対応機種 | パソコン, タブレット |
---|---|
カラー | ミッドナイトティール |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | Logicool(ロジクール) |
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | MX2100sMT |
対応OS | Windows 8, Windows 7 |
その他 機能 | ワイヤレス |
接続方式 | Bluetooth |
梱包サイズ | 19.7 x 15.4 x 6.4 cm; 322.05 g |
商品重量 | 0.71 ポンド |
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス MX Master 2S MX2100sMT Unifying Bluetooth 高速充電式 FLOW対応 7ボタン windows mac iPad OS 対応 MX2100s ミッドナイトティール 国内正規品 2年間無償保証
ブランド | Logicool(ロジクール) |
色 | ミッドナイトティール |
接続技術 | Bluetooth |
特徴 | ワイヤレス |
ムーブメント検出技術 | レーザー |
この商品について
- 【MX Masterが更に進化し、超高機能マウスに】 Bluetooth/unifying(USB)接続可能な、レーザーセンサーを採用した高機能マウス。4,000dpiまで設定できるセンサーに加え、3台までのデバイス間の情報をシームレスにやりとりできるFLOW機能でパワーアップ
- 【4,000DPIまで設定可能に】 精度がパワーアップしたDarkfieldレーザーセンサーを採用。ガラスなどの表面でも精確にトラッキングできるだけでなく、200~4,000DPIまで、50dpi刻みで設定が可能。
- 【高速充電も可能に】PCにUSBの充電ケーブルで接続、3分間で8時間使用できる高速チャージが可能。フル充電では、70日以上使用が可能に。
- 【パソコン間で画像やファイル等を簡単にコピペ可能】Win/Mac OS搭載PCで同一ネットワークに存在する3台まで、本マウスを使用して、自由にファイルやテキストなどの情報を簡単にコピペが可能
- 【フルサイズ/エルゴノミクスデザイン】生産性を最大限に引き出せるよう、人の手で掘り出されたエルゴノミクスデザイン。Logicool Optionsという無料のソフトウェアで、様々な機能のカスタマイズも可能
- 操作距離:約10m※
- 無線
- 読取方式:レーザー式
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | MX2100sMT |
---|---|
ASIN | B0722Y5337 |
発売日 | 2017/6/15 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/6/1 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 65,061位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,505位マウス |
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明



必要システム:
– USBポートおよび/またはBluetooth low energyテクノロジー対応デバイス
– Unifyingレシーバー(USBポート):Windows 7、Windows 8以降、Mac OS X 10.10以降
– Bluetooth:Windows 8以降、Mac OS X 10.10以降
- パッケージ内容:
- – 製品本体
- – Unifyingレシーバー
- – 充電用Micro-USBケーブル
- – 保証書
- – 保証規定
- 保証:2年間無償保証
ロジクール MX Master 2S ワイヤレスマウス MX2100s
MX MASTER 2Sは、パワーユーザー向けの超高性能マウス。マルチデバイスを新しい次元へ引き上げる新機能Logicool FLOW*1で、最大3台のパソコンの間でテキスト、画像およびファイルのコピーや貼り付けがクラウド等を経由することなく直接可能。
クリック・トゥ・クリックから高速スクロールへ自動的に切り替え可能なスピードシフトするスクロールホイールで、文書やウェブページをより高速かつ簡単にスクロール。わずか3分の充電で丸1日使用するのに十分な電力を供給できる高速充電機能を搭載*2し、フル充電で2ヵ月以上使用することが可能。また高精度トラッキングで、ガラス上などのほとんど全ての表面で使用可能。*3人の手で成形された快適なフォルムと高解像度サポートのセンサーが、快適で自然に使えるよう手と手首をサポート。
*1 FLOWを使用するにはLogicool Optionsをダウンロードし、必要に合わせてボタンとアクションのカスタマイズが必要(Windows 7以降/Mac OS X 10.10以降のみ対応)。
