ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
製品サイズ | 26.29 x 6.81 x 32.79 cm; 1.36 kg |
電池 | 1 CR2規格 電池 |
商品モデル番号 | X99-E |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
フォームファクタ | ATX |
商品の寸法 幅 × 高さ | 26.3 x 6.8 x 32.8 cm |
CPUタイプ | Core i7 |
プリントプロセッサ・ソケット | LGA 2011-v3 |
メモリタイプ | DDR4 |
メモリタイプ | DDR4 SDRAM |
メモリクロック数 | 2133 MHz |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
USB2.0用ポート数 | 4 |
ハードウェアプラットフォーム | Windows |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 0.72 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウム電池重量 | 0.07 グラム |
リチウムイオン電池数 | 1 |
リチウム金属電池数 | 1 |
商品の重量 | 1.36 Kilograms |
ASUSTeK Intel X99搭載 マザーボード LGA2011-v3対応 X99-E 【ATX】
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はNew Oriental Technologyの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | ASUS |
CPUソケット | LGA 2011-v3 |
対応デバイス | ゲーム機 |
RAMメモリ技術 | DDR4 |
チップセットタイプ | インテルX99 |
この商品について
- 【チップセット/ソケット/規格】Intel X99/ 2011-v3/ ATX
- 【CPU】ソケット2011-v3 Intel Core i7 プロセッサー
- 【対応メモリ】スロット数×8(最大64GB) DDR4 DIMM 2400/2133 non-ECC, Un-buffered
- 【グラフィック出力】なし
- 【拡張スロット】40レーン- PCIe3.0(x16)×3/ PCIe2.0(x1)x2; 28レーン- PCIe3.0(x16)×3/ PCIe2.0(x1)x2
- 【ストレージ】SATA3×8/ SATA Expressx1/ M.2(PCIE)×1
- 【マルチGPU】NVIDIA 3~4-Way SLI/ AMD 3~4-Way CrossFireX
- 【インターフェース】USB 3.1×1(TypeC)/ USB3.0×4/ USB2.0×4
- 【ネットワーク】LAN (RJ45)×1(Intel I218V)
- 【オーディオ】Realtek ALC1150 8-Channel High Definition Audio CODEC
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
一緒に購入

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUSTeK Intel X99搭載 マザーボード LGA2011-v3対応 X99-E 【ATX】 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥72,800¥72,800 | ¥13,692¥13,692 | ¥9,736¥9,736 | ¥13,098¥13,098 | ¥17,175¥17,175 |
配達 | 4月 7 - 8 日にお届け | 4月 11 - 17 日にお届け | 4月 11 - 21 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 11 - 17 日にお届け |
お客様の評価 | |||||
販売元: | New Oriental Technology | Musgar | Yoidesu33 | wohuu-jp | Richer-RJ |
プラットフォーム | not machine specific | oculus | ios | not machine specific | linux |
CPUソケット | LGA 2011-v3 | LGA 2011 | LGA 2011 | LGA 2011 | LGA 2011 |
RAM技術 | DDR4 | DDR4 | DDR4 | DDR4 | DDR4 |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
【チップセット】Intel X99
【Socket】2011-v3
【規格】ATX
【CPU】ソケット2011-v3 Intel Core i7 プロセッサーに対応
【対応メモリ】スロット数×8(最大64GB) DDR4 DIMM 2400/2133 non-ECC, Un-buffered
【グラフィック出力】なし
【拡張スロット】40レーン- PCIe3.0(x16)×3/ PCIe2.0(x1)x2; 28レーン- PCIe3.0(x16)×3/ PCIe2.0(x1)x2
【ストレージ】SATA3×8/ SATA Expressx1/ M.2(PCIE)×1
【マルチGPU】NVIDIA 3~4-Way SLI/ AMD 3~4-Way CrossFireX
【インターフェース】USB 3.1×1(TypeC)/ USB3.0×4/ USB2.0×4
【ネットワーク】LAN (RJ45)×1(Intel I218V)
【オーディオ】Realtek ALC1150 8-Channel High Definition Audio CODEC
【OS】Microsoft Windows 10(64bit) /8.1(64bit) /7(32/64bit)
【主な付属品】ユーザーマニュアル/ SATA3ケーブルx4/ Qシールド/ サポートDVD
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
以下2ヶ月程使ってみてのレビューになります。
固定ネジはATXと同じ所なので幅広な分フロント側にボードが はみ出しているような感じになりますので
マザー用の24pinを接続する時、渋くて無理に力を入れたりするといやな感じに曲がるかと思います。
下から支えるようにしつつ取り付けました。
サウンドチップの周辺とCPUソケット下のヒートシンクが赤く光ります。
リアパネル部のヒートシンクも良いですね。見た目も重厚感をかもし出しているし、
個人的には気密性が ひいては防塵、遮音性が上がっているのが嬉しいです。
ここは前々から気になっていた所です。リア端子郡付近はどこのメーカーも昔からチャチさ全開でしたからね。
他社製品もハイエンドクラスはその内真似してくるのではないでしょうか。
5インチベイサイズのCPUの温度やファン回転数、内部倍率表示、OCボタン等を搭載したパネルも付属してます。
こういう遊び心も良いですね。
そしてファンコンは感動的でした。
おそらくですがヘタな社外のファンコンより性能良いと思います。
ただ400rpmを下回るとちょっと不安定かもです。まあ、そんな運用する人もいないか?
