ブランド | MSI |
---|---|
メーカー | MSI |
製品サイズ | 27.9 x 4.2 x 14 cm; 600 g |
商品モデル番号 | 4537694237253 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 27.9 x 4.2 x 14 cm |
プロセッサ数 | 1 |
メモリクロック数 | 10108 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1080 |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR5 |
VRAM容量 | 8 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
ワット数 | 180 W |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 600 g |
MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6060
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は(株)エム・ジー・エス【兵庫県公安委員会古物商許可証第631302200041号】★適格請求書発行事の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1080 |
ブランド | MSI |
グラフィックRAMサイズ | 8 GB |
GPUクロック速度 | 1607 MHz |
ビデオ出力インターフェイス | DisplayPort, DVI, HDMI |
この商品について
- VD6060 日本正規代理店品 保証1年
- 【GPU】NVIDIA GeForce GTX 1080 (Base : 1708MHz/Boost : 1847MHz)
- 【メモリ】GDDR5 8GBGB (10Gbps/256bit)
- 【インターフェース】PCI-Express(Gen3) x 16
- 【出力】DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1/ x
- 【解像度】デジタル最大 7680 x 4320(60Hz)
- 【電源コネクタ】8-pin x 1 / 6-pin x 1 / 180W
- 【サイズ】279 x 140 x 42(mm)/1100g
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01GDJUNGC |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 129,768位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 644位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/5/31 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明


トルクスファン2.0
ゲームと同じように、独自のMSIトルクスファン2.0技術を用いて、TWIN FROZR VIはチームワークの結集により新たなレベルの冷却を実現。
トルクスファン2.0の設計により、風圧は22%向上し、バトルがヒートアップしても冷却面で極めて静かで、かつすばらしいパフォーマンスを発揮。

ダブルボールベアリング
ダブルボールベアリングは、独自のMSIトルクスファン2.0が何年にもわたってスムーズなゲームプレイを可能とするための強靭性と耐久性の核となるもの。動作中も事実上無音といっていいほどの静かさを実現し、緊張した長きにわたるゲームセッションの間グラフィックスカードを冷却し続ける。(※本仕様はGeForce GTX 1080および1070搭載モデルのみ)
|
|
|
---|---|---|
特製の排熱用素材究極の排熱性能の実現には、あらゆる細かな設計も影響。だからこそ、TWIN FROZR VIは競争を確実に勝ち抜くために、特製の排熱用素材(グリース)Thermal compound Xを採用。 |
カスタマイズ可能なRGB LED採用の側面ロゴMSI GAMING APPで、個々のLEDは個別に指定されたアニメーションモードでコントロール可能。ゲームの音声や音楽に応じた点滅から、一定の光、息づかい、あるいはフラッシュといったさまざまな表現が可能です。もちろんライトを消しておくこともできる。 |
ZERO FROZR - 存在を気付かせない静かさ2008年にMSIから発表されて以来、Zero Frozr技術は着実に進歩し、今やグラフィックスカードの世界で業界標準となっている。負荷が小さい時(0~60℃)ではファンを止めることで、不要なファンのノイズを最小化。これにより、ゲームに集中しているときに回っているファンのノイズに煩わされることはない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
GeForce GTX 1080 GAMING X 8G | GeForce GTX 1070 GAMING X 8G | GeForce GTX 1060 GAMING X 6G | GeForce GTX 1060 GAMING X 3G | |
カスタマーレビュー |
— |
— |
— |
— |
価格 | — | — | — | — |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1080 | NVIDIA GeForce GTX 1070 | NVIDIA GeForce GTX 1060 | NVIDIA GeForce GTX 1060 |
GPUクロック(ブースト/ベース) | 1847 MHz / 1708 MHz (OCモード) 1822 MHz / 1683 MHz (ゲーミングモード) 1733 MHz / 1607 MHz (サイレントモード) | 1797 MHz / 1607 MHz (OCモード) 1771 MHz / 1582 MHz (ゲーミングモード) 1683 MHz / 1506 MHz (サイレントモード) | 1809 MHz / 1594 MHz (OCモード) 1784 MHz / 1569 MHz (ゲーミングモード) 1708 MHz / 1506 MHz (サイレントモード) | 1809 MHz / 1594 MHz (OCモード) 1784 MHz / 1569 MHz (ゲーミングモード) 1708 MHz / 1506 MHz (サイレントモード) |
メモリ | 8GB GDDR5X | 8GB GDDR5 | 6GB GDDR5 | 3GB GDDR5 |