*2 マウスの電池持続時間は使用状況により異なる場合がある。
*3 最低4mm厚。
- こんな方にお薦め
- 最⾼のパフォーマンスを発揮するワイヤレスマウスを求める⽅。
- 最⾼大3台のパソコン間で⾃由にデータをやりとりしたい⽅。
- 多機能でカスタマイズ性の⾼いワイヤレスマウスを求める⽅。

技術仕様:
製品寸法:126.0mm(長さ)x 85.7mm(幅)x 48.4mm(高さ)、重量:145g
Unifyingレシーバー寸法:18.4mm(長さ)x 14.4mm(幅)x 6.1mm(高さ)、重量:2g
センサーテクノロジー:Darkfieldレーザーセンサー
初期値:1000dpi
最小値/最大値:200dpi~4000dpi
ワイヤレスシステム:アドバンス2.4 GHzワイヤレステクノロジー
ワイヤレス動作距離:約10m
電池:
充電式Li-Po(リチウムポリマー)バッテリー(500mAh)
電池持続時間:1回のフル充電で最長70日* * 電池寿命は使用状況により異なる場合がある。
|
|
|
---|---|---|
1つのマウスで最高3台のコンピュータを行き来できる新機能、Logicool FLOWLogicool Flowを使って、MX Master 2Sの可能性を引き出し、パソコン間でのスムーズなワークフローを実現。最高3台のパソコン間でマウスカーソルを移動させ、1台のパソコンから別のパソコンへテキスト、画像およびファイルクラウド等を介せず直接コピー&貼り付けすることが可能。 *FLOWを使用するには、logicool.co.jp/optionsでLogicool Options ソフトウェアをダウンロードし、Logicool Flowを有効化(WindowsおよびMacのみ)。 |
あらゆる表面上をトラッキング最高級マウスにふさわしいトラッキング性能を搭載。ガラス面を含む、あらゆる表面で精確なトラッキングを可能にする、全く新しい高精度センサーで4000dpiの高解像度にも対応。 * 最低4mm厚。 |
さらに、高速充電Master 2Sをパソコンに接続すれば、マウスはわずか3分で充電され、丸1日使用することができる。フル充電した場合、70日以上使用可能。* * 毎日8時間のオフィスでの使用に基づく。電池持続時間は使用状況により異なる場合がある。 |
|
|
|
---|---|---|
自動スピードシフトスクロールとサムホイール搭載長い文書やウェブページをより高速かつ簡単にスクロール。スピードシフトするスクロールホイールは、クリック・トゥ・クリックから高速スクロールへ自動的に切り替わる。水平スクロール用のサムホイールも搭載。 |
二種類のワイヤレス接続とEASY-SWITCH付属のUnifyingレシーバーまたはBluetooth Low Energyテクノロジーで接続可能。ロジクールEasy-SwitchTMテクノロジーによって、最大3台のデバイスにペアリングし、ボタンをタッチするだけで簡単に切り替え可能。 |
手になじむ匠のデザイン人の手によって成形された完璧なマウス形状*は、快適で自然な位置で手と手首をサポート。適切に配置されたボタンとホイールによる、細かい動作制御と滑らかな動きを体験。 さらにアップグレードした高解像度センサーによりより少ないマウス移動によりポインターコントロールが可能に。 * マウスの鋳型は、人の手によって成形されたオリジナルデザインから製造。 |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス MX Master 2S MX2100sMT Unifying Bluetooth 高速充電式 FLOW対応 7ボタン windows mac iPad OS 対応 MX2100s ミッドナイトティール 国内正規品 2年間無償保証 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | ¥16,900¥16,900 | ¥14,016¥14,016 | ¥16,900¥16,900 | -12% ¥11,869¥11,869 参考: ¥13,530 | ¥15,590¥15,590 |
配達 | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — |
お客様の評価 | ||||||
バッテリーの持続時間 | 4.8 | 4.7 | 4.6 | 4.7 | 4.7 | 5.0 |
Bluetooth接続 | 4.7 | 4.6 | 4.5 | 4.6 | 4.5 | 4.5 |
人間工学 | 4.5 | 4.4 | 4.4 | 4.4 | — | 5.0 |
使いやすさ | 4.2 | 4.4 | 4.3 | 4.4 | — | — |
持ちやすさ | — | 4.6 | — | 4.6 | 4.4 | — |
販売元: | — | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | 110market【コンディションにて賞味期限、状態ご確認願います。】 |