(給排気のバランスを取るため一部に抵抗を噛ませています。通常ではそこまでの低速設定はできません)
でもってM.2スロットはGen3×4まで対応の物です。
しかしこのマザーはM.2 SSDをブートストレージとして認識させるための機構は非搭載のようです。
なのでM.2 SSD側がそれを搭載しているモデルでなければブートデバイスに指定できないようです。(BIOSに出てこない)
高速なデータディスクとしてしか使えなくなるので お気を付け下さい。そうです私です。
やりようはあるとも思いますが、サッパリなので諦めました。
BIOS更新でと言うのも現在のバージョンで対応できていない事を考えると難しいかと思われます。
ちなみにBIOSverは1701でした。特に不満なく使えているので更新はしていません。
CPUは5960Xです。OSが7なのでL3キャッシュ過多によるエラー対策プログラムを入れていますが、
マザー付属ソフトの一部と相性が微妙そうなのがありました。それがちょっと残念だったかな?
まあ、この手の事はメーカーや世代問わず必ずと言っていいくらいありますからね… 減点はしません。
コイル鳴きが無かったのも嬉しかったです。チョークコイルをたくさん使ってるせいかな?
てかぶっちゃけ鳴かないマザーって今まで当たった事がなくて… もうそういう物だと思ってました!
在るんですね>< (…引きが悪いんだろな~)
そういえばそれ以外にも結構原因不明の音とか発する固体が多かったけど
…いや、だいたいがそんなのだったか? (仕様かも)
そういうのも今のところ無いですね。
という感じで値段さえ考えなければ非常に良い品だと思います。
発売当初はBIOSが不安定等と問題もあったようですが、だいぶ落ち着いたのではないかと思います。
満足できる買い物でした。なぜ初めからこれにしなかったのかが悔やまれます。
追記 BIOSver1902へ変更後のある日、BIOSを眺めていたらブートデバイスに
手持ちのM.2 SSDが追加されていることに気づきました。嬉しいことではあるのですが…
さすがに面倒なのでそのままデータディスクとして使っています。
しかしリリースから1年以上経ってからBIOSでサポートされた点を鑑みるに種類毎に個別に対応していっている。
と言ったところでしょうか?(所持しているM.2 SSDが比較的新しい物だったことからのあくまで推測です)
出たばかりの物でなければBIOS更新でブートストレージとして認識してくれるようになるかもしれません。
あとLUNポート脇に付いているUSB3.0 2つはPCIe Gen2のレーンを使用しているようです。
(Haswell-Eには最大40レーンあるGen3とは別に確かお情け程度に生えていたハズ…)
で、拡張スロット側も黒いスロットはこのGen2レーンを使用しているように感じます。
レーン数が非常に限られているのでここに拡張カード (付属品含) を挿すと物によっては片方、あるいは
両方とも認識しない可能性があります。はい私です。焦りました…
PCIeレーンと赤スロットに余裕があるならそちらから使っていく方が良さそうです。
ちなみにM.2は一番下の赤スロットとレーンを共有しています。グラボをトリプる人はお気を付けを!