メモリクロック | 10108(OCモード) 10010(ゲーミングモード) 10010(サイレントモード) | 8108 MHz (OCモード) 8010 MHz (ゲーミングモード) 8010 MHz (サイレントモード) | 8108 (OCモード) 8008 (ゲーミングモード) 8008 (サイレントモード) | 8108 MHz (OCモード) 8008 MHz (ゲーミングモード) 8008 MHz (サイレントモード) |
対応スロット | PCI Express 3.0 x16 | PCI Express 3.0 x16 | PCI Express 3.0 x16 | PCI Express 3.0 x16 |
CUDAコア数 | 1920 基 | 1920 基 | 1280 基 | 1280 基 |
メモリバス幅 (bit) | 256 | 256 | 192 | 192 |
SLI | 2-way | 2-way | N/A | N/A |
出力端子 | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D |
ベアリング | ダブルボールベアリング | ダブルボールベアリング | スリーブベアリング | スリーブベアリング |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6060 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥62,940¥62,940 | ¥46,465¥46,465 | ¥56,800¥56,800 | ¥35,838¥35,838 | ¥40,000¥40,000 | ¥89,800¥89,800 |
配達 | 4月 9 - 14 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 3月 31 日 - 4月 1 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.4 | 4.5 | 4.5 | 4.7 | 4.4 | 4.5 |
安定性 | 3.8 | 4.5 | 4.3 | 4.6 | 4.3 | 4.6 |
静音性 | 3.7 | 4.5 | 3.9 | 4.6 | 4.0 | 3.8 |
ゲーム用 | — | 4.5 | 4.2 | 4.6 | 4.6 | — |
軽さ | 2.2 | — | — | — | 4.6 | 4.3 |
販売元: | (株)エム・ジー・エス【兵庫県公安委員会古物商許可証第631302200041号】★適格請求書発行事 | Amazon.co.jp | e-zoa | 【公式】FLAME STAR | サクラコーポレーションサクラコーポレーション | ながたや【迅速に配送いたします】 |
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1080 | NVIDIA GeForce RTX 3060 | NVIDIA GeForce RTX 3060 | NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | NVIDIA GeForce GTX1660 SUPER | NVIDIA GeForce GTX 1070 |
グラフィックカードインターフェイス | pci e | pci e x16 | pci e x16 | pci e | pci e x16 | pci e |
グラフィックRAMタイプ | gddr5 | gddr6 | gddr6 | gddr6 | gddr6 | gddr5 |
グラフィックRAMサイズ | 8 GB | 12 GB | 12 GB | 6 GB | 6 GB | — |
出力インターフェイス | DVI, DisplayPort, HDMI | DisplayPort, HDMI | DisplayPort, HDMI | DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI |
メモリクロック速度 | 10108 MHz | 1807 MHz | 15 GHz | 8000 MHz | 1815 MHz | 8108 MHz |
商品の説明
MSI独自基板を採用する「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」は、ファンブレードのさらなる改良によりエアプレッシャーを高めたトルクスファン2.0と、ヒートパイプ形状を改良したスムース・ヒートパイプにより放熱性を向上させたTWIN FROZR VIを採用し、低負荷時にはファンの回転を停止するZero Frozrもサポート。NVIDIAリファレンス設計のGeForce GTX 1080 Founders Editionよりも高クロックな、ベースクロック1708MHz、Boostクロック1847MHzのGPU動作を実現しました(Founders Editionは、それぞれ1607MHz、1733MHz)。また、8GB搭載するGDDR5Xメモリも、リファレンスの10010MHzより高速な10108MHzでオーバークロック動作させています。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
結果の再現もこのグラボ系でないと対応できない。
強力なGPUがレンダリングを支援しエンコ大変高速に行える。
RTX上位は高すぎて手が出ない
しかしGTX上位を中古でこの価格で買えるのは大変ありがたい。
Nviコンパネの設定は必須だ。
迷ったのですが、一時期7万円台まで安くなり購入しました。
今はオーバークロック無しで使用しています。MSI Gaming Appに関する問題も
報告されているようなので、付属のドライバーのみをインストールしNVIDIA GeForce Experienceで
時々アップデートしながら使用しています。
性能はやはりといったところで現行のゲームならどれでもほぼウルトラ(最高画質)設定でも
サクサク動いてくれます。4Kになるとさすがに設定次第では60fps以下になったり不安定になることもありますが、
1440p位なら150fps~200fps出るゲームも多いので144Hzモニターで快適にFPSが楽しめます。
FPSゲームで150~200fps出したい方にも注目の商品です。
特徴:
・GTX 1080の能力
現行のゲームならほぼウルトラ設定で快適にプレイできます。
1440pや4Kでも難なく処理してくれますが、ゲームによっては特別な設定が必要です。
新しいゲームだと150fps以上は出るように設定を落とすこともあります。
・優れた冷却機能
このグラフィックボードを見てまず思ったのがファンとヒートシンク。
特殊なヒートシンクによって熱の伝導性を高め、2つの大きなファンが熱を分散させてくれます。
今のところ、プレイしていて熱に関する問題はありません。
他の方のおっしゃる通りプレイ中は50度~60度ですので安全です。
・LEDの色を変えられる
私は設定していませんが、専用のソフトウェアを使用することでLEDの色を変えることができるようです。
これによりPCケース全体に調和した色にすることができるでしょう。
注意点:
・コイル鳴きが発生