接続技術 | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | — |
手の向き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き |
ボタン数 | 7 | 7 | 6 | 7 | 6 | — |
ハードウェアプラットフォーム | — | PC | PC | PC | — | — |
バッテリー数 | 1 lithium polymer, 1 product specific, 1 unknown | 1 lithium polymer | 1 lithium polymer | 1 lithium polymer | 1 lithium polymer | — |
要バッテリー | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✗ |
商品の説明
PCでの仕事を能率アップするMX Masterシリーズの最新モデル MX Master 2Sが登場! 今回のモデルは、4,000dpiまでの高解像度をサポート、少しの動きでも快適且つ精確に作業できます。また、デバイスを自由に移動する機能はそのままに、同一ネットワーク内に存在するWin/Mac PCであれば、3台まで、ファイルも自由にコピペすることができるようになりました。安心の2年間 無償保証付き。
対応OS(USBポート):Windows 7、Windows 8以降、Mac OS X 10.8以降
本体サイズ(幅×奥行×高さ):85.7×126×48.4mm
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
チャタリングがロジクールの癖?だったが今回はどうしても良くならなかったので新しいのを購入。
認識がうまくいかなかったので、メーカーサポート電話を受けたが、丁寧にサポートしてくれて、うまくいった。
今回のマウスは高価だが、新しくジェスチャーボタンがカスタマイズが高機能化され複雑な動作が出来るようになり良かった。(アプリの起動、2つまでの組み合わせ ctrl=c などキーボードのクリック、ブラウザの起動など。)
女性の手にはちょっと大きすぎるかもしれないですが、ゲーミングマウスではないし仕事で使う分には特に問題ないです。大きくて安定感あるので、前のマウスよりある意味良いのかもしれません。これから慣れていこうと思います。
MX Masterはブラックを基調に真鍮のような光沢の縁取りが高級感があって気に入っていたのですが、MX Master 2Sでは近い系統のグラファイトカラーがグレー一色な感じで残念に感じたので、ブルー(正式にはミッドナイトティール)を選びました。
「Logicool MX Master 2S」の形状は前モデルMX Masterとほぼ完全に同じで、右手専用のシャープなデザインです。日本人の手にも馴染むちょうどいいサイズ感だと思いますが、女性向けには大きめかもしれません。
親指を置く窪み部分の上部には左右スクロールに使えるサムホイール、戻る/進むボタンがあり、下部にある指置きの出っ張りにもスイッチが内蔵されていて、このボタンをウィンドウの最小化に割り当てると便利です。

MX Masterはブラックを基調に真鍮のような光沢の縁取りが高級感があって気に入っていたのですが、MX Master 2Sでは近い系統のグラファイトカラーがグレー一色な感じで残念に感じたので、ブルー(正式にはミッドナイトティール)を選びました。
「Logicool MX Master 2S」の形状は前モデルMX Masterとほぼ完全に同じで、右手専用のシャープなデザインです。日本人の手にも馴染むちょうどいいサイズ感だと思いますが、女性向けには大きめかもしれません。
親指を置く窪み部分の上部には左右スクロールに使えるサムホイール、戻る/進むボタンがあり、下部にある指置きの出っ張りにもスイッチが内蔵されていて、このボタンをウィンドウの最小化に割り当てると便利です。










主にタッチバー付きのMacbook Proで使用を考えている人向けのレビューになります。私はタッチバー付きのものは明るさ、音量調節などをボタンで操作できなくなり不便に感じていましたが、このマウスのボタン8個をカスタマイズをするととても便利になりました。Gestureというボタンが親指を乗っける所にあるのですが、これはこのボタンを押したままマウスを前後に動かすとそれぞれZoom in, zoom out、また上下に動かすことで音量調節などができてしまいます。そのほかのボタン達もほぼ自分の好きなようにカスタマイズできるので非常に便利に感じています。
次に外観と触り心地についてです。私はネイビーを購入したのですが、写真の青緑色というよりも落ち着いた青の混ざった紺色といった感じがしていてとても気にいっています。触り心地も非常によく、Photoshop, Lightroom and Illustrator 等のしっかりと腰を構えるような編集作業でもしっかりと働いてくれます。ただし個人的には手が結構小さめなのでマウスの甲が高いと感じました。もう少し小さいバージョンがあってもいいと思いました。