更新するのが不安な人でも安心して使えるようになっています
本バージョンはかなり安定していて基板自体も洗練されており、
動作が不安定になることはほぼ皆無といえるでしょう
(Core i7 5960X/6950X両方で確認)
また6950Xではメモリーコントローラーの耐性も上がっており、
DDR4 3200MHzの設定がAutoで通ってしまいます
(5960Xは手動でいくつかいじらないと無理かもしれませんが、
私の個体ではVCCSAを+0.2(1.05V)のみで十分動いてくれました
少なくとも初期のX99よりは安定度が増しています)
VRMの発熱も定格で使う分には全く問題なく、オーバークロック
動作をさせる際は70度近くまで上がる程度に収まっています
(ただ、冬場でこれなので夏場はエアフローを適切に管理しないと
80度前後まであがるかもしれません)
総じて、よほど無理な運用をさせない限りはRAMPAGEシリーズ
よりもこちらが扱いやすく、実用的なマザーボードだと感じます
(最近は各社DELUXE版をリファレンスボードとして開発する
傾向にあるようなので、その点も押さえておけるといいでしょう)
箱開けてビックリですリテールクーラーがCPUソケット上に鎮座しております
プチプチの梱包材でギュっとテープで止まっていますがリテールクーラーには遊びがありました
写真2
リテールクーラーを外すとソケットむき出しですソケットカバー無しですか・・・
写真3
ヤッパリです爪曲がってますしかも二か所です
速攻で返品手続きしました。
マザーボードを知らない方が梱包したんですかね
残念で仕方ありませんでした

箱開けてビックリですリテールクーラーがCPUソケット上に鎮座しております
プチプチの梱包材でギュっとテープで止まっていますがリテールクーラーには遊びがありました
写真2
リテールクーラーを外すとソケットむき出しですソケットカバー無しですか・・・
写真3
ヤッパリです爪曲がってますしかも二か所です
速攻で返品手続きしました。
マザーボードを知らない方が梱包したんですかね
残念で仕方ありませんでした



4枚ほど購入しましたがX99ラインナップの下の方の製品にもかかわらず、悪いところも見当たらず。
どれも16GBを8枚刺して128GBで安定動作しています。
/Intel-Extreme-Tuning-Utilityでベンチしていますが、少し驚いたことはASUS X99Gamingよりも
良いスコアになることが多く、オーバークロック時の安定性はこちらのほうが上かも?と
思えることがしばしばありました。(CPUやメモリなどマザボ以外の構成部品はすべて同じです)
(逆にちょっと高かったGamingにはがっかりしました。。:笑)
まず、OCしても安定して電源供給可能。安物マザーボードだと電源供給が不安定だったりしますからね。
そして2つ目に、SATA3が10個、eSATAが2個付いているので、HDDやSSDを大量増設可能。こちらは動画編集の仕事のため、HDDを大量に使いますが、こいつのおかげで安心して仕事ができます。
最後に、RAMスロットが8チャネル動作、ソフトをたくさん動かしても問題なし。A社のソフトは妙に重いのでRAMを大量に必要としますが、フルで積んでもまだ余裕があるくらい。
PCIスロットも文句なしの5本、M2も装備されている。拡張性、機能性、美しさ、等々、いろんな観点で評価しても☆5です。
また、ジサカーの方々の浪漫であると思います。
タイトルにはATXと書いてありますが、実際はE-ATXです。間違いのないよう。
【スペック】
M/B・・・RAMPAGE V
CPU・・・i7-5960X Extream Edition
RAM・・・DDR4-2133 64GB
HDD・・・3TB×8
SSD・・・256GB×1
OSは8.1です。
まずビデオカードは1枚目は必ずPCIex16-1でないといけないようです。CPUクーラーとの間に隙間が欲しくてPCIex16-2にGTX1080を挿したところ、PCIex1で認識され、電源が落ちない、モニタが復帰しない、立ち上がらないこともあるなど不安定でした。
またPCIex16-4にIntel SSD 750を挿すと全体でx8-x8-x8モードになるようで、実害はありませんでしたが、Intel SSD 750はPCIex16-3に挿しなおし、x16-x0-x8でビデオカードがx16で認識するようになりました。
ハイエンド慣れしている方からすれば当たり前のことかもしれませんが、挿せば適当でオッケーなメインストリームから移行してくると、よくわからない設定も多く、期待通りに動かすには知識がいるのかもしれません。
OCはAI Suite 3で自動設定で全コア43倍で動いています。設定をつめれば上も目指せるのかもしれません。
Windows10のクリーンインストール環境ではIntel SSD 750はNVMeドライバをIntel製に入れ替えないとサスペンドから復帰できませんでした。
SAMSUNG M.2SSDは早い、体感では2倍以上 おすすめです。
パーツ構成
マザー ASUS RAMPAGE V EXTREME/U3.1
CPU INTEL i7-5820K 3.3Ghz
メモリー CORSAIR DOMINATOR PLATINUM 32GB
SSD SAMSUNG V-NAND SSD950PRO M.2
グラフィックカード GEFORCE GTX960
電源 Seasonic X SS-1250XM 1250W
(ですが、このバージョンでは不具合が多いので、早急に最新版に書きなおした方が良いと思います)
新品を購入したつもりですが、化粧箱は一度開封された形跡(開封口を指で押し込めた後)がありました。
マザーボードも一度静電気防止袋から取り出された痕があります。理由は不明ですが、なんとなく気持ち悪いので
☆の減点1とさせていただきます。
マザーボードを手に持ってみれば、まさに質実剛健を地で行く、そんな感想を抱かせてくれます。
メインストリーム用マザーボードとは一線を画するこの重厚感に感銘を受けましたので、
とり急ぎまずは☆4と評価させていただきます。
他の国からのトップレビュー





El software para el bluetooth no funciona en windows 10, no importa lo que hagas, el bluetooth no funciona con la actual version del software de controladores.
El software de control ia suite presenta muchas fallas de ejecución.
Con el ia suite instalado, el sistema es inestable, al quitarlo, el sistema dejo de fallar.
El software ia suite no es facil de usar, debería tener un apartado para principiantes.
Se que es un producto solo para expertos, pero al menos uno esperaría que no presentara fallos en el software y drivers, solo me queda esperar a que salgan actualizaciones de software que resuelvan los problemas que he tenido con el producto