Bioshock infiniteをプレイしていたときの事ですが、コイル鳴きが少ししました。
イヤホンをつけてプレイしているのであれば支障はないと思いますが、ゲームによってはコイル鳴きが発生するので注意してください。
・Gaming Appに関する問題
Gaming Appに関する問題があるようです。
私は最初に記述した通り、ドライバーのみインストールして
オーバークロック無しで使用していますので問題ありませんが、オーバークロック目的で買う方は気をつけてください。
・出力ポートが「新しい」ので注意
DisplayPort×3、HDMI、DVI と
ディスプレイの買い替えを検討する必要があるかもしれません。
私の場合DVIに対応したディスプレイが2枚ありますが、この製品はDVI-DUALが1つのみしかないので
DisplayPortに対応した液晶の購入も検討された方が良いかもしれません。
・2スロット占有
言うまでもありませんが、マザーボードと相談することになるでしょう。
初めて買う方は本当に気をつけてください。
試しにプレイしてみたゲーム:
Rainbow Six siegeをよくプレイしていますが、1440pで200fps程度出ています。
Ambient Occlusion、ブルームは無効、アンチエイリアスはTemporal Filteringにしています。
後の設定は殆ど最大値にしています。(モニター設定の方のアンチエイリアスは特に気をつけて設定してください。フレームレートが超不安定になります)
DoomはとりあえずフルHD(1920*1080)でプレイしてみましたが
160~180fps出ているので144Hzモニターと合わせると快適にプレイできます。
BF1だとエフェクト系によってはすべてウルトラにするとFPS値が不安定になるのでご注意。
できるだけエフェクト系等の設定値を下げて解像度を上げると安定したFPSが出せると思います。
後はBioshock infinite、Rise of the Tomb Raider、Deus Ex:Mankind Divided等も
プレイしてみましたがGTX 1080のパワーを実感できました。
結論:
GTX 1080系で悩んでいる人がいたら迷わずオススメしたい商品です。
ただ、1080の後期モデルである1080Tiが将来市場に出てくるので1080が安くなる可能性もあります。
1080tiと見比べながら慎重に購入を検討したほうが良いでしょう。
使用環境
CPU:i7 6700k
Intel CPU Core i7-6700K 4GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151 BX80662I76700K
MB:Z170-PRO
ASUSTeK Intel Z170搭載 ゲーミングマザーボード LGA1151対応 Z170-PRO GAMING 【ATX】
RAM:PC4-19200 DDR4 2400MHz (8GB)× 4
TEAM DDR4 PC4-19200 DDR4 2400MHzシリーズ Ecoパッケージ (8GBx2枚 16GBkit Elite Plus)
GPU:MSI GeForce GTX 1080 GAMING X 8G
[この製品です]
PSU:Corsair RM750x 80PLUS GOLD (750w)
Corsair RM750x 80PLUS GOLD認証取得 750W静音電源ユニット PS594 CP-9020092-JP
モニター:XL2411Z
BenQ 24インチワイド Gamingモニター (Full HD/TNパネル/144Hz/Black eQulizer機能) XL2411Z
起動時にロゴ画面出ないし
BIOS画面出ないし
エラー起きるし
なんか無駄にした気分…
比較的安価でありながら、さすがの1080描画性能に驚きました。ですが一点、1080系統に一律言えることで重いというのが気になっています。だんだん重みで曲がってきているので、ステイを設置しようかと考えています。
Max temperature was at 74°C at full load and stress tests (ambient at 24°C). Card idles at 39°C. Fan profile on Auto. Paired this card with an i7-8700K.
The only problem I encountered with the card is some minor coil whine during heavy video playback loads (using madVR post processing) and it's barely audible during gaming loads (tested with FFXV).

Max temperature was at 74°C at full load and stress tests (ambient at 24°C). Card idles at 39°C. Fan profile on Auto. Paired this card with an i7-8700K.
The only problem I encountered with the card is some minor coil whine during heavy video playback loads (using madVR post processing) and it's barely audible during gaming loads (tested with FFXV).



アイドル時(起動後30分)で41度。
初期設定では60度を超えるまでファンが回らないのブラウジング時などはとても静かです。
FFベンチを最高設定で回した時で71度でした。
追記:事前予約時に96984円だったのがぼった税追加で値上がりしてるので要注意
i7-3770 4.1Ghz
GTX1080
DDR3 32GB
FFベンチマークはCPUが足を引っ張り8世代CPUに比べてスコアは3000程下がります
VRChatはまだHMDがないためデスクトップモードでプレイ
VRChatはCPUの性能に左右されるためGPUが使用率20%程度でアイドル状態でプレイしている状態
VRChat以外にもBFやGTV、PUBG等も余裕を持って動きます
設定は1080pで高画質にしても60FPSを切ることはほぼないです
低画質にすれば高いFPSを維持したままプレイが可能
BF4など古いものだと200FPSに張り付いたままなど
ファンは低温時は止まるので軽いゲームなどをプレイするときはファンが回りません
LEDは控えめな光り方で光を止めることもできます
GPU付属のOCソフトについてはソフトが重いため常時起動するとゲームのFPSが下がったりかくつきを起こします
OCを選択したらソフトを終了することをお勧めします
ほかのソフトについてはインストールはしない方がFPSが高くなります
今は我慢して手持ちのGPUで耐えてほしい。
因みに性能は満足です。遊びたいゲーム何でもできると思います。
ベンチ回しているだけで満足できるGPUでした。