Macbook Pro late 2016 以降で買うのを考えている人の参考にんなれば良いです。
6月29日追記: Bluetooth接続でマウスを使用しているのですが、 Bluetoothでヘッドホンも同時に接続するとマウスとの接続がたまに途切れたりしますのでご注意を。自分は普段そのような使い方をしないので問題なのですが、ご参考までに。
うちではWQHD解像度のディスプレイで使っていますので、ポインタ移動速度などもMX Masterのほうで何も問題なかったのですが、やっぱり「FLOW」を使ってみたかったので。
通常の使い勝手に関してはMX Masterと全く同じ感覚で使えます。
センサー解像度が倍増していますが、ダブルクリックの際の微妙なブレに対して過敏になっていたりはせず、ごく普通のマウスとして使えます。
加えてポインタ移動速度には大きな余裕が出来たようで、WQHD解像度のディスプレイでも遅い方から1/3ぐらいの速度の設定で十分な移動速度になっています。4k以上の解像度のディスプレイでも大丈夫そうですね。
感触が違うところと言えば、スクロールホイールのラチェットモードとフリースピンモードの自動切り替えのクラッチの動作のキレが良くなったところでしょうか。
切り替え動作の音は若干大きくなった気もします。
ラチェットモード時のホイールのクリック感も良くなっています。ここは使う人の好みの問題があると思いますが、よりはっきりしたクリック感が出ています。
バッテリーの持ちも改善されている感触ですね。ここまでの使用では充電間隔が倍ぐらいに伸びています。(3~4日=>1週間+αぐらい)
期待のFLOWの方はまさに期待通りの動きで使っていて楽しくなります。
切り替えにはわずかにタイムラグがあって、無意識にポインタを視点で追いかけていくと視線の先が実際のポインタ動作を追い越してしまうのですが、その部分は慣れで対処するしかなさそうです。
実際普通に慣れてしまいます。
切り替え速度はうちの環境では、UnifyingレシーバーからBluetoothへの切り替えの方が遅め。BluetoothからUnifyingに切り替える方はほとんど一瞬でスイッチできる感じです。
日常的に2台のPCを併用する機会が非常に多いので、FLOWの機能全てが非常に便利です。
タイピングのみの効率を考えると今メインで使っているRealForceのほうが良いと思うのですが、FLOW対応のキーボードもちょっと欲しくなっています。
でも一番FLOWを体験して良かったと思ったところは、久しくパソコン関連で感じたことのなかった「ワクワク感」を感じさせてもらえたところかもしれません。
今はPCを1台だけで運用している場合にはほぼ意味のないFLOWですが、ここから何かに繋がりそうな夢があります。
ゲーミングマウスを使っていた時期もありましたが、質感などは最高級と思います。
沢山ボタン設定できても、結局あまり触らない方はこれがベストなのかもしれません。
毎日触るものだから、高級な物を使いたい私にはベストです。
充電頻度が月1回で十分なのも良いですが、重さは今までロジの上位ゲーミングマウスを乗り換えてきた私には少しだけ重く感じます。
大きさも同様に0.2周りぐらい大きくなったように感じます。(G700等と比べて)
男性で大きな手の方がデスクでハードユースするのに最適なサイズではないでしょうか。
木の型を人間が成形して作られたという今回の機種の形状は私は今までで一番好きです。
一番気に入ったのが、中央ホイールのカチカチ感とそこからシュッっと滑らせた時に自動でスパッと加速するモードへの切り替わりに感動しました。
文章で表現するのが難しいのですが、ホイールがカチカチとしないとスクロール量が上手く調整できないので、私はカチカチをいつもオンにして使っています。
ですが、長い文章などを一気にスクロールしたい時、いちいち指でスイッチを切り替えるのは面倒だと思うのですが、この機種はカチカチモードの時でもホイールをシュッっと回すと自動でホイールの中の重りが上手いこと動いて滑るモードに変わると言えばいいのでしょうか。
ともかくこの中央ホイールのこの進化に感動しました。
それと、この機種から使えるフロウというヤツですが、当方3つの画面で2台のパソコンを使っています。
レシーバーをもう一つ2台めに繋げると、pc間モニター間をヌルヌルとマウス・キーボードともに動きます(フロウ対応キーボードを使う場合です)
ラグがあると書かれている方居ましたが、環境次第のようでうちではヌルヌル動いています。
そして最大の注意点?というか当方での症状。キーやホイールは思ったより頑丈だが、レーザー光センサー部の寿命が短いと思われる。ちょうど保証切れるかどうかのところでカーソルだけ動かなくなりご臨終、Logicoolのサポートに直接尋ねたら、さくっと交換してくれたのであるが、これも同じくらいの時間で同様の症状になった。高性能光源は要注意なのかも。後継機の3もそうだけど、対価格満足度がネック。