ブランド | CORSAIR |
---|---|
メーカー | CORSAIR |
製品サイズ | 16 x 150 x 8.6 cm; 2.84 kg |
商品モデル番号 | CP-9020177-JP |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 16 x 150 x 8.6 cm |
ワット数 | 550 W |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 2.84 Kilograms |
Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS804 CP-9020177-JP
ブランド | CORSAIR |
対応デバイス | パソコン |
出力電流 | 550 ワット |
ワット数 | 550 W |
冷却方法 | 空気 |
この商品について
- PS804 日本正規代理店品 保証10年
- 80PLUS GOLD認定取得
- 容量:550W
- 奥行き160mmのコンパクト設計を採用
- 着脱可能なフルモジュラー式ケーブルを採用
この商品には新しいモデルがあります:
¥11,950
(386)
残り1点 ご注文はお早めに
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07DND1B7C |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 136,751位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 503位パソコン用電源ユニット |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/6/15 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明

Corsair RMxシリーズ
CorsairのRMxシリーズは、80 PLUS Gold認証を取得した高効率に加え、独自の厳しいレギュレーションにより安定した電圧を提供。さらに静かな動作音、フルモジュラーケーブル、そして新しいデザインも備えている。
※画像はCorsair RM750x -2018-750W使用。
特長
|
|
|
---|---|---|
80 PLUS Gold認証を取得高い変換効率により、発熱と稼働コストを抑えられる。 ※画像はCorsair RM750x -2018-750W使用。 |
ゼロRPMファンモードで超静音動作不要な時はファンが停止するため、低~中程度の負荷ではほぼ無音で動作する。 ※画像はCorsair RM750x -2018-750W使用。 |
|
特長
|
|
|
---|---|---|
全てのコンデンサーに日本製の105℃品を採用内部にもプレミアムなコンポーネントを使用。安定した電力と長期間にわたる動作を提供する。 ※画像はCorsair RM750x -2018-750W使用。 |
フルモジュラーケーブルですっきり配線必要なケーブルだけをつなげられるため、組み立てやアップグレードがしやすい。 ※画像はCorsair RM750x -2018-750W使用。 |
10年保証10年の長期保証により、PCの主要コンポーネントを交換しても、電源ユニットはそのまま使える。 ※画像はCorsair RM750x -2018-750W使用。 |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() Corsair RM550x -2018-550W PC電源ユニット [80PLUS GOLD] PS804 CP-9020177-JP | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥8,800¥8,800 | -18% ¥15,472¥15,472 参考: ¥18,955 | ¥18,518¥18,518 | -10% ¥12,200¥12,200 過去: ¥13,616 | ¥31,680¥31,680 | ¥8,055¥8,055 |
配達 | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です | 最短で4月1日 月曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
静音性 | 4.6 | 4.4 | 4.5 | 4.0 | 4.4 | 4.2 |
安定性 | 4.4 | 4.5 | 4.2 | 3.9 | 4.2 | 4.1 |
耐久性 | 4.2 | 4.0 | 3.8 | 3.7 | 3.8 | 3.5 |
販売元: | araVarc 古物商許可証( 441360001497 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | ジムラク・ショップ(【適格請求書は購入履歴よりダウンロードできます】) | Amazon.co.jp |
電源設計 | フルモジュラー | フルモジュラー | フルモジュラー | — | フルモジュラー | — |
コネクタタイプ | — | ATX | ATX | ATX | ATX, SATA | ATX |
