228位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 341位ネットワークカード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2003/7/7 |
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
トリプルワイヤレス対応無線LANカード。
Amazonより
IEEE802.11b、IEEE802.11a、IEEE802.11gの3種類の通信規格に対応した無線LANカード。同社のアクセスポイント付きブロードバンドルータWR7600Hとペアにして使うのに一番適している。
無線LAN部分の通信速度が高いので、通常のPCカードスロットではなく、CardBus対応のスロットに装着してやる必要があるが、市販のノートパソコンの大部分にCardBusスロットは最低1基搭載されているので、互換性に悩む必要はない。
セキュリティ面についても、152ビットのデータを使って暗号化を行うWEP機能に対応しており、Wi-Fi認定機並みの信頼性を誇る。オプションとして専用のワイヤレスLAN外部アンテナが提供されており、これを接続すると無線LANの感度を高めることが可能だ。(高安正明)
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
親機の電源を切る。
かんたん無線スタート機能を親機でセット。
NEC Aterm WL54AGを親機にセット。
電源投入してすべてのランプ点灯を確認。
電源を抜いてかんたん無線スタート機能を親機のセットをはずす。
再度電源を投入して軌道。
親機の無線ランのコードをスマフォ・携帯に入力して、設定で使用をセット。
WiFiでさくさく使えるようになった。
かんたん無線スタート機能を使えば問題ありません。
もともとソケットはあったもののカードが備わっていなかった。
ダウンロードしインストールしましたが、購入状態ではIEEE802.11aは(J52)チャンネルのため、
自宅の11a(W52)チャンネルの無線LANと接続できず、11b,gでのみ通信可能でした。
サテライトマネージャーではパスワードの配布が終わっており(W52)チャンネルへ変更できません。
試行錯誤の後、以下のようにすれば(W52)チャンネルへ変更され、11aで通信できるようになりました。
(OSはWindows 7 SP1 32bitです。)
0.サテライトマネージャーがインストールされていれば、アンインストールする。
1.いきなりカードスロットに挿してハードウエア追加のウィザードを立ち上げる。
2.ドライバーは、ネットへ接続して自動で探すではなく、手動で選択する。を選ぶ。
3.Windows内のドライバーからメーカー"Atheros" 機種 "AR5004X" を選択しインストール。
4.作動しない可能性ありの警告が出るがインストールするを選択。
インストール完了表示で再起動すると(W52)チャンネルの接続先が表示されます。
(表現は多少異なるかもしれません。アンインストールしないと再現できないのでうろ覚えです)
サテライトマネージャーをさらにインストールすると(J52)に戻ってしまうのか、接続先が
消えてしまうので、サテライトマネージャーは使えません。
AtherosのサイトからAR5004Xの最新ドライバーをダウンロードしてインストールしてみると
失敗してブルー・スクリーンとなるため、これも使えませんでした。
また、EEPROMへの書き込みが甘いのか、はじめのうちしばらく使用していると、(J52)チャンネルに
戻るかして、11a接続先が消えてしまい使用不能になることがありました。カードの抜き差しで
復活し、数日使用し続けるとそういう現象は起こらなくなりました。
(J52)環境で正常に使えている方は決して試さないでください。
持ったとき、LANカードにしては、重いな〜、と思っていたら
案の定でした。
返品処理後、再度注文予定です。
見てわかると思いますが
たしかに設定が簡単でした。
その点ではいいと思います♪
わたしはあまり
お金をかけたくなかったので
中古の1200円で買いました。
設定の手順的には
LAN本体の電源を切る
↓
このカードを挿入
↓
そしてLAN本体の電源をつける
と言った感じです
あとは、パソコンとの設定です。
いま使っているノートパソコンは
MacBook Airなんですが
別の部屋にLAN本体を置いていて
廊下の先にあるリビングで使っています。
そのリビング内で移動したりするだけで
いちいちネットワーク設定をしないと
ネットが途切れたりします。
中古だからなのかな?
いまはそれで我慢していますが
MacBook Airの性能がそこまで悪いとは思えないし…
といった感じです。
パソコンにあまり詳しくなくて
とにかくネットを使えるようにしたい
っていう方にはおすすめかもしれません。
こちらは送料を足しても1425円と格安、うまく動作しなかったら金捨てになると思いつつも安いからいいやと購入。全く問題なく使えました。助かりました。