ブランド | LG |
---|---|
メーカー | LG |
製品サイズ | 20.9 x 62.3 x 46 cm; 5.1 kg |
商品モデル番号 | 27UL500-W |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | シルバー |
商品の寸法 幅 × 高さ | 20.9 x 62.3 x 46 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 27 インチ |
解像度 | 3840×2160 |
解像度 | 3840 x 2160 Pixels |
HDMIポート数 | 2 |
電圧 | 100240 ボルト |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 5.1 Kilograms |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥40,160¥40,160 税込
ポイント: 402pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 非常に良い
¥26,500¥26,500 税込
無料お届け日:
4月2日 - 3日
発送元: SATO store アマゾン店【古物商許可正式入手済】 販売者: SATO store アマゾン店【古物商許可正式入手済】
あわせて購入:
延長保証

- 製品ごとに定められているメーカー保証と同等の保証内容に加え、落下、水没等の事故による故障ついても5年保証します。
- 本保証は対象製品と同時にご購入いただけます。
- 保証料金は各商品ごとに設定されております。
- 本保証期間中メーカー保証内容に該当する故障については回数無制限で保証いたします。落下、水没等の事故による故障が発生した場合は1回のみ保証します
- 保証書はAmazon.co.jpにご登録されているお客様Eメールアドレス宛にEメールにてお送りさせていただきます。
- 修理のお申込みは保証書内に記載されている《修理のお申込みフォーム》よりご依頼いただけます。
- 修理依頼品は、ヤマト運輸のセールスドライバーが無料にて引き取りに伺います。ただし、宅急便をご利用いただいた場合に限ります。
- 保証対象製品の注文をキャンセルした場合は本保証についてもキャンセル下さい。
- 延長保証サービスにつき、詳しくは「クロネコ延長保証サービス(自然故障+物損対応)規程」をご確認ください。URLはこちら:amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4047745051
【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 27UL500-W 27インチ/グラフィック、動画編集、映画、VOD視聴/4K / HDR / IPS非光沢 / FreeSync対応 / ブルーライト低減機能 / HDMI×2、DisplayPort / 3年安心・無輝点保証
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はSATO store アマゾン店【古物商許可正式入手済】の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
画面サイズ | 27 インチ |
ディスプレイ最大解像度 | 3840 x 2160 Pixels |
ブランド | LG |
特徴 | ウォールマウント可能, アンチグレアコーティング, フリッカーフリー, 傾き調整 |
リフレッシュレート | 60 Hz |
この商品について
- 入力電圧:100-240V
- HDR(標準輝度:300cd/㎡)に対応する4K(3840×2160) IPSモニター
- 滑らかな描写を可能にする「FreeSync」や、映像出力のタイムラグを抑える「DASモード」
- 暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」などのゲーム機能
- 目への負担を軽減する「フリッカーセーフ」や「ブルーライト低減モード」も搭載 輝度:300cd/㎡(標準) / 応答速度:5ms / チルト:-5~15° / 壁掛け:100×100mm 入力端子:HDMI×2、DisplayPort×1 付属品:HDMIケーブル×1、DisplayPortケーブル×1、保証書(3年保証) Amazon.co.jp限定仕様チルト対応スタンド採用
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07NH8S9JL |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 5,988位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 182位ディスプレイ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2019/2/15 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() 【Amazon.co.jp 限定】LG モニター ディスプレイ 27UL500-W 27インチ/グラフィック、動画編集、映画、VOD視聴/4K / HDR / IPS非光沢 / FreeSync対応 / ブルーライト低減機能 / HDMI×2、DisplayPort / 3年安心・無輝点保証 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥40,160¥40,160 | -24% ¥33,800¥33,800 参考: ¥44,491 | -24% ¥43,900¥43,900 参考: ¥58,001 | -12% ¥29,980¥29,980 参考: ¥33,980 | ¥42,999¥42,999 | -17% ¥40,550¥40,550 参考: ¥48,800 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.3 | 4.6 | 4.6 | 4.3 | 4.4 | 4.3 |
アンチグレア | 4.2 | 4.5 | 4.5 | 4.3 | 4.2 | 3.9 |
ゲーム用 | 3.8 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.4 | 3.5 |
明るさ | 4.4 | 4.6 | 4.6 | — | 4.3 | 4.4 |
音質 | — | — | — | 2.7 | 3.2 | 2.3 |
販売元: | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | 【公式】iLooP Plaza | Z-EDGE日本正規代理店 | Joint Innovation | ECカレント |
ディスプレイサイズ | 27 inches | 27 inches | 27 inches | 27 inches | 27 inches | 27 inches |
解像度 | 4K UHD 2160p | 4K UHD 2160p | 4K UHD 2160p | 4K UHD 2160p | 4K UHD 2160p | 4K UHD 2160p |
ディスプレイ技術 | 液晶 | 液晶 | — | LED | — | 液晶 |
ハードウェアインターフェイス | hdmi | hdmi, displayport | hdmi, usb3.0, displayport | hdmi, displayport, usb | hdmi, usb c, displayport | hdmi, displayport, usb3.0 |
視野角 | — | 178 degrees | 178 degrees | — | 178 degrees | 178 degrees |
取り付けタイプ | ウォールマウント | ウォールマウント | ウォールマウント | — | — | ウォールマウント |
メーカーによる説明


HDR10に対応
従来のSDR規格では色の識別が困難であったキメの細やかな映像の暗い分と明るい部分をしっかりと描写。
最新のゲームなど、映像表現を大幅に向上し、臨場感をアップさせます。

AMD FreeSyncテクノロジー
AMDのAPU・GPUとモニター間で、コンテンツのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させることで、
ティアリング(画面のずれ)やスタッタリング(コマ落ち)抑え、滑らかな映像表示を可能にします。

ブラックスタビライザー
映像の暗い部分を認識し、暗い部分を明るく表示できます。例えば、視認が難しかった暗所に隠れた敵を見つけやすくなり、
ゲームを優位に進めることも可能になります。

OnScreen Control
ソフトウェアごとに最適なピクチャーモードを自動的に適用させるMy Application Presetや、画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示させるScreen Splitなど、快適に画面を使用できる機能を搭載しています。

DAS(Dynamic Action Sync)モード
通常PCの映像信号を画面に表示させる際に経由するフレームバッファを通さず、ダイレクトに画面に出力することでタイムラグを短縮し、よりリアルタイムな表示を実現します。
LG HDR対応4Kモニター
![]() 27UL500-W | ![]() 27UL600-W | ![]() 27UL650-W | ![]() 27UL850-W | ![]() 27UK850-W | |
カスタマーレビュー
|
5つ星のうち4.3
1,946
|
5つ星のうち4.2
185
|
5つ星のうち4.2
121
|
5つ星のうち4.4
345
|
5つ星のうち4.1
245
|
価格
| ¥40,160¥40,160 | ¥29,800¥29,800 | ¥29,700¥29,700 | ¥49,800¥49,800 | ¥33,800¥33,800 |
HDR
| 〇(HDR10) | 〇 (DisplayHDR400) | 〇 (DisplayHDR400) | 〇 (DisplayHDR400) | 〇(HDR10) |
映像入力端子
| HDMI×2、DisplayPort | HDMI×2、DisplayPort | HDMI×2、DisplayPort | HDMI×2、DisplayPort、USB Type-C | HDMI×2,DisplayPort,USB Type-C |
USB端子
| × | × | × | Up:USBType-C /Down:USB 3.0 | Up:USBType-C /Down:USB 3.0 |
ピボット/高さ調整
| × / × | × / × | 〇/ 110mm | 〇 / 110mm | 〇/ 110mm |
パネル
| IPS | IPS | IPS | IPS | IPS |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
HDR対応の4K IPSモニター。AMD RADEON FreeSyncテクノロジーや、DAS(Dynamic Action Sync)モードなどの各種ゲーミング機能も搭載。
■カスタマーセンター
当社製品のご購入、取り扱い方法や修理のご相談など、ご不明点は下記カスタマーセンターにご相談ください。
LINE ID:@ lg_jp_support (対応時間:9時~18時 ※ 年末年始・当社指定日を除く)
メール:https://www.lg.com/jp/support/email
電話サポート: https://www.lg.com/jp/support/telephone
0120-407-722 固定電話(通話料無料) 050-3188-3900 携帯電話(通話料お客様負担)
(対応時間:9時~18時 ※ 年末年始・当社指定日を除く)
■3年安心保証
当社の「無料修理規定」に基づき、ご購入いただいた日から3年間、無料にて修理を行います。(液晶パネル、バックライトを含む)
※ ただし、有機ELモニターの保証期間は1年間です。
■無輝点保証
ご購入いただいた日から3年間、輝点(同じ色で光りっぱなしのピクセル)が1個でもあった場合は、保証期間内に限り、無償修理対象となります。輝点と思われる欠陥が見つかった際は、弊社のカスタマーセンターにお問い合わせください。
■27インチ以上PCモニター無料出張修理サービス(対象エリアぐんぐん拡大中!)
「修理センターに出している間にモニターが使用できず、仕事に影響が出てしまう」
「修理に出したいけど、大きな箱の用意や梱包、配送業者の手配が面倒」
といったお客様のお悩みにお応えし、LG独自のプレミアムサービスとして、27インチ以上の大型PCモニターを対象に、個人向けの無料(※保証期間内)出張修理サービスを導入しております。
※ 対象製品はLG製 27インチ以上のPCモニター(国内でお求めいただいた日本仕様のモニター製品に限る)となります。
※ サービス対象地域はLG.comホームページよりご確認ください。(ホーム / サポート / その他のサポート / お客さまへのお知らせ)
※ デュアルモニター製品は、ディスプレイのサイズに関わらず、一律対象となります。
※ 業務用サイネージ、ならびに、医用モニター製品は対象外です
■沖縄県無料出張修理サービス (インチ制限なし)
沖縄本島にも修理センターを設け、個人向けの無料(※保証期間内)出張修理サービスを導入しております。
これまでは、修理センターが本州にしかなかったことで、沖縄からの配送修理に10日前後(配送期間を含む)の時間がかかっていましたが、出張修理の開始により、ご連絡をいただいてからスピーディーにご自宅にかけつけ、その場で修理をすることができます。また、沖縄の離島にお住まいの方も、修理センターが沖縄本島にあることで、本州への配送に比べて修理日程が短縮され、より早くサービスを受けることができます。
本サービスは、モニターのサイズに制限はなく、すべてのインチに対応しております。
※対象製品は国内でお求めいただいた日本仕様のモニター製品に限ります。
※ 業務用サイネージ、ならびに、医用モニター製品は対象外です。
■PCリサイクルマークのお申し込み
使わなくなった家電製品には、再利用できる資源が多く含まれております。これらの大切な資材を回収し、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)にもとづき、モニターの再資源化をすすめております。PCリサイクルマークが表示されていない弊社製品をご購入いただいた個人のお客様に、PCリサイクルマークを無償にてご提供しておりますので、ぜひご活用ください。
お申し込みURL:https://www.pc3rsupport.jp/home/recycle_mark_01.html?m_cd=J42
※ PCリサイクルの対象となる製品は、平成15年10月1日以降にご購入いただいたLG商品のみとなります。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
24インチで4K出ればよし、色再現性はそこまで気にせず、ゲームはNintendoSwitchが遊べれば良い、という条件だったので十分満足しています。遅延も41歳の反応速度では認識できない程度です。
操作部も優れていて、前後左右への傾けと押し込みができるボタンが1つあるだけというシンプルさですが操作性は良く、横ではなく下部にボタンがついているので、複数モニタを隣接させる環境でも問題ありません。
画像はそれぞれ、ピクセル拡大画像、黒画面(暗い部屋)、白画面&白画面(明るい部屋&暗い部屋)、サービスメニュー。
※ピクセル拡大画像はマイクロスコープで撮影した画像をさらに2倍に拡大したものです。
※アンチグレアではぼやけて写せないため、透明テープを貼ってその上から撮影したため汚れのようなものが写っています。
※黒画面が青っぽいのはスマホカメラの影響です。バックライトの漏れ加減の参考用。
■27ULシリーズはLGパネルとBOEパネルのモデルが存在。
2017年前後?~のLG高解像度IPSパネルには4隅やフチが赤くなったり変色する不具合があります。
DellモニターのLGパネル機種で有名です。
上記理由で、27UKシリーズ(LGパネル)から27ULシリーズ(BOEパネル 2019年~)へモデルチェンジ。
その後27ULはLGパネルに変更されたので、現在販売されている27UL500/550はLGパネル、のはずです。
後継機種の27UPシリーズはBOEパネルです。
現在のLGモニターのIPSパネルのローエンド~ミドルエンドはBOEパネルが多いです。VAパネルは当然ですが他社パネルのみです。
メーカー仕様に”IPS”としか書いていないモデルはBOE混在、もしくはBOEのみ、と考えた方が良いでしょう。
「LGパネルが良い」「BOEは嫌」という人以外は特に気にしなくて大丈夫です。
■パネル(液晶モジュール)をサービスメニューで確認。※後述。
27UL500 09/2023年製のLGパネルは LM270WR3-SPB1 です。
27UL500/550のBOEパネルは MV270QUM-N30 でした。
LM~はLG。MV~はBOE。
※LM270WR3-SPB1は2020年前後からのパネルです。このパネルの赤変色については不明。
ピクセルをマイクロスコープで撮影。
サブピクセルはRGB配列で「く」の字型に曲がっています。開口率は低く見えます(黒い部分が多い)。
LGの廉価パネルなのでAH-IPSのはずです。
サービスメニューの出し方。※自己責任です。
※モニターの電源OFF→スティックを左に3回倒す→右に1回倒す→電源ONでメニュー表示→右に倒して1-2秒そのまま→画面左にサービスメニューが表示される。
※表示されている設定は弄らないで下さい。
※その後は スティックを押す→右に倒す(設定) でサービスメニューが出るようになります。
※戻す場合は 普通に電源OFF→電源ON で戻ります。
■このモニターのレビュー。
最初からモニターアーム使用のためスタンドについては不明。
使用用途は事務作業・ネット等の普段使い。ゲームはしないため不明。HDRも不明。
欠点は以下。
・電源ボタン兼用OSDスティックがベゼルのLGロゴの下にある。操作しにくい。電源OFFは スティックを押す→スティックを奥へ傾ける の2動作必要。背面にボタンのあるモニタよりはマシですが。
・輝点は3年保証、ドット抜けは無保証。ドット抜けが右上端のところに1点あった。
・輝度ムラあります。
・バックライト漏れます。かなり漏れます。黒が白っぽい(IPSグロー)。IPSの仕様です。暗い部屋だと全画面黒でも明るい。
・初期設定の色が黄色っぽい。気になるなら要調整。
・VESA用のネジが付属しない。モニターアーム使用予定の方はネジ4本ご用意を。
※M4x10mmがVESAマウント標準です。取説でもM4x10mmでした。頭の大きいネジか、ネジor六角穴付きボルト+ワッシャをご用意ください。
・VESA用のネジ穴位置の精度がイマイチ。穴のフチと樹脂カバーと接していました。
※ネジ込んだら穴の位置がずれてちゃんとした位置になったので固定できました。
・スタンドの根元部分がモニター本体についている。外せない。後ろに4cmほど出っ張っている。
良い点は以下。
・LG製IPSパネル、と思われる。違ったとしても悪くないパネルです。視野角がちゃんと広いIPS。
・輝度ムラはあるが気にならない、バランスの良い輝度ムラ。
・バックライト漏れ、こちらもバランスの良い漏れ方。ただ部屋を暗くして黒画面にしても明るいので気になる人は気になります。廉価IPSパネルでは仕様です。
・電源がACアダプター。個人的には故障リスクが少なく、壊れたら社外品に交換できるACアダプタは好きです。
・スピーカーがない。モニタのスピーカー使わない派には嬉しい。ヘッドホン出力も正直要らない。
・ベゼルレスではない。個人的にはベゼルありの方が好みです。ベゼルありの方がバックライトのムラが少ないように感じます。
その他
・sRGB98%。このカタログ値は BOE MV270QUM-N30 のものです。LG LM270WR3-SPB1 だとsRGB100%のはずです。どちらにせよ最近の4Kとしては狭いですが。
・色深度10bit(8bit+FRC)。※DP接続の場合。HDMI接続は8bit。
・リフレッシュレート60Hz。4K未満でも最大60Hz。HDMI接続で4K30Hzになるというレビューがありますが、出力側HDMI1.4では4K30Hzが上限です。DP接続もしくはHDMI2.0以上対応の機器をご用意ください。
・モニタ背面のコネクタがモニタに対して垂直。壁ピッタリで使うにはDP/HDMIのL型アダプタが必要になるかもしれない。付属ACアダプタはL型プラグなので大丈夫です。
個人的には下向きコネクタよりも、L型アダプタを使った方がコネクタの劣化に強そうなのでこちらの方が好みです。
・DPケーブル&HDMIケーブル 1.5mが各1本付属。
・LGのソフト OnScreen Control をメーカーサイトよりDL可能。
■値段が安ければ選択肢としてアリ。
長々と書きましたが良くも悪くも普通としか言いようがないモニターです。
特にこだわらない人向けのモニター。
同価格帯に競合機種があったり、何らかの用途が決まっていたり、付属スタンドをそのまま使う人であれば、他の機種を選択した方が良いかもしれません。
特に27UL500はスタンドの評判が最悪です。モニターを動かす方はモニターアーム前提で考えた方が良いようです。
現在Windows10で4K+カスタムスケーリング165%で使用しています。個人的には27インチならWQHDの方が良かったかな、と思います。
スケーリングは古いソフトと相性が悪く、汚く拡大されたり、表示が乱れたり、文字入力が大きくなったり小さくなったりするソフトもあります。
高DPI設定いじってもどうにもならないので古いソフトには不向きです。
また4KだとPCの処理能力も必要になります。
※intel第12世代i3内蔵GPUで表示していますが、4K60Hz表示でも普段使いならかなり余裕あります。
おわり。

画像はそれぞれ、ピクセル拡大画像、黒画面(暗い部屋)、白画面&白画面(明るい部屋&暗い部屋)、サービスメニュー。
※ピクセル拡大画像はマイクロスコープで撮影した画像をさらに2倍に拡大したものです。
※アンチグレアではぼやけて写せないため、透明テープを貼ってその上から撮影したため汚れのようなものが写っています。
※黒画面が青っぽいのはスマホカメラの影響です。バックライトの漏れ加減の参考用。
■27ULシリーズはLGパネルとBOEパネルのモデルが存在。
2017年前後?~のLG高解像度IPSパネルには4隅やフチが赤くなったり変色する不具合があります。
DellモニターのLGパネル機種で有名です。
上記理由で、27UKシリーズ(LGパネル)から27ULシリーズ(BOEパネル 2019年~)へモデルチェンジ。
その後27ULはLGパネルに変更されたので、現在販売されている27UL500/550はLGパネル、のはずです。
後継機種の27UPシリーズはBOEパネルです。
現在のLGモニターのIPSパネルのローエンド~ミドルエンドはBOEパネルが多いです。VAパネルは当然ですが他社パネルのみです。
メーカー仕様に”IPS”としか書いていないモデルはBOE混在、もしくはBOEのみ、と考えた方が良いでしょう。
「LGパネルが良い」「BOEは嫌」という人以外は特に気にしなくて大丈夫です。
■パネル(液晶モジュール)をサービスメニューで確認。※後述。
27UL500 09/2023年製のLGパネルは LM270WR3-SPB1 です。
27UL500/550のBOEパネルは MV270QUM-N30 でした。
LM~はLG。MV~はBOE。
※LM270WR3-SPB1は2020年前後からのパネルです。このパネルの赤変色については不明。
ピクセルをマイクロスコープで撮影。
サブピクセルはRGB配列で「く」の字型に曲がっています。開口率は低く見えます(黒い部分が多い)。
LGの廉価パネルなのでAH-IPSのはずです。
サービスメニューの出し方。※自己責任です。
※モニターの電源OFF→スティックを左に3回倒す→右に1回倒す→電源ONでメニュー表示→右に倒して1-2秒そのまま→画面左にサービスメニューが表示される。
※表示されている設定は弄らないで下さい。
※その後は スティックを押す→右に倒す(設定) でサービスメニューが出るようになります。
※戻す場合は 普通に電源OFF→電源ON で戻ります。
■このモニターのレビュー。
最初からモニターアーム使用のためスタンドについては不明。
使用用途は事務作業・ネット等の普段使い。ゲームはしないため不明。HDRも不明。
欠点は以下。
・電源ボタン兼用OSDスティックがベゼルのLGロゴの下にある。操作しにくい。電源OFFは スティックを押す→スティックを奥へ傾ける の2動作必要。背面にボタンのあるモニタよりはマシですが。
・輝点は3年保証、ドット抜けは無保証。ドット抜けが右上端のところに1点あった。
・輝度ムラあります。
・バックライト漏れます。かなり漏れます。黒が白っぽい(IPSグロー)。IPSの仕様です。暗い部屋だと全画面黒でも明るい。
・初期設定の色が黄色っぽい。気になるなら要調整。
・VESA用のネジが付属しない。モニターアーム使用予定の方はネジ4本ご用意を。
※M4x10mmがVESAマウント標準です。取説でもM4x10mmでした。頭の大きいネジか、ネジor六角穴付きボルト+ワッシャをご用意ください。
・VESA用のネジ穴位置の精度がイマイチ。穴のフチと樹脂カバーと接していました。
※ネジ込んだら穴の位置がずれてちゃんとした位置になったので固定できました。
・スタンドの根元部分がモニター本体についている。外せない。後ろに4cmほど出っ張っている。
良い点は以下。
・LG製IPSパネル、と思われる。違ったとしても悪くないパネルです。視野角がちゃんと広いIPS。
・輝度ムラはあるが気にならない、バランスの良い輝度ムラ。
・バックライト漏れ、こちらもバランスの良い漏れ方。ただ部屋を暗くして黒画面にしても明るいので気になる人は気になります。廉価IPSパネルでは仕様です。
・電源がACアダプター。個人的には故障リスクが少なく、壊れたら社外品に交換できるACアダプタは好きです。
・スピーカーがない。モニタのスピーカー使わない派には嬉しい。ヘッドホン出力も正直要らない。
・ベゼルレスではない。個人的にはベゼルありの方が好みです。ベゼルありの方がバックライトのムラが少ないように感じます。
その他
・sRGB98%。このカタログ値は BOE MV270QUM-N30 のものです。LG LM270WR3-SPB1 だとsRGB100%のはずです。どちらにせよ最近の4Kとしては狭いですが。
・色深度10bit(8bit+FRC)。※DP接続の場合。HDMI接続は8bit。
・リフレッシュレート60Hz。4K未満でも最大60Hz。HDMI接続で4K30Hzになるというレビューがありますが、出力側HDMI1.4では4K30Hzが上限です。DP接続もしくはHDMI2.0以上対応の機器をご用意ください。
・モニタ背面のコネクタがモニタに対して垂直。壁ピッタリで使うにはDP/HDMIのL型アダプタが必要になるかもしれない。付属ACアダプタはL型プラグなので大丈夫です。
個人的には下向きコネクタよりも、L型アダプタを使った方がコネクタの劣化に強そうなのでこちらの方が好みです。
・DPケーブル&HDMIケーブル 1.5mが各1本付属。
・LGのソフト OnScreen Control をメーカーサイトよりDL可能。
■値段が安ければ選択肢としてアリ。
長々と書きましたが良くも悪くも普通としか言いようがないモニターです。
特にこだわらない人向けのモニター。
同価格帯に競合機種があったり、何らかの用途が決まっていたり、付属スタンドをそのまま使う人であれば、他の機種を選択した方が良いかもしれません。
特に27UL500はスタンドの評判が最悪です。モニターを動かす方はモニターアーム前提で考えた方が良いようです。
現在Windows10で4K+カスタムスケーリング165%で使用しています。個人的には27インチならWQHDの方が良かったかな、と思います。
スケーリングは古いソフトと相性が悪く、汚く拡大されたり、表示が乱れたり、文字入力が大きくなったり小さくなったりするソフトもあります。
高DPI設定いじってもどうにもならないので古いソフトには不向きです。
また4KだとPCの処理能力も必要になります。
※intel第12世代i3内蔵GPUで表示していますが、4K60Hz表示でも普段使いならかなり余裕あります。
おわり。





兼ステックが配備されている。これ以外に何も無し。
電源・PCに接続後スイッチオン(押釦を押す)、画面が明るすぎる、ボタンをチョイ押し・画面右上の
メニューから→設定→で画面を出し、明るさを適度に落として終了。
画面は、4Kの繊細さに驚き。遺跡等の説明文写真画像が明瞭に読めるのに感激です。良い買い物でした。
4
FHDとこの商品を並べて使用していますが、画面の綺麗さが全く違います。
FHDが故障したら絶対に4kで揃えます。そのくらい4kは画面が鮮明でもうFHDには戻れないです。
今まではEIZOのモニターを使用していましたが。4Kのモニターに興味があり値段も手ごろだったので
試しに購入してみました。結論としてはデザイン用途の色を確認するモニターとしては使用できません。
手動でのキャブレーションがまともに機能せず特にガンマを合わすことは出来ませんでした。
3Dではラインにジャギー発生せずモデルを拡大せずに綺麗に見えるので解像度としては素晴らしいのですが正しく色を再現できないのは誤算でした。
LGより専用のドライバーをインストリールしたり専用のカラー設定のソフト入れて試したり色々試行錯誤しましたが、無理です。これまで使用していたEizoやDellは大丈夫だったのでこの製品も大丈夫だろうと思っていましたが誤算でした。デザイナーの方で購入する場合は注意が必要です。
自分が見ている色と相手先が見ている色に違いが出てしまいます。
追記
ひと月使ってみての追記
・4K全てのUIが小さくなるので文字の視認性が落ちる、
ディスプレイ設定から200%に拡大するとフルHDと同じ見た目のサイズで運用出来るがアプリ側で
レイアウトが崩れるものが出てくる。
3D系だとMaya,Maxの一部カスタムツールは、視認性が落ちて使いづらくなる
(QTで作られているGUI系はダメかも)Adobe系は問題なさそう。
ブラウザでのサイト閲覧も基本フルHDのサイズ感で最適化されているものが多いので
拡大なしだと小さくなって両サイドに白の余白が増えるだけで見ずらい。
結論として23.8の4Kはサイズ感的に拡大する事が必須になる、
4Kのメリットは3D系でシャギーが発生しずらく作業しやすい(テクスチャ作業は捗る)
後4K動画が綺麗、しかし拡大でUIが崩れるデメリットが大きすぎる。
4Kにしたい場合、拡大なしの100%運用でもっと大きいインチにした方が良いと思います。
・製品としては古めでUSB-C搭載ではないがその分消費電力多くならないので〇
・足は最低限の機能しかないのでアームがあると良し
・背面のVESA部は取り付けると強度不足感アリで少し心配(ベコベコする)
中国製なのか上部フレームから光モレとか細かいとこを見るとアレですがセール時に買うといいかも
しっかりした製品だね。
27インチだとPCラックの両脇の支柱より大きかったので(表示部としてちょうどくらいだけど、全体として当たってしまう)、少し小さいものを購入したいと思い、24インチ前後で探していました。そして、iMacのときより画素数が下がってしまうのは仕方ないとしても、大きく下がるのは避けたかったので、4K表示をしてくれるものを探していました。
それに合う商品は、価格comで探した限りLGのものしかなかったです。5万円を超えるものと、こちらとがあって、安い方をということで購入しました。
4K60Hzという表示は、普通に使う分には十分以上のものです。ゲーム、特に格ゲーをする場合は120Hzが欲しいということもあるようですが、ブラウジングや書類仕事、動画鑑賞などが主な用途でしたので、十分でした。アンチグレアがきいていて、蛍光灯・LEDが画面に反射して見えにくくなることもなく、快適に使えています。全ての設定は画面下のノブで行うようになっていて、操作性は悪くないです。画面を見ていて、ボタンが目に入ることもないデザインはよかったです。
USB-Cやその類いで接続できればディスプレイにハブ機能がつくようですが、こちらはHDMIとDisplay Portでの接続ですから、ただの画面でしかないです。その点は安いので、のみこむところです。しかたがないです。ハブは別に購入しました。
画面は、回転はするタイプですが、高さの調節ができないようです。iMacはでかい上に、画面下にアップルマークを提示する帯が3インチくらいついていて、その高さに慣れていたので、のぞき込むような形になってしまっています。高さを上げるモニタースタンドがあると便利だろうと思い、購入を検討しています。
あと、後ろにVESAマウントができる穴が空いているので、それも便利に使うことができそうです。