フォームファクタ | — | ATX | ATX | ATX | — | ATX |
冷却方法 | 空気 | 空気 | 空気 | 空気 | 空気 | 空気 |
ワット数 | 550 watts | 750 watts | 850 watts | 750 watts | 1200 watts | 550 watts |
モデル名 | — | RM-X series 2021 | — | 玄人志向 750W | — | 玄人志向 550W |
重量 | 2.84 kilograms | 3 kilograms | 3.14 kilograms | 2.77 kilograms | 4.51 kilograms | 0.5 kilograms |
商品の説明
-
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
これにする以前はオウルテックのもの(非プラグイン式)を長く使用していましたが、PCが不安定になり当該機に換装。
プラグイン式は良いですね。邪魔なケーブルの処理に悩むこともないし。
使っていても保証も長いので精神的安心感があります。
PCケースの吸気部分には元々フィルターがあるので、メンテナンスも楽ですし良い買い物をしました。
CPU Ryzen 9 5900X
マザーボード ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
メモリー CFD W4U2666-8G
ミドルタワーPCケース NZXT H510 White
簡易水冷CPUクーラー NZXT KRAKEN Z63
グラフィックボード ASUS GFORCE GTX1650 OC 4GB
ATX電源 Corsair RM850x -2018-850W
SSD Slikon Pouer NVMe P34A60 512GB
スペックだけを見るとアンバランスな構成なのですが、これは予算の関係で(衝動買いなので予算不足なのです。)、グラボとSSDとメモリは余っている部品を活用して、後で買い換える作戦です。
そんな中、電源は今後の GeForce RTX 3080を見据えて850Wを選びました。結果的に初めてのフルモジュラー式の電源の導入となったのです。。フルモジュラー式の利点はやはり不要なケーブルは取り付けない事で電源周りのスペース(裏側スペース)をスッキリ出来る事でしょう。
実際、SSDはM.2タイプを使い、光学ドライブを付けない仕様にしたので、その利点を生かして電源周りをかなりスッキリさせることが出来ました。
本製品の特長をメーカーは以下の様に記載しています。
1.ケーブルは全て取り外し可能なフルモジュラー式を採用
2.安心の長期10年間保証
3.リップルノイズを抑制するコンデンサ搭載ケーブル
4.80PLUS GOLD認証取得
5.負荷率が40%より小さいときはFanlessモードによりファンが停止
一方、注意しなければならない点もいくつかあります。
まず、コルセアの電源に付属するフルモジュラーケーブルは他メーカーのモジュラーケーブルとピン配列に互換性が無いようです。
レビューでもHDDやSSDが壊れたと報告が有るようなのでネットで検索してみたところ、他メカーの電源からコルセアに買い換えてモジュラーケーブルはそのまま他メーカーの物を使った事例でHDDやSSDが壊れた報告がありました。
電源本体からケーブルが出ている廉価版の電源なら交換時には否が応でもケーブルを全て外して、新しい電源に付け替えますが、綺麗に引き回ししたケーブルを外すのが面倒で、フルモジュラーケーブルだとついつい元のケーブルを使っちゃいたくなっちゃいますが、要注意の項目ですね!電源ケーブルが収まった袋もしっかりしたものだったのは使わないケーブルはそこに入れて保管し、ケーブルが追加で必要になった時には他社のケーブルと間違えないようにそこから取り出して使ってほしいというメーカーの配慮からでしょう。
それと本製品のケーブルには上述する特徴の様にコンデンサがリップルノイズの対応で接続先側に取り付けられています。その為接続部近くに熱収縮チューブで保護されたコンデンサがあり、この部分はほとんど曲げることが出来ません。その為線の引き回しはかなり制約を受けます。(写真⑤)。今回の自作ではケースにケーブルを隠す目的でカバーが有るのですが、そこにケーブルを収めようとしてもこのコンデンサ部が邪魔をして上手く収納出来ませんでした。またCPU電源(2本使用)ケーブルでは狭いスペースでの配線が窮屈でかなり苦労をしました。
このあたりの所も、高級電源ならではの苦労する点でしょう。
それらの点に注意して使用すれば、アイドリング時にはファンが回転しない為、かなり静か点(無騒音)、電源がしっかりしている為、マザーボードやCPU・グラボ等のパフォーマンスを最大限に引き出せる点など優れた性能を有する良い電源であると思います。
最後に今回新たに電源を導入するにあたり、事前にチェッカーを使っての検査を実施しました。
もちろん電源に問題が無ければ、要らぬ作業なのですが、万一電源側に初期不良などが有って動作しなかったり、動作が不安定だったりを起こすことを配慮して事前にチェッカーでチェックをしておけば、万一トラブルに見舞われた時に、原因検証において電源を除外できる利点があり、なにより組み立て時に安心して電源を組み込めたので、この作業はぜひ事前にやっておくことをお勧めします。チェッカーもAmazonで2千円台で購入できます。(写真⑥)

CPU Ryzen 9 5900X
マザーボード ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
メモリー CFD W4U2666-8G
ミドルタワーPCケース NZXT H510 White
簡易水冷CPUクーラー NZXT KRAKEN Z63
グラフィックボード ASUS GFORCE GTX1650 OC 4GB
ATX電源 Corsair RM850x -2018-850W
SSD Slikon Pouer NVMe P34A60 512GB
スペックだけを見るとアンバランスな構成なのですが、これは予算の関係で(衝動買いなので予算不足なのです。)、グラボとSSDとメモリは余っている部品を活用して、後で買い換える作戦です。
そんな中、電源は今後の GeForce RTX 3080を見据えて850Wを選びました。結果的に初めてのフルモジュラー式の電源の導入となったのです。。フルモジュラー式の利点はやはり不要なケーブルは取り付けない事で電源周りのスペース(裏側スペース)をスッキリ出来る事でしょう。
実際、SSDはM.2タイプを使い、光学ドライブを付けない仕様にしたので、その利点を生かして電源周りをかなりスッキリさせることが出来ました。
本製品の特長をメーカーは以下の様に記載しています。
1.ケーブルは全て取り外し可能なフルモジュラー式を採用
2.安心の長期10年間保証
3.リップルノイズを抑制するコンデンサ搭載ケーブル
4.80PLUS GOLD認証取得
5.負荷率が40%より小さいときはFanlessモードによりファンが停止
一方、注意しなければならない点もいくつかあります。
まず、コルセアの電源に付属するフルモジュラーケーブルは他メーカーのモジュラーケーブルとピン配列に互換性が無いようです。
レビューでもHDDやSSDが壊れたと報告が有るようなのでネットで検索してみたところ、他メカーの電源からコルセアに買い換えてモジュラーケーブルはそのまま他メーカーの物を使った事例でHDDやSSDが壊れた報告がありました。
電源本体からケーブルが出ている廉価版の電源なら交換時には否が応でもケーブルを全て外して、新しい電源に付け替えますが、綺麗に引き回ししたケーブルを外すのが面倒で、フルモジュラーケーブルだとついつい元のケーブルを使っちゃいたくなっちゃいますが、要注意の項目ですね!電源ケーブルが収まった袋もしっかりしたものだったのは使わないケーブルはそこに入れて保管し、ケーブルが追加で必要になった時には他社のケーブルと間違えないようにそこから取り出して使ってほしいというメーカーの配慮からでしょう。
それと本製品のケーブルには上述する特徴の様にコンデンサがリップルノイズの対応で接続先側に取り付けられています。その為接続部近くに熱収縮チューブで保護されたコンデンサがあり、この部分はほとんど曲げることが出来ません。その為線の引き回しはかなり制約を受けます。(写真⑤)。今回の自作ではケースにケーブルを隠す目的でカバーが有るのですが、そこにケーブルを収めようとしてもこのコンデンサ部が邪魔をして上手く収納出来ませんでした。またCPU電源(2本使用)ケーブルでは狭いスペースでの配線が窮屈でかなり苦労をしました。
このあたりの所も、高級電源ならではの苦労する点でしょう。
それらの点に注意して使用すれば、アイドリング時にはファンが回転しない為、かなり静か点(無騒音)、電源がしっかりしている為、マザーボードやCPU・グラボ等のパフォーマンスを最大限に引き出せる点など優れた性能を有する良い電源であると思います。
最後に今回新たに電源を導入するにあたり、事前にチェッカーを使っての検査を実施しました。
もちろん電源に問題が無ければ、要らぬ作業なのですが、万一電源側に初期不良などが有って動作しなかったり、動作が不安定だったりを起こすことを配慮して事前にチェッカーでチェックをしておけば、万一トラブルに見舞われた時に、原因検証において電源を除外できる利点があり、なにより組み立て時に安心して電源を組み込めたので、この作業はぜひ事前にやっておくことをお勧めします。チェッカーもAmazonで2千円台で購入できます。(写真⑥)







当方のPCでは消費電力に余裕がありますのでファンは全く回転せずファンレスのごとく使用できます。
after many diagnosis checks, I decided to replace the PSU. I found this RM 850x gold80 for a discounted price in the "New and used" section (around $85) and I couldnt be happier. I've been stressing my PC for the last 3 days and it hasnt crashed once.
In short: If your PC is shutting down randomly and not sure what it is...try getting a better quality PSU.
ケーブルも白いので気に入っていますが、接続部付近が白いテープで束ねられているので少し見栄えが悪